
またかーもー本当にうんざりです。前に義母、義妹の発言が嫌で投稿した…
またかー
もー本当にうんざりです。
前に義母、義妹の発言が嫌で投稿したものなんですが…
前は、
「泣き止めへんかったら、何にも買ったれへんで」
と4ヶ月の娘に言いながら、泣き止まそうとしてた二人です。
今回、義兄のところにも女の子が産まれ、先日義兄の自宅にお邪魔したのですが、
その時も娘を抱っこし、泣き続けるので、ミルクの準備をしていたら、義母は普通に娘を抱っこしたまま椅子に座り、自分があげると言い出しました。
はあー…と思いながらも、見ていたのですが、
そのあとが衝撃的で…
ゲップを出そうとするのですが、なかなか出なかったので、そのまま抱っこしてたんですけど、
急に、
「○○ちゃん!○○ちゃん!」と自分の名前にちゃんをつけて言い始めました。
何言ってんかな?って思ったら、
「○○ちゃんって呼ばな、何も買ってあげへんでー!○○ちゃん!」
もう驚愕…
隣に居た主人は
「はあ?なんでそんなんでよばさなあかんねん。ばばあでええわ。」
義母「○○ちゃん!○○ちゃん!何も買ってあげへんでー」
ほんまいい加減にしてほしいです。
別に何か買ってくれと言ったことないし、何か買うと言われたときも全て断ってます。
理由は、恩着せがましいからです。
「何々買って《あげた》のに」
「何々して《あげた》のに」
と必ず言います。
してくれと頼んだのではなく、勝手にやったことです。
主人も
「そんなんで買ってもらっても嬉しくないから、いらんなー。」
って娘に。
その通りです。
なんで、素直に孫のために。ってしてあげることができないんだろう。
そして、自分も嫁の立場なんだから、なんでそこらへんがわからないんだろう。
私は里帰りして、出産等々にかかる出費は全部自分で出すつもりで貯金を崩してから帰りましたが、出さなくていいからと買ってくれ、すごくお金がかかったと思います。
でも、「買ってあげたのに」と言うこともないし、それを恩着せがましく言うこともないです。
主人も反対してたので、帰ってから、
「私、お義母さんのことを○○ちゃんって呼ばせたくないんだけど…」
って言ったら、
「うん。呼ばせんでええと思うで。」と言ってくれました。
第一、娘に義母のことを話すときに、私が
「○○ちゃんはね…」とかっていうことになるから、それも嫌なんです。
言いにくいし。
それも考えて言えよ。って思いました…
うちで過ごして、私や主人が話しかけることが多いから、おばあちゃんやばぁばということになると思ってます。
なんで急にこんなこと言い出したんだろう…
本当に勘弁して欲しいです…
はぁー…面倒。
もーまた会いたくない
- amk :)(8歳)
コメント

向日葵
と、鳥肌がたちました!😨
いい歳したおばんが何が○○ちゃんだ、旦那さんの言う通りばばあで十分です。
本当旦那さん良い事言う!!!

まるこ
うちは実母、義母のことニックネームで呼んでます😭😭😭
恩着せがましいのは嫌ですね😅
-
amk :)
私がなんか嫌なんですよね😞💦
例えば、大きくなって、高校生くらいとかになって、自分から呼び出したら、それはそれで言いかなって思ったりもしますけど、小さいうちは嫌だなって思います…
ガルガル期なので、義母がそんなこということ自体にいらっとしてるというのはありますが…
本当に恩着せがましいんですよ。
驚きます。
どうしたら、こんな性格になるんだろうと不思議です…- 9月25日

まる
面倒な義母ですね🙄でも読んでいて、ご主人が味方なのが救いだなって思いました😊
-
amk :)
面倒ですよね。
毎回面倒ですよ…
主人も義母のことが嫌いみたいで、ただ親なので足蹴にするとかではないんですが…
最近は私があからさまに嫌な顔をするので察してるとは思いますが…
私なりに気は使ってるつもりなんですが、ガルガル期って男性にはわからないものですよね(;ω;`)- 9月25日

