
先日、遠方にすむ祖父が危篤でお悔やみの金額などを相談させて頂きまし…
先日、遠方にすむ祖父が危篤でお悔やみの金額などを相談させて頂きました。
一時的に持ち直し落ち着いていたのですが、日付の変わったあたりに亡くなったと連絡があり。
28・29日に通夜告別式だというのですが、子供達が学校や幼稚園があるため参列することが出来ず。
祖父に最後のお別れが出来ないことが残念でなりません。
せめてお悔やみだけでも送りたいのですが、母から『何か菓子折りみたいなものも添えて送ってやって』と言われ。
その場合、どのように送ればいいでしょうか。
現金なので書留で送るつもりでしたが、一緒にとなると…同封したらマズイでしょうし。
お悔やみと菓子折りを別々に送るしかないでしょうか。
- まっこ(5歳6ヶ月, 8歳, 13歳, 15歳)
コメント

べごさん@年度末進行中
私の地方では、遠方に住まわれ参列が難しい親戚縁者の方々は、お花やお供物をおくられる場合が多いです。
まっこさんに、ご兄弟(姉妹)がいらっしゃるのでしたらお孫さまにあたられる皆さんで連名で孫一同として祭壇にお花をおくられるのも一つかと。
べごさん@年度末進行中
参列される身内の方に代理でお願いする方法もあります。お悔やみもその方にお願いして、お供物をおくられる方法がありますが、やはりお供物とお悔やみは別になるのかなと思います。
まっこ
ありがとうございます。
どうやら『孫一同』としてお花を送るとは決まったようで、準備し始めてるみたいです。
とりあえず私の分は母が立て替えておいてくれるということで、あとから母に支払うことにしました。
それとは別に、やはり何か祖父の好きだったお菓子とか贈ろうと思います。