
義姉と旦那と旦那の親で勝手に決められたお泊まり会を穏便に断る方法を…
義姉と旦那と旦那の親で勝手に決められたお泊まり会を穏便に断る方法を教えてください。
義姉家族、旦那の実家、うちの自宅は、すべて車で10分の超至近距離に住んでいて2週間に一度のペースでご飯を食べに来いだの誕生日会だので集合しています。
先日、晩ごはんをみんなで食べたあと、急に旦那と義姉が子供をお泊りさせよう!となり、急遽義姉の家に泊まらせることになりました。
そこには小学生のいとこが2人います。
着替えも何もなく、あまりに急な話だったので心の準備?もできず、いやっ!また今度で!とわたしからは断ったのですが、着替えとっておいでよ、と言われ強行でお泊まり会となりました。
お風呂や寝かしつけなど色々お世話してもらって助かったのですが、じゃあ今度はそっちの家で!とか、一ヶ月に一度お泊まり会しよう!と提案されました。
義姉の家は一戸建てですがうちは狭いワンルームアパート。
義姉は週3で働いていますが私は毎日朝から晩までの正社員勤務。
義妹の子供はヤンチャなので、遊び相手になるのが正直いつも面倒に感じています。(元々わたしは子供が嫌いなので)
勝手に決められたことにも腹が立ったので、旦那にそれとなく、そんな久しぶりというような間隔で会ってるわけじゃない、正直わたしは泊りに来られても面倒みる自信がない、家も狭いし、と話したのですが、いつもみんなに会ったら人見知りするし、お泊まり会はいいことだと思うし、毛布持ってこさせて下にねさせればいいとか言って、聞く耳を持ちません。
わたしは若干潔癖もあるので、ガサツないとこが家に来られることがまず嫌なのです。
正社員で毎日クタクタになるまで働いてるので、唯一休める週末にそんな面倒なことをしたくありません。
なので、お泊まり会は絶対に嫌なのですが、
どう言えば穏便に断れるでしょうか?
家が狭いので引っ越ししたら、とか?
それともハッキリと仕事と家事と育児で心の余裕がないので、うちで面倒みるのは無理です、とか?
助けてください。
- ちくわぶ(9歳)
コメント

mu〜
ちょっとまだうちの子手がかかるし、私も手いっぱいだからもう少しうちの子が大きくなったらでお願いします!と正直に伝えてはどうでしょうか。

退会ユーザー
これからの寒い時期に毛布で下で寝るなんて風邪ひきます💦と言ってみてはどうでしょう?
そしたら夏ならとか言われちゃうかもしれませんがとりあえずの回避を…
-
ちくわぶ
それも手ですね!夏にまた理由を考えなければなりませんが(´;ω;`)
- 9月24日

