※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rico♡
子育て・グッズ

出産後の赤ちゃんの体重増加について悩んでいます。母乳とミルクの摂取量に関して周囲からのプレッシャーを感じ、完ミにするべきか悩んでいます。助産師のアドバイスを信じて頑張りたいと思っています。

こんばんは。
混合から完ミに移行を考えていて、相談に乗っていただきたいです。

9/4 に2974gの女の子を出産しました。
生後2日目で2700gほどまで体重が落ちて助産師さんに「おっぱいおっぱい!吸わせなきゃダメだよ!」と毎日のように言われノイローゼになり泣きながらやりましたが、体重は戻ることなく9/82780gで退院しました。

退院直前に助産師さんから「生後日数+10を一日8回、母乳のあとにあげて」と指導を受けました。

そのとおりにやって体重フォローと黄疸もあったのでその確認の目的で9/11に助産師外来に行ったところ2930g 、50g/日程増えていました。今度は「60mlを3回ほどにして」と言われたのでそのとおりにしたら9/14の一週間検診の時点で2985 gで18g/ 日の増加とかなり少なくなっていました。

9/15 に桶谷の母乳相談に行ったところ3010gで、「母乳は湧き続けてていいおっぱいをしてる。赤ちゃんの体力と下唇が気持ち小さいからうまくくわえれないと思う。ミルクの量はそのままでまた一週間後に来てください。」と言われマッサージと授乳の指導を受けました。

9/22の時点で3090gで11g/ 日の増加です。
この一週間は母乳のあと寝てしまうこともしばしばで60-180ml/日と指導されていた量よりも少ないこともありました。
今日の指導では「40mlを5回にしましょう」と言われました。体重が減っているのでどんなに寝てても飲ませようと思っています。

そこで相談なのですが、現在実母と旦那と三人で同居しています。
泣く子どもを見て実母からは「ミルクが足りないのかな〜?ミルク飲ませる?」
泣く子どもを見て旦那からは「こんなに泣いてるし明らかにミルクの量少ないよね?!」私が旦那に子どもを託して外出した際は泣いたらミルク、消化不良なんて考えず飲ませていいかラインが来ます。

周りからは私が子どもにミルクをあげないいけない母親、ミルクが出ないダメな母親と言われているようで悲しくなって涙が止まらないです。

とはいっても母乳信者というわけではなく、【出るならあげたいな】【災害やミルクを準備できない時に自分の身一つで解決できるなら母乳がいいな】というような思いからです。

そんな思いがあるにもかかわらずさっきまた実母からミルクが足りないんじゃないかと言われカチンときてしまい160ml作って「いっぱい作ったから好きなだけ飲ませればいいじゃん!!」と怒鳴って家を出てきてしまいました。

こんな理由で完ミにするのはわたしのわがままですか?
もう少し体重が増えて赤ちゃんも飲み方を覚えれば完母で行けると思うという桶谷の助産師さんを信じて頑張るべきなのでしょうか?

乳首を見ていやいやする子どもがかわいそうでもあります。
長くなってすみません。教えてください。

コメント

deleted user

私も混合から完ミに移行しましたよ😁2ヶ月くらいから完ミにしちゃいました🎵

私の場合はなかなか母乳が出なくて…毎日のように涙が止まらなくて💧

そしたら旦那が辛いと子供に伝わるしミルクでも全然大丈夫じゃないの❔と言われて気持ちが楽になってきました❗

体重も増えてくれて☺今では9キロくらいあってとても元気です😆

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    同じように毎日涙する方がいて心強いです。
    二ヶ月ころからということは私はまだ生後三週間しか経っていないのであと一ヶ月ほど先ですね。。
    いつ切り替えるかタイミングが難しいです…

    • 9月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でも私は混合でしたが、ほぼミルクよりの混合でしたよ❗加えさせてもほとんど飲んでないのかギャン泣きで⤵😭ミルクを飲ませると泣き止んだりがあったので💦

