
コメント

れっぴー**
「ちょうし」ですよね?
一般的な日本語だと思っていました😊
ただ、普段の会話ではあまり使わないような…💦
「第一子」の方が使います⭐️

りっち
私は聞いたことないです。
1人目は長男、長女としか呼ばないです。
でも気になるので、今度、母とか祖母に聞いてみたいと思います。
-
みいたろ
回答ありがとうございます♪
表現の仕方が間違ってました(^_^;)
第一子を「長子」と呼ぶみたいです- 9月25日

♡プリヤン♡
普通に世間一般的な言葉で長子と言う言葉はありますよ
あまり呼ぶことはないですが、たいがい長男、長女ですけどね
-
みいたろ
回答ありがとうございます♪
言葉としてはあるんですね!
今まで聞いたことなくて嫁いで引っ越してから周りが「この子、長子?」と会話で耳にするようになったので方言なのかと思ってました(^_^;)- 9月25日

kuminya
誰でも 長子、中間子、末っ子、一人っ子 のどれかに当てはまるので、たまにテレビで性格の違いとかやってますね(^^)
一人目=長子なので、長男(長女)だから長子ではないんですよね。
ただ一般的に「うちの長子が~」とかは言わないですよね(^^;
うちはまだ子供一人しかいませんが、だいたい皆さん子供のことを話す時は「長男が~」とか「○○(名前)が~」とか「1番上の子が~」とかですかね(*・∀・)
-
みいたろ
回答ありがとうございます♪
表現の仕方が間違ってました
第一子を指すんですよね、長男長女の意味ではなく(^_^;)
やっぱり普通の会話のでは使わないですよね(^_^;)
今住んでる地域に来てから普通の会話で「この子、長子?」とか言われたり、答えていたので聞きなれてなくて……- 9月25日

ぽんちゃん
私は小学生のときに1家庭1枚のプリント配られるときに先生が「長子の人〜?」と言っていたので、共通の言葉だと思ってました💦
普通の会話では使わないような気はします。
-
みいたろ
回答ありがとうございます♪
保育園や学校関係で使う言葉みたいですね(^_^;)
今住んでる地域で普通の会話の中でよく出てきて初めて耳にするようになったので方言なのかとおもってしまいました- 9月25日
みいたろ
回答ありがとうございます♪
そうです「ちょうし」です
普段はあまり使わないですよね(^_^;)
もしかしたら保育園や学校関係でつかうかもしれないです