はじめてのママリ
旦那さんがちゃんと言ってくれるからよかったですね😭!
まじ嫌ですね!
何も買ってあげへんでーにイラついてしまいました。
やめてほしいですね…おばあちゃんってちゃんと分からせたいのでって言ってみてはどうでしょう?
-
amk :)
はい😞💦
これで主人が何も言わなかったら、終わりですよね💔💔
いつとそうなんです。
全部自分が得するような感じで言ってきます。
私は絶対に呼ばせないつもりですし、おばあちゃんで通します。
ただ、実母とかはばぁばだよーとかって言えるんですけど、義母のことは私もいまだにそう呼んだことないんですよね…
なんか、義母をばあちゃん呼ばわりって気まずい⤵️- 9月26日
-
はじめてのママリ
分かります!
私もいまだに義母をおばあちゃんて言ったことありません💦
子どもが呼ぶようになったら呼べるんでしょうけど…。
お義母さんは何歳ですか??- 9月26日

butter
義父と似てます。何かにつけてこれしてやったのに、あれ買ってやったのに、いつもです。そう言うなら何も買ってくれなくていいし何もしてもらいたくないって主人しょっちゅう言ってます。嫌いです。
-
amk :)
お金で気に入られようとするのはどうかと思いますよね…
金や物目当てで近寄ってくるとか悲しくないのかなーf(^^;)
実母は娘のために仕事頑張れると言ってくれました。
それくらいのことがなんで言えないんだろうな…- 9月26日
-
butter
お金でしかなにか出来ない人なんだなとは思いますね。。なので誤解されやすいんだと思います。かなしいですねどね(^_^;)
- 9月26日

りつくん
旦那様が味方で良かったですね!!!ほんとうに救いだと思いますよ。しかも義母さんにそんなにはっきり言ってくれるなんてうらやましいです。。。
うちも全く同じ言い回しをされるので、頼みごとも預けることも1度もお願いした事ありません。
-
amk :)
主人は義母のことが嫌いらしくて、いつもいってます…f(^^;)
ただ、親なのでって感じです。
なので、私が人見知りについて助産師さんから聞いたことを主人に言ったら、義母に言ってくれたんですけど、納得してませんでした…⤵️⤵️
私も預けるつもりは毛頭ないです!!- 9月26日

ぷに
最近おばあちゃんって呼んでほしくなくてあだな?とか実名で呼んでほしい人が多いみたいですね💦
私も絶対いやです。
おばあちゃんだし!
普通にしてほしい!って思いますよね(^^;;外であだ名とかちゃんとか呼ばれたら痛い家族だなーって思われる一員になる事も嫌です。
ご主人が味方で良かったですね(^^;;
ちょっとややこしい感じの義母ですね💦
-
amk :)
そうみたいですね😞💦
親のことも名前で呼ばせてたり…
おばあちゃんなんだから、何が嫌なんだと思います。
私もそれ思います。
おばあちゃんに向かって、○○ちゃんとかって呼んでたら、ちょっと引きます…
ややこしレベルを越した面倒くささですf(^^;)- 9月26日
amk :)
鳥肌もんでしょ?(;ω;`)
義実家の話(特に義母)をするとたいてい周りが引きます。
相当キャラがやばいってことですよね💔💔
たぶん、義母の姉が孫に「ちゃーちゃん(お母さんって意味らしいです)」と呼ばせてて、おばあちゃんとかって呼ばせてないからだと思いますが…
まぢで勘弁してほしいです。
義兄の嫁もそこにいましたが、苦笑いしてました。
そもそも、産まれる前は、「ママってよばせようかなー♪」とか言ってたくらいで、なんであんたがママなの?って思いました。
なんで疑問に思わないんだろう…
こんなときは旦那が頼りになりますf(^^;)
向日葵
そんなやばいキャラが義母なんて、毎回付き合い大変ですよね😢💦
買ってあげないや何々してあげたや、言う事がいちいち卑しい😭
ばあさんのくせにママって!
意味不明すぎますね🙄
本当旦那さんが頼りですね💦✨
amk :)
毎回大変ですー(;ω;`)
人見知り始まって、義母が抱っこするとギャン泣きするんですけど、人見知りを全く理解してくれないんです(;ω;`)
でも、義兄のとこにもあかちゃんが産まれたのでうちの孫フィーバーは終わりかなって思ったりしてます😞💦
まぢで性格が子供です。だるいです。
ママと呼ばせようとしてるのも衝撃でしたが、結局はおばぁちゃんって昨日会うまでは言ってたんですけどね…
さすがに、主人の親なのであまり悪くは言いたくないというか言うべきではないと思って、我慢はしますし、主人もいらっとはしてると思うんですけどね…