    確かにタイミングが難しいですよね~

    • 9月22日
  • Rico♡

    Rico♡

    加えさせてギャン泣き。
    しまいには服をまくっただけでギャン泣き。
    はたまたしまいには服越しに私の胸元に顔を抱き寄せ、抱きしめてギャン泣き…。

    あれれれれ…って感じです(´・_・`)
    あともう少しだけ、私も二ヶ月過ぎころまで頑張って何も変わらなかったらミルクも検討しようかなと思いました。

    • 9月22日
そうたむ

うちも泣きながら4ヶ月頑張りましたが、完全に母乳拒否になり完ミにしました。
完ミにしてからはなんだか、子どもがギャン泣きしてるのを顔を押さえてまでやってた私がバカみたいでした。
ストレスなく笑って育児をするためにも完ミでいいと思います。
母乳が足りないって言われるの本当につらいですよね。
子どもはお母さんに笑ってて欲しいと思いますよ✨

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    授乳で涙するママさんは多いのですね。。
    四ヶ月も頑張られたのですか。。。
    わたしには無理そうです……。
    柔らかい頭なだけに、大人の力で押さえて授乳させてる自分が悲しくなってきます。
    笑える日が来るといいな…

    • 9月22日
*えり*

わたしがこういうのもあれですが…
育児にたいしていい意味でも悪い意味でも考えすぎじゃないでしょうか( *_* )
ミルクでも母乳でも誰から見てもわかりません!しっかり必ず育ちます!
あまりあれこれ深く考えるとご自分の心身が疲れちゃう気がします(ToT)
もう少し気楽に考えた方がいいのではないでしょうか?

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    そうですね。
    細かい性格なんだと思います。
    もう少し気楽に考えれるよう気分転換もしながらやっていけるようにします。

    • 9月22日
さほ

こんばんは(^^)
私も全然母乳出なくて
生まれた当日からミルクを
足していました!

比較的よく飲む子だったので
少し多めに作って
余ったら余ったでよし!って
感じであげてました(^^)

生後4ヶ月前になっても
母乳の量が増えなかったので
現在は完ミです♡

完ミだと色んな人に
ミルクあげるのを
手伝ってもらえるし
外出先でも授乳室探しに
困らないし、意外と
メリットもたくさんあります♫

母乳にこだわっていないなら
完ミにしても良いと思います!
一番大切なのは
お母さんが楽しく
子育てできることだと
助産師さんから教わりました💕

無理せず楽な方法も
取り入れ、子育て
頑張りましょ〜(^_^)

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    四ヶ月間は混合で頑張られたのですね。
    たしかに友人が来た際泣いても、あやしながらミルクを一緒にあげて「かわいいね〜」なんて話して場が和みました。
    母乳だと流石にTPOをわきまえなくてはいけないのでそうはいかないですもんね。
    預ける際も搾乳を事前にしなくてはいけないとか…。デメリットを探してばかりでメリットのことをあまり考えていませんでした。。

    強くこだわってはいません。
    どのようにミルクに移行されましたか?
    乳腺炎などになるのもちょっと怖いです。

    • 9月22日
  • さほ

    さほ

    哺乳瓶も特に拒否していなかったので
    一週間のうちに
    母乳の回数を減らしていって
    一週間後には完ミになりました♫

    • 9月22日
  • Rico♡

    Rico♡

    一週間かけて徐々にされたのですね!
    参考になります。
    完ミになるともう一切母乳が出なくなるのでしょうか?(´・_・`)
    また、体重はどうですか?
    母乳だと500カロリーくらい消費できるみたいですが、切り替えて変わりましたか?

    • 9月23日
  • さほ

    さほ

    母乳はだんだん
    出なくなる感じでした(^^)

    体重は母の体重ですか?!
    ミルクにしてもそんなに
    変化はないです♫
    産前プラス2キロが
    なかなか落ちません( ; ; )

    • 9月23日
  • Rico♡

    Rico♡

    そうなんですね!
    ホント色々ありがとうございますo(>_<)o
    ミルクだと体重が落ちないと聞いていたものですから、変化ないのは良いですね!
    なかなか産前まで落ちないといいますよね(´・_・`)
    でもストレスからか産前マイナス四キロほど痩せれました(;∀;)

    • 9月23日
ちゃんゆり*

育児お疲れ様です!!
ちょっと違うかもですけど、うちの子は全く咥えてくれず…でも旦那からは母乳!母乳!と言われストレスでした😭おっぱい自体は搾乳し続けてたのでなんとか出てました💦
体重が落ちてたので産後外来に毎週通い、娘が吸えるように指導を受け続けやっとできるようになったのは1ヶ月〜2ヶ月でした😂
咥えてくれなくて何度もイライラして頭をおさえつけた覚えがあります💦💦

