

退会ユーザー
すぐ出来るよー
排卵日知ってるー?
アプリ使えば排卵日分かるよー
などなど…
妊活長ければ長いほど、排卵日なんて当たり前に知ってるし、アプリがあてにならない事も知ってるし、基礎体温やら排卵検査薬使ってる人も…
とりあえず妊活に関係すると思われるワードは基本出さないのが良いのかなぁって思います(笑)

退会ユーザー
子どもできた?って聞かれるのが1番苦痛です😥妊活の話には触れないのが無難かなと。あと化学流産のあとに 精神的に安定しとかなまた繰り返すで!はけっこう凹みました>_<
旦那がバツイチで前妻の元にいる子どもに養育費払ってるのですが、私に言われたのではないけど養育費払ってる状態で子ども作るなんて無責任とか

SouMaMa
こんにちは( ´ ▽ ` )
私は、まだ妊活し始めて1ヶ月ですが
結婚してから周りの方に
もうそろそろ子供やんね?とか
若いうちがいいよー。など
言われたりしてます( °◊° )
まだ結婚して3ヶ月なので
確かに授かりたい気持ちもあり
妊活してますが急かされてる感じが
ちょっとストレスになったりしてますかね(´-ι_-`)
皆さん悪気がないのは分かるんですが…笑
参考程度にコメント残していきます♡

さくら
いつか(そのうち)妊娠するよ。
赤ちゃんなんて、すぐ出来るよ。
何もしてないのに妊娠したからなぁ。
等々…
経験ないのに妊活のアドバイスとか、知ったかぶりされたりすると
嫌な気持ちになっちゃいます(T-T)

たかこ
ワガママをいえば、妊娠とか、子どもの話だけでも嫌です笑
無理がありますけどね(^^;

もも
妊活中の方に会うのは、けっこう気を遣いますよね💦
とくに、妊活歴が長ければ長いほど...。
無難なのは...
こちらから妊活の話題を出さないことかなと思います。
もし、相手から妊活話をされたら、ふむふむ聞いてあげて。。
長く妊活していると、ただ辛い気持ちを聞いてもらいたかったり、共感してもらいたかったりするだけなので...😢
妊活中は、色んな言葉に敏感になりがちなので、私はちょっとした言葉でもよく落ち込みます😅
焦らないほうができるかもよ
赤ちゃんはタイミングみてるんだね
強く思いすぎなんじゃない?
あまり考えない時にできたってよくきくよー
などの言葉が
実際に言われて辛かった言葉です。

花子
●子作りしてる?
●子供は?
●○○さんデキ婚らしい。抜かれたね〜
●ストレスよくないよ。
●病院行ってる?
等。
妊活は、友達には話してないが色々聞いてくるがそっとしてほしい。

とーたん
私も2人目妊活中で、1度流産しました。 辛くて悲しくて、何度も何度も流産してしまったことを思い出したりして辛かった。 言われたくないことは、「2人目はいつごろー?」とか、うちの親は何も考えずにですが、「葉酸飲みなよー」とか毎月「もう生理きたの?」とか聞いてきます。ほんんと、
もう、ほっといて欲しいです。もしも、妊娠したらこちらから言うから、何も聞かないでそっとしておいてー!って思います。だけど
こんな状況になって、自分も周りに密かに妊活してる人がいるかも……とか思うようになり、発言やsnsは気をつけなきゃなーと思うようになりました。特にsnsは何をアップしようが
何をしようが自由だけど、子供のことばっかりとかだと、、妊活してる人は見たくないだろなーとか思ったり。
妊活中の方に会うとのことなので、子どものことや、妊活のことは、そちらから言ってくるまでは触れないことが一番かと思います。

みーママ
皆さま
ご回答ありがとうございました✨
基本、こちらから積極的に詳細を聞くことはないですが、ついうっかり傷つけてしまうこともありそうなので勉強になりました(>_<)発言には気をつけようと思います!
皆さんにグッドアンサーを付けたいです(/ _ ; )大変お世話になりました🙇

あかちゃんまん
「えー私基礎体温いちいちはかったこともないし、子供ふえたら自分の時間へるからもう少し離そう思ったらできたわー」、「1人目若く産んだのに2人目はまだつくんないの?」
これらいわれてぐさっときました?ら
-
みーママ
ご回答ありがとうございます✨
内容は元より、「いちいち」とか「まだ」という言い方にも少しトゲを感じてグサっときてしまいますね(>_<)
今後の参考にさせていただきます!
ありがとうございました😊- 9月25日

あかちゃんまん
すいません途中でうたさりました。
これら言われてグサっときました!
-
みーママ
🤗🆗
- 9月25日
コメント