![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学生で妊娠し、アルバイト先や実家でのストレスに悩んでいます。
私はまだ学生で、卒業後に出産予定です。
妊娠がわかった時、戸惑いもありましたがそれ以上に赤ちゃんを授かったことに喜びを感じていました。
アルバイト先の店長に、卒業後も働くと言っていたのに妊娠したため年明けに辞めることを伝えました。
最初は応援と、私が精神的に弱いことを知っていたので心配をしてくれていたのに、最近は妊娠したことについてネチネチと文句を言われてストレスを感じています。
また、実家は祖父母との同居なのですが、祖母と私の関係が悪く私から仲良くしようと歩み寄ろうとしても口も聞かず、顔すら合わせてくれません。
その悩みを彼は知っているのに、仲良くしなって言ってきます。
それもストレスに感じています。
こんな状況で日々ストレスが溜まる一方で赤ちゃんに申し訳なく、現状を替えることも出来ず悩んでいます、、、。
- のん(6歳)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
アルバイトでしたら辞めてしまっても良いと思います🌸😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も学生の時に妊娠し出産しました。学校は辞めてしまいましたが…。
アルバイトの方はもうお辞めになると決めたとの事で、私ならネチネチ言われても、で?って感じで受け流してしまうと思います(笑)
お祖母様の件は、男の人はそういうのに鈍いので、ふーんそうなんだまあ仲良くすれば??程度に思ってると思いますよ😏😏
とりあえずお祖母様のことは一旦置いといてこれから寒くなりますし、悪阻もありますし、お身体に気を付けて安定期入って精神的にも落ち着いたらゆっくりと話しをしてみるのはどうでしょう…。
可愛い可愛い赤ちゃん楽しみですね!👶🏻👶🏻
全然お悩みに答えられずすみません。
-
のん
なるほど!
受け流すのカッコイイです✨
私も見習ってみます!笑
祖母の件だけでなく私と、赤ちゃんの心配まで、、、
ありがとうございます😢💕- 9月23日
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
アルバイトの店長さん、それはマタハラですよ。
すぐに辞めるわけではないのに、文句をいうのはおかしいので、ひどくなるようなら辞めた方がいいです😓
お母さんとの関係はどうなんでしょうか?お金の関係で実家を離れることが出来ないのであれば、付かず離れずの状態でしか仕方ないことだと思います。別に仲良くする必要もないかとσ(^_^;)頼れるところは頼って、上手に実家を使って、落ち着いたら彼氏さんと一緒に住んだらいいと思いますよ。
-
のん
そうですよね、、これ以上言われるならキッパリやめようと思っています!
母とは仲良く、孫を楽しみにしてくれています😊
貴重なご意見ありがとうございます!- 9月23日
![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nana
アルバイトは辞めて
これを機に実家を出られては?
仲良くしなと言ってくれる彼は
優しい彼だと思います。
-
のん
私も彼もお互いに貯金があまりなく、稼げるうちに、、とは思っていました。
ですが、アルバイトを辞めて短期や派遣でもいいのかなって最近思っています😔
そうなんです。彼はとても優しい人なのですが独身寮にいるため実家を出ると、一人暮らしになるためお金をかけるくらいなら我慢する方が、、、なんてケチくさいこと考えてしまいます😓- 9月23日
-
nana
将来のため、しかも子供が産まれるのでケチに考えるのは悪い事ではないです!お給料がいいからとストレスを我慢するのか、少しお給料が低いけど……とノンストレスで仕事をするのか、考え方はそれぞれですが、赤ちゃんを一番守れる方法を選んで下さいね☆
- 9月23日
-
のん
はい!
ありがとうございます☺️- 9月23日
![ちょっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょっぷ
マタハラですね。ひどければしかるべき手段をとってもいいと思います😧
アルバイトに頼らないとやっていけないのもわかるんですけどね〜(-_-;)
とりあえず学校の方には妊娠がバレないようにしないとです。
保健室の先生とか、最悪の場合頼るだろう口の硬い先生には伝えたいところですが、そこらへんは見極めて。
保健室はつわりでお世話になることが多いから伝えられれば少しは安心だと思います🤔
ちなみに生徒には一切黙っておいたほうがいいですよ。
騒ぎ始めたら、広がるのはあっという間。
何されるかも何言われるかわからないですし。
それと、もしも何かあったときの為に、母子手帳もらったら持ち歩いといたほうがいいです。
祖母様の件は、彼に力があるのなら出てもいいと思いますが、現状どうしようもないということなので、無理に歩み寄らなくてもいいと思います。
産んだりもう少し経ってくると変わるかもしれないですし。
実際、彼と彼の両親と、私の家族を結婚前に全員集合で挨拶を兼ねて顔合わせさせたら変わりました。
同じとは限りませんがそういう例もありますよ。
彼に関しては、その悩みを知っていても実際それをされてるわけではないので、仲良くしなとしか言いようがないと思います、いうだけ優しいと思いますよ☺
赤ちゃん待ち遠しいですよね〜☺
お互いがんばりましょうね😜
-
のん
店長には、きちんと自分の状況等話してみます!
改善がなければやめようと思います!
学校の事までありがとうございます😢💓
保健室の先生は仲がいいので話してみようと思います!
祖母の件ですが、今すぐ焦って何とかしようとしても、、、と思うところがありきっと時間やタイミングだと思いながら気楽に考えてみようと思います!- 9月23日
のん
所詮、アルバイトだし、社員さん頑張れ~!、、、とか思うときあります(笑)