あっぴーさんの本音はどうですか??
うちの子みたいにやる気ない子扱いされてたのに今では完母で大丈夫です!🙆
私のママ友のお子さんで体重の増えがよくなくてずーっと混合の子もいます!!
もちろん潔く完ミにするのはOKだと思いますが、周りが完母だとあのとき辞めなければよかった…と後悔しちゃうくらいなら頑張れるところまで頑張ってもいいと思います♫♫

軌道にのるのが3ヶ月くらいみたいですよ!!
母乳量を増やすのは頻回授乳とタンポポ茶も試してみました♫♫

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    いえ、全然違いません。
    くわえてくれず、出産した産院の助産師さんからはやる気ない子扱い、ネルの大好きぐうたら扱いでした(笑)
    たしかに寝始めたらなかなか起きませんが…

    本音としてはやはり【出るならあげたいな】です。でも【出るけど無理やり飲ませる】【出るけど飲むのが下手で結局飲めず外野がうるさい】という現実に涙がでるんです。
    一日12-15回ほどの頻回授乳はしているので、たんぽぽ茶(少し高くて買うことを躊躇していました)試して見る価値はありそうですね。

    • 9月22日
deleted user

全然わがままじゃないですよ!
完ミにしなくても、気が向いた時だけでも良いと思いますし、勿論完ミにしても良いと思います。

桶谷式の本読みましたが、宗教っぽくて私は苦手です💦

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    共感していただいて少しホッとします。
    桶谷の本は読んだ事無いですが、母乳信者の方は私もちょっと気が引けます。

    • 9月22日
めぐバナナ

私は3週間で完ミにしました🍼
入院中は母乳出てたんですが、娘が乳首をくわえられず…
授乳後の体重測定はいつもマイナスでした😢
助産師さんや看護師さんが一緒に頑張ってくれても、5日間の入院でくわえられたのは2〜3回だけ。。。
ミルクは上手に飲めていたので、自宅ではミルクメインで母乳も練習…
それでも全然ダメで、生後3週間の時に産院に行って相談したら「もうミルクにしていいよ」って言われました!
ダメな母親かもしれませんが、すっっごく精神的に楽になりました!

今は一歳半になり、保育園児なので風邪はよく引きますが、身長が高く元気いっぱい走り回っていますよ👍

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    三週間というと今の私とちょうどですね。
    私も入院中の授乳量は0-5mlで、5mlも2回ほどでした。
    我が子を抱き寄せて行う授乳は幸せでしたが同時に苦痛でもありました。。
    産院の助産師さんも5分ほど付き添ってくれるだけで、口からおっぱいが外れた頃にはいないという感じで不安が残る形で退院しました。

    身近にいる母と旦那に「ミルクにしよう」と言ってもらえる環境ならどんなに楽か…

    身長が高いのはいいですねー!
    ミルクも母乳も病気のしにくさはそれほど変わらないと言いますもんね!

    • 9月22日
くう

混合で育てています(●´ー`●)共感しまくったのでコメントさせてください。

私も実母におっぱい足りない(出ない)んじゃない?ミルク飲ませれば?と最初の頃よく言われていて私のおっぱいは無駄な努力なのか?と泣きたくなったことがありました、お気持ちよく分かります!母乳出したくても出ないんだよ!でも免疫力とか考えたらできる限り母乳あげたいんだよっ!って悩んでいましたが少し前に赤ちゃんが上手く吸えていなかったのか乳腺炎になってしまい、そこから母乳をあげるのが怖くなり、逆に開き直りましたw

母乳は出れば飲んでもらいたいけど、夜中の授乳とかツライし、疲れたらミルクに頼っちゃえー(●´ー`●)って感じに今はなっています(๑′ᴗ‵๑)

私の友達は産後1カ月たたないうちに母乳少ないし大変だからミルクにしちゃったー٩(๑´3`๑)۶と母乳あげてるときより元気になって気持ちも明るくなって過ごしていたりするのでワガママなんて思いません✨
ママが元気で育児できれば母乳でもミルクでもどちらでも良いと思いますよ(๑′ᴗ‵๑)ママがにこにこしていた方が赤ちゃんも喜んでくれると思います😍お互い育児がんばりましょう✨長文失礼しました😭

