
臨月に入り、待望の女の子を授かる喜びを感じているが、義家族の女の子への期待に戸惑いを感じている。女の子でも男の子でも健やかに生まれてくれればいいと思っている。
いつもお世話になっております。
今日から臨月です!!あと少しで我が子に会えます!
女の子を子育て中の方にお聞きしたいです。批判などはご遠慮ください。
旦那の実家では、義父の姉以降女の子が生まれておらず、私たち夫婦の間に生まれる子が、待望の女の子です。
義両親、旦那の叔父、叔母、義弟家族は女の子というだけで、フィーバー!!!
(すでにおままごとセットやら、フリフリの洋服など買ってあるそうです……。旦那も私も頼んでません……)
私の実家は初孫で、祖父母もいるため生まれてくる子はひ孫に当たりますが、「とにかくあと1カ月、体を少し動かしながら、ゆっくりしなさい」と言ってくれました。
私や旦那は女の子でも男の子でも、元気に生まれてくれば良い、という考えで、正直言って義家族のフィーバーぶりに引いている部分があります。
特に義妹には、呆れてしまいました。
ラインでこんな内容がきました。カッコは私の内心です。
☆おままごとを一緒にしよう!
(いやいや、お外で遊ぶのが好きかも知れない、絵本が好き、お歌が好きかもしれないから、わからんよ)
☆ピンクのお洋服を着せたい!メゾピアノとからしい。
(似合うかわからんよ。もしかしたら、緑や水色の洋服が似合うかもしれんから)
☆大きくなったら、自分の息子と一緒に6人でお出かけしたい!!
(やめてくれ……私の精神がもたねぇから)
と言った感じです。
久しぶりの女の子、と言うだけでこんなに盛り上がるのでしょうか??
女の子でも男の子でも元気に生まれてくれば良いのに……。
まとまらない文面で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
- ring your bell(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はちみつ🍋
私の兄、姉も結婚して子供がいますが皆んな男の子で実母には女の子が良いと言われ続けてました。
まだ性別の分からない頃から毎日の様に性別を聞かれ勝手に服など買われ…と言う感じでした(*_*)
性別が女の子と分かると産まれてから毎日家に来て沐浴してあげるなど言ってますが実母とはいえ毎日家に来られても困るし…
初めての女の子の孫だから盛り上がるのも分かるけど呆れます(*_*)
元気に産まれてくれたら男の子でも女の子でもどちらでも良いのにと私も思ってます…。

POOH
うちも私が上の子産んだときはかなりフィーバーでした。実家では初めての男の子、実家の向かいは母の実家なので、親戚もわんさかで性別関係なく赤ちゃん❤で、里帰り中毎日誰かしら抱っこしに。姉も旦那さんそっちのけでしょっちゅう泊まるわ、海外旅行行けば息子のために王室御用達でグッズ買ってくる。義母さんはシーズン毎にお洋服を送ってくれてます💦
下は女の子ですが、今度は性別違うのでまたみんなフィーバー😊
親戚は次いつ来るの?(自宅と実家は🚲で10分くらいの距離)
洋服やら息子のおやつやら色々貢がれてます💦
でもやっぱり母親に言われたのは自分が子育てに責任を負わない立場だから色々したいって言われたのが納得な理由だと思います。
自分の子なら服も保育園とか考えたり次を考えた色や物を購入しますが、そういうの考えずにあれ着せてみた~いとかなんですよね💦
まぁそれをどう思うかはそれぞれですが、私ならハイハイで流しときます😅
で、赤ちゃんが産まれるのを喜んでくれてるのだけありがたく受け取っておきます🎵
-
POOH
グッドアンサーありがとうございます🎵
- 9月25日
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
たくさん貢いでくれるのは嬉しいですが、誰が親だかをちゃんと理解した上で子育てしなさい!と母に言われました。責任を負わない立場だから、色々やってしまうのは仕方ないですよね。- 9月25日
-
POOH
そうですよね。両親も私を育ててるときはそうだったと言われて、みんなにかわいがっては貰いますが、しつけや行儀はちゃんと旦那さんと二人でしてこうねって言ってます。
- 9月25日

みかん
うちは全然フィーバーしてないです💦
男の子より育てやすい(丈夫と言う意味)からよかったねって言われたくらいです。後、下の子の面倒みてくれるからとか。
友達に自分が一人っ子で女のみ、旦那が一人っ子のところは子どもが違う性別ってわかってフィーバーしてたみたいです😅
-
ring your bell
コメントありがとうございます。
静かーに見守ってもらいたいです。女の子でも男の子でも元気に生まれてくればいいのに、なにをそんなに盛り上がるのかがわからないです。- 9月25日
ring your bell
コメントありがとうございます。
女の子でも男の子でも元気に生まれてくればいいのに、なんでそんなに盛り上がるのかがわかりません。育てるのは私と旦那なのに、と言うのに…。