
1歳10ヶ月の男の子が癇癪を起こす行動に困っています。癇癪かイヤイヤ期か不安で、どう対応すればいいか相談しています。
1歳10ヶ月の男の子のママです!
最近自我が強くなってきています。
今日友達とランチにいったときも
自分がお腹いっぱいになると
ドアの方を指差しあっちあっちといいだして
私はまだごはん食べていなかったので
ちょっとまってね。今食べてるからと
いったのですが全然聞かず
最終店で号泣、、
夜も外にいきたいと玄関の方にいき
あっちあっちといいだして
もういけない!とゆうと大号泣。
これって癇癪でしょうか?
それともイヤイヤ期?
床にねそべって泣いて
こっちおいで!といっても来ず
放っておくとずっとないてます。
抱っこしても玄関の方指差しあっちと
いかないよ!とゆうと
反り返り泣き続けます。
こうゆうときはどう対応したらいいのでしょうか?
- a-chan→(7歳, 9歳)
コメント

s。💓
どちらもでしょうね👍
うちの子も行かんよ、あかんとかいうと
めっちゃ泣きます(笑)
家の中やったら、1回だけやで!って言って行きたいところ抱っこで連れていきます
その後はもう泣いてても放置(笑)それか
気の紛れることします、遊ぼとかテレビ見よーとかジュースのもかっていうと大体泣き止んでついてきます(笑)
外やったら困りますよね😅とりあえず、抱っこしてなだめるくらいしか出来ないですよね

おいどん
うちもまさに今、全く同じです。
とにかく外へ出たがります。
最近は抱っこも力ずくで脱出しようとします。夜も玄関へ手を引張って行きます。
行かないよっていうと、号泣しますが家の中ならとりあえず落ち着くまで暫くは放置します。
外だったらとりあえず何かしらで気を引いたりで誤魔化しますが長くは持たないですよね。
ほんと最近は、外食や買い物は、恐怖なので子供と2人では行かないです。。
友達とのランチも旦那が休みの日にして預けて行くようにしてます。
泣き声も大きいし男の子だと力も強いし大変ですよね。
成長段階だから仕方ないと思い、お互い頑張りましょう😊
-
a-chan→
ですよね、、
私もちょっと放置しますが
ずっと泣くのでどうしたらいいのか
わからなくなります!
今までは抱っこすると泣き止んで
いたので、、
嫌なことあるとすぐ泣くようになりました(笑)
成長段階なので仕方ないですよね、、- 9月23日

退会ユーザー
もう少し大きくなったら、少し楽になると思うのですが、まだまだ大変な時期ですよね😅
うちは、お友達とランチに行くときは、トミカを数台持っていきます。
食べ終わったあとトミカで遊びだすので、それからママの食事タイムでした。
夜にグズった時は、少し外に出て、気分転換していました。ひどい時はドライブとか。
夕方、グズグズする時間をお風呂タイムにしたりとかもしていました。
基本的には、お昼寝→公園→お風呂→ご飯→就寝で、グズる隙を与えないスケジュールでした😅💦
-
a-chan→
そうですよね!
友達の子供は3歳半で
ランチ中もすごく賢くて
うちとは全然違いました(笑)
もう少ししたら楽になりますかね、、- 9月23日
-
退会ユーザー
1歳半位から、週1でヤマハの帰りにランチしていたのですが、午後は眠たくなってグズグズしちゃうので、11時位からもうランチタイムでした😅💦
お友達とランチに行くのが楽しいみたいで、わりとすぐに慣れて、私たち親が食べられないってことはなかったです。
今思えば、眠たくなる前に終わらせるのがコツかなって思います。
あとは慣れです😅💦💦
慣れていない子は、3歳でも、騒いじゃう子とかもいますね…
嬉しすぎてテンションが上がっちゃう感じです(笑)
それはそれで可愛いですが、親は大変そうです😅- 9月23日

マムマム
イヤイヤ期に入ってきたんだと思いますよ٩( 'ω' )و下の子がまさにそんな感じです!
まだイヤイヤ期入りたてなので、違うことで気を紛らわせたりすればけろっとしますが…
これからもっと大きくなっていくと、手がつけられなくなります(°_°)
3歳のお兄ちゃんですら、たまに気に入らないことあるとギャン泣きしてその場から動かなくなったりありますよ〜!
これから、楽になっていくには時間がかかると思いますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
a-chan→
そうですよね!
昼間だと外にいきたいとゆうと
連れていくのですが
さすがに夜はでれないので、、
仕方ないですよね。
放っておくと
鼻水垂らしてまで泣くので
可哀想におもえてきて(笑)
気紛らわすしかないですよね、、