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    そして共感もしていただいてありがとうございますm(_ _)m
    実母と旦那に言われるのが一番つらいですよね。
    一番理解してほしい人なだけに…。
    一時間かけて飲ませて、それでもお腹が空いたと泣いてミルク作って飲ませて、ゲップさせて、寝かしつけて…。
    気づいたらもう三時間!
    夜中は本当にしんどいです。
    乳腺炎…。
    高熱がでて辛いと聞きます。
    たしかに母乳を上げるのが怖くなりそうです。
    泣いてる我が子を見て、一緒に泣くダメな母親です。
    本当は笑顔にさせなくちゃいけないのに。
    ニコニコできる選択をしたいと思います(๑^^๑)

    • 9月22日
  • くう

    くう


    そうなんですよね、1番理解してほしいのが身内なのにって感じですよね(´ω`;)

    泣いて悩んで開き直ってを繰り返しています😅が、きっと後々あの時大変だったよなー😊って笑って言えると信じて育児がんばりましょう✨

    • 9月22日
だーい好き!

私と同じような体験をされているので、思わずコメントさせてもらいました😅

私も入院中は本当に鬱になるんじゃないかと思うくらい、母乳飲ませなきゃ❗母乳飲ませて❗と言われました😅
しまいには、子どもの口が小さいからうまく吸えないのだと言われて、退院後も実母から「母乳吸わせないと出ないよ」とは言われますが、何せ、吸わせようとすると子どもがそねくりかえって泣いてました😅

で、母乳専門助産師さんに出会い、やっと母乳を吸ってもらうまでになりましたよ。その時、子どもは4ヶ月でした。その助産師さん曰く、子どもの口が小さいから吸えないのは違う、吸わせ方の指導が悪い‼と言われ、その助産師さんの指導通りにやると、ちゃんと吸ってくれました。乳首が裂けたのをきっかけに完全ミルクにはしましたが、もし、母乳で育児をと考えているなら、その方法をコメントしますが、どうしましょうか?

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    産院は母乳育児推進!!というのが強い傾向がありますよね。
    どんなに飲まなくても数日間はとりあえずはミルクをたさない!という方針なのか我が子のミルクデビューは生後の3日目でした。

    みなさんの意見を聞いて、もう少し頑張ってダメなら前向きにミルクに切り替えよう!という気持ちになってきました。
    教えていただけますか?

    • 9月22日
  • だーい好き!

    だーい好き!

    ちょっと長くなります🙇

    哺乳瓶の先の乳首ありますよね?それだけ使います。

    まず、授乳前に、乳房と乳首を暖めてマッサージしてください。その間に、哺乳瓶の乳首だけを、お湯につけておいて人肌くらいに暖めておきます。そして、いざ授乳の時、自分の乳首の上に温めておいた哺乳瓶の乳首をかぶせて赤ちゃんに吸ってもらってください。何度かやっているうちに、自分の乳首が出てきて、赤ちゃんにも吸ってもらいやすくなります。はじめはちょっといたいですけど、慣れますよ🎵

    あとは、ママにも。

    授乳前のマッサージの他、ご飯を一日6膳食べてください。あとは、たくさん根菜の入ったお味噌汁を食べてください。これはからだを温めて、母乳を出しやすくするそうです。あとは、水分を3リットルは飲むこと。できれば白湯かむぎ茶で。温かいものがいいそうです。

    なるべく規則正しく食事をして、からだを休ませること。ストレスをためないようにするのも大事だそうです。

    これを助産師さんに教えてもらい、私もほんのわずかでしたが、母乳育児をすることができましたよ。生後半年までは努力しだいで母乳も作られていくそうですよ。なので、まだ諦めないでくださいね。

    応援してます!