rairii
どこまでオープンに話せる関係ですか??さすがに一歳9ヶ月の子供と正社員勤務と義理家族との付き合いまで月に2回もやったらクタクタです。
2人目を考えてるので夫婦生活のタイミングもあるし2人目が産まれてひと段落ついたらとか、1度だけ泊まりに呼んでおいてアパートからクレームが来たとか言って断るのはどうでしょうか??
それにしても良くやられていると思います!尊敬します!!本当に無神経な義理のご家族なんじゃ無いかと思えてなりません、、、主さんお疲れ様です
-
ちくわぶ
まったくオープンな話せない関係です。
家族大好きな旦那なので、少しでも会うのを拒んだり、嫌味を言うと怒ります。2週間に一度じゃ、旦那も久しぶりの頻度だと思っているようです。
2人目は作る気がなく、アパートも三軒並びのメゾネットで、お年を召した方しか住んでいないので、クレーム系はないんです…
心の余裕がないので難しいです、と、こっそり義姉に言うのは角が立ちますか?( •᷄ὤ•᷅)- 9月24日
-
rairii
2週間に一度で久しぶり!?(;´༎ຶД༎ຶ`)それなら、不公平だからうちの実家にも泊まりに来てよって話ですよね!!義理のお姉さんが寛大なタイプなら言っても良さそうですが、そう言う事で理解してくれるお姉さんなら最初から今大変な時期よね??って気持ちを汲んで泊まりの話すら出ないと思います、良かれと思ってお姉さんに言ったら義母と姉で悪口の火種になって、旦那様に報告が来て関係が崩れるなんてことは無いですか??そこまで悪意の無いご家族なら言っても良いかも?本当に義理家族との付き合い難しすぎてうんざりしますね!
- 9月24日
-
ちくわぶ
やっぱり2週間に一度って頻度多いですよね?わたしの親とは月一短時間程度なんですが、子供は断然わたしの家族に懐いています。それが義両親からすると面白くないんでしょうね。
先日、わたしの実家に子供含め全員で泊まるか?と言う話になったのですが、その時も少し戸惑ってはいましたが嫌がることはしませんでした。(結局泊まりまさんでしたが)
そういうことを気にしないタイプなんでしょうね。
義姉はサバサバしていて普段は子供っぽいわたしを可愛がってくれているのですが、多分こちらが強気に出ると逆上しそうなタイプです。良かれと思ってお泊まり会を提案しているのに!と言われそうな気がしてなりません。
でもこのまま常習化されることは嫌なんです。
どういう言い方をすれば穏便に断れるでしょうか?- 9月24日
-
rairii
正直月一でも多い気がします(;´༎ຶД༎ຶ`)私に耐えられるかどーか。。。
お泊まり会なんて言い出して、ただただ自分の都合のいい時に子供を夜預けたいだけなのでは?と思ってしまいますね。だから文句言わせない為に初めに預かってくれたのだと思います!
断り方、、、一度は預かって貰った手前、一回はこちらも泊まらせないといけないと思いますが、その後はそれとなくなぁなぁで断って行くのはどうですか?その度に生理痛ひどくてーとか、子供が熱でーとか、???難しすぎる- 9月24日
-
ちくわぶ
なるほど!!確かにそうかもしれません、義両親の家には飲み会だの夫婦で出かけるなどてしょっちゅうお泊まりさせています…
わたしは全力で断ったのに、いいよ!泊まらせてあげたいだけだから気にしないで!と半ば強引に連れて行きました。
子供は私たち両親がいなくても全然平気なタイプなので、子供は嫌がっていないのですが…
やっぱりこちらも一度は泊まらせたほうがいいのですね( •᷄ὤ•᷅)そのあとは下のゆちぇさんのアドバイスを参考に、つらいです。と言ってみます(´;ω;`)
もしくは、うちではなくて、みんなで義両親の家に泊まれば⁉️と言うとか⁉️- 9月24日
-
rairii
一度は預かって貰ってるから私ならば預かるかなと、、、死ぬほど嫌ですけどね꒰꒪ᴗ꒪‧̣̥̇ ꒱ꋧでも2度と預かりたく無いので、次からはすみません!と断固拒否の態度で、、、家族の付き合い死ぬほど嫌ですけど頑張りましょー!(;´༎ຶД༎ຶ`)
- 9月24日

ミカサ
一度だけ泊めて
まだ1歳9ヶ月だしわたしも働いてるので自分の子の面倒だけで精一杯です
なので体力的にもお泊まりはつらいです。
はどうでしょう( ´・ω・`)
それにしても強引だし旦那さんもなぜわかってくれないんでしょう、、
ちくわぶ
それも言ってみたのですが、ダンナが俺が子供らの面倒みるし!と言ってききません。実際、子供の世話は割とやるほうなのですが、きっと家に来させたら放置になるのがわかってるので許せません(҂ ー̀дー́ )
mu〜
疲れるの分かってて、お泊まり会やりたくないですよね。仕事しててクタクタなの分かります。。。旦那さんに面倒みさせる!放置しても無視!