    • 9月22日
  • Rico♡

    Rico♡

    産院でシリコンのニップルを自分の乳首にかぶせて授乳させてたことがあります。
    それと同じように使うのでしょうか?
    体を温めることは大事と言いますもんね。
    暑がりですが少し意識して温めようと思います!
    ご飯も六膳も食べていいのですか!=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
    水分は多分4Lは摂ってます!…が氷を大量に入れたキンキンのお茶なので切り替えてみようと思いました!
    いま、まだ家を飛び出したそのままなのでそろそろ帰って実践してみたいと思います!
    また、わからないことがあったら聞いてもいいですか?o(>_<)o

    • 9月22日
  • だーい好き!

    だーい好き!

    シリコンニップル、そうです!私もほんの試しました。そんな感じです。

    ご飯6膳はご飯粒だけ6膳です。私も聞いた時はえ!?って思いましたが😅

    私でわかることなら、ぜひぜひ応援させてください‼

    • 9月22日
hello

お母さんの気持ち、家族にはなかなかわからないですよね😢

私も1人目同じ感じでした。
親から、「また泣いてる!お腹すいてるわ!うちは家系的におっぱい出ないからミルクあげなさい」とやたら言われました。
母乳あげれたらあげたいし、災害時や緊急時、ミルクあげるのは難しいですもんね!
でも、体重はなかなか増えず。。。ずっとお腹すいてるのかな、赤ちゃんごめんね。と泣いてました。

私は桶谷さんに通いだしてから少しずつ出るようになり、最終的には完母になりました。
最初は不安だししんどいですが、出るようになってからは心身楽でした。
最初から絶対完母ではなく、ちゃんと母乳何分のあと、ミルクは何ml、などと指導してもらえるので、赤ちゃんがお腹すいて泣くことは少なくなると思います。出なければミルク量増やす指示、出るようになったら徐々に母乳に移行でした。

なので私は桶谷さん行ってよかったですが、ただお母さんのストレス、赤ちゃんがかわいそうという気持ちがあるなら、思い切って完ミで良いと思います!
あっぴーさんの深い愛情で、母乳でもミルクでも、赤ちゃんは元気に育つと思います😊

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    飲ませたい気持ちがあるのにご家族が一番に割りきってミルクを勧めてくるのも考えものというのがわかりましたo(>_<)o
    あげれることならあげたいですよね。
    桶谷というと勝手なイメージですがミルクは頼らない!とか思っていましたが私も通ってみてミルクの指示もくれるしいろいろ相談に乗ってくれるし産院の数十分で3000円の助産師外来よりかは本当にいいと思っています。
    完母になられて羨ましいです。。
    ミルクでも愛情は変わらない自信はあります(๑^^๑)

    • 9月22日
Rin♡

私も同じでした。出来れば完母で行きたいのに、頑張ってるのに周りは泣けばミルクミルクと。でも今にして思えばみんな自分で赤ちゃんにミルクあげたかったんだと思います。一生懸命飲んでる姿を間近で見たかったのかなーと。
完ミにしてもワガママなんかじゃないですよ!飲んでくれる量も見てわかるし安心感はありますよね。
ちなみに私は桶谷通ってほぼ完母になりました。軌道にのるまで3ヶ月かかりました。まだまだこれから長いので肩の力抜いて新生児楽しんで下さいね!

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    たしかに、。
    考え方を変えれば完母だと【母と子の時間】という感じになりますがミルクだと【父と子】【祖母と孫】など様々な形になりますね!

    やはり軌道に乗るまで三ヶ月、これは本当なのですね。
    小さい小さい我が子。
    いつかは大きくなるのだから今を楽しまなくてはダメですね(๑^^๑)

    • 9月22日
梅香

つらいですよね。毎日お疲れさまです♡

産まれた時から母乳がなかなか出なくて、とにかく吸わせて!!と言われてやってましたが、ミルクの時は大人しく飲み…おっぱい吸わせるとギャン泣きし続ける娘を見て、2週間毎日つらくて泣いてました。

2週間頑張ったんだから。
そんな人の言う事に囚われないで自分の好きなように育てたらいいじゃん?と母親に言われて、気持ちが楽になりました。

そこからミルクで育てました♪
気持ちがとても楽になり、私は良かったと思います^_^

あっぴーさんが楽しく子育てできる方が良いと思うので、周りの人に囚われすぎないでくださいね(^^)

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    お母様の一言。
    本当に気持ちが楽になる言葉ですね。
    母乳は溢れるのであとは大きな口を開けてくれれば…。
    そんなことばかり考えて口をつむる我が子を見て「そんなにまずいかい?」と思ってしまいます。

    • 9月22日
リョウコ

とても頑張っていらっしゃるのですね😭これだけ頑張ってもらえてお子さんは幸せですね❣️

私はだいぶ前から完ミです😅
でるならミルク代浮かせるためにやろう!と思っていましたが、中々母乳がでなくて泣きながら助産師さんに辛いと打ち明けたら、もう無理せずやめていいよと言われました。
今はとても気が楽です。

どちらでもいいと思いますが、あっぴーさんの気持ちが楽な方をオススメします!

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    いえいえ、強要させてしまって苦痛な思いをさせてしまっています。
    助産師さんは母乳信者であることが多いのに共感してもらえると本当に気が楽になりそうですよね。
    一応母乳はあふれるくらい出て、口をつむる我が子のほっぺやら唇、首までビタビタになるんです。口を開けてくれる時が来るまで混合で頑張るか、いっそミルクにするか。
    なかなか難しい選択です(;∀;)

    • 9月22日
なつ

泣く理由はさまざまだそうです。おむつを替えて欲しい、お腹が苦しい、お腹が空いた、眠たい、眠れない、暑い、寒い、ただ泣いているなどなど…

現在、混合で育てています。
私はどうして泣いているのかわからない、おっぱいうまく吸ってくれない、最後のミルクの時間から3時間経ってない、眠れないと泣いていました。産院に電話して相談しましたが、きっちりやりすぎて疲れました。
母乳、ミルクが足りているかなんて赤ちゃんのみ知ることです。外野は黙って欲しいですよね。
そこで、旦那がいるときはミルクを替わってもらう、テキトーになる、肩の力を抜く。
そのため、ミルクの量が増えました。母乳が出るのでまだ吸わせています。おっぱいは泣いたときの最終兵器になると思っています。

完ミでもいいと思います!

お母さんと赤ちゃんが笑顔になれるように!

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    なく理由を探りすぎて疲れました(笑)
    おむつかな〜?暑いのかな〜?
    もう独り言ばかりです(笑)
    たしかに思ってることは喋れない赤ちゃんだけに本人しかわからないことですよね。
    こちらが一生懸命やっている分、外野も一生懸命やってくれるか逆に中途半端に口出しをしないで欲しいです。批判ばかりされると腹が立ってしまいます。
    笑顔になれるよう肩の力抜けるよう頑張ってみます(๑^^๑)

    • 9月22日
はんちゃん

搾乳してあけだらどうですか?大変だけど。搾乳してたら量もわかりますし!搾乳プラスミルクなら母乳の栄養もいきますよ⭐︎

うちの子はおっぱい拒否で乳首から吸ってくれなくて搾乳してあげてました。最初は搾乳のみでしたが1ヶ月半で疲れちゃって完ミにしました。

助産師さんからは1ヶ月半まで母乳あげてれば大丈夫と言われましたよ^_^

周りってそうですよね。泣けばミルクだオムツだ…1番私がわかってるっつーの!って感じですよね。
ミルクも指導された量から大幅に増やすんじゃなくて10mlとか少量増やすだけなら大丈夫じゃないですかね?

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    搾乳は搾乳機で一応しています(๑^^๑)
    …が、一時間かけて大体40くらいしか取れなくてなかなか億劫になって回数が減っているのも事実です。
    一ヶ月半も頑張られたのですね。
    おむつだというのであれば「お前が変えろよ!」という気分になってしまいます。
    ミルクの量もたしかに臨機応変が大事ですね。
    細かい性格のためか決められたことを守ろうとしていましたが、もう少し肩の力を抜いて我が子にとってのベストを考えてやろうとおもいます(๑^^๑)

    • 9月22日
ぷにり

私は生後1ヵ月から完ミにしました!
あっぴーさんと同じで
おっぱいのたびに泣き
周りの意見にイライラして
そんな自分にもイライラして辛かったです😢😢

思い切ってミルクかえてみたらいかがですか😊?
あっぴーさんはちゃんと頑張って母乳をあげようとした
でもなかなか上手くいかなかった
だからママも赤ちゃんも笑顔になれるミルクを選んだ😊
これは誰も責めることじゃないんですよ😊?
周りの人はもちろんだけど
ママも自分を責めるような事ではありません😊

自信持ってミルクあげましょう😊

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    生後一ヶ月。
    私ももうそろそろそんな頃ですね。
    ミルクに変えてみたらどうかという言葉、本当に気が楽になります(๑^^๑)
    もう少しだけ頑張ってそれでもダメならミルクに切り替えて笑顔になりたいと思います!

    • 9月22日
mizuki

わたしは生後一か月くらいで
完ミにしました!
母乳を、あげるも出てるのか
出てないのかよくわからないし、
母乳のほうがいいとかいろいろ
言いますが、個人的にはこだわりも
なかったので母乳に、こだわらなだめな理由って何?って感じで
すぐに完ミにしました^ ^
今は1歳1か月になりますが、
ぷくぷく大きくなって
今まで一度も熱も出したことないですし病院にお世話になったことなんて
一度もない、健康優良児です^ ^
検診の時などでも健康優良児やねー^_^って、言ってもらえたりして
身体にわなんの問題もありません^_^
親に少しの時間預かってもらって
映画に行って息抜きできたり、
出先でもベビーカーに乗せながら
場所を気にせずミルクをあげれたり、
母乳じゃなかったからなのかは
わからないですが、後追いとか、
ママじゃないとダメ!みたいなのが
ないので、
わたし的にはミルクで良かったと
思ってます^ ^
母乳に、こだわる理由がよくわからないくらいです(・・;)
今の時代のミルクは昔と違って
栄養がたくさんです^ ^
昔の人は母乳母乳って、言いますもんね^ ^時代が違うんだよの一言で終わる話な気もします^ ^
子育てに、正解なんてないのですし
自分へ、ストレスがない子育てを
すればいいのでわないかと思います(・・;)

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    そうなんです。
    桶谷では溢れるし、いいね!と言われてもいざその乳が我が子の体の中に入っているのか?というとベビースケールがあるわけではないですしわからないんですよね。
    ベビースケールの購入も検討しましたが、買ったらもっと自分を追い詰めてしまいそうで買ってないんです( ̄∀ ̄;)
    完ミにする際はいきなりミルクオンリーにされましたか?服がぐしょぐしょになることが一日に何度もあるくらい出ることもあり乳腺炎になったりするのが怖いです(;∀;)

    • 9月23日
ゆう

私も似ている状況なのでコメントさせてください(^^)
私も生後4周目の女の子を出産しました!体重も2850gで産んだので似ています。
私も混合です。右のおっぱいが陥没で形が悪く、あかちゃんの吸い方では、ほとんど母乳が出ません。退院後、母乳外来での指導で、体重は増えているものの、もっと増やすように、あっぴーさんと同じでたくさん飲ませる様に言われ必死にしましたが、子どもが大量の吐き戻しをして、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、辞めました。

私も完母信者ではなく、出たらあげたいな、、という気持ちでしたが、母が、母乳頑張れ!と応援してくれているので、期待に応えたいですが、果たして本当に母乳量が増えるのか、この乳首で吸えるのか、疑問でいっぱいです。毎回搾乳して搾り出すので、手や指が腱鞘炎のようになり、心が折れかける事も多いです。そんな時は息抜きして、ミルク多めで頼りました(^^)とっても楽で感動しました!でも別の日には、ぐずる娘におっぱいを咥えてもらったら落ち着いたので、母乳?の素晴らしさも感じました。混合って1番面倒だと私は思うのですが、気分転換しつつ、自分の母乳の様子を見ていこうと思います。

答えになってなくてごめんなさい。
あまりにも状況が似てたので、同じような人がいるって励ましてもらえた気分になったので投稿してしまいました。

  • Rico♡

    Rico♡

    回答有り難うございますm(_ _)m
    まさに同じ週数?の方から回答いただけて、お話も聞けて良かったですo(>_<)o
    吸えれば母乳が出るのにうまく吸わせれないの本当に辛いですよね。
    搾乳も自分の指でされているのですね。
    充分自分より頑張られているママさんです。
    ミルクもミルクで片づけやら消毒やら荷物やらでデメリットはあるかもしれませんが多少頼るくらいならメリットのほうが大きいですよね。
    一緒に子育て頑張りましょう٩(。•ㅂ•。)و

    • 9月23日