![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バツイチ子持ちの旦那様とご結婚されている方にご相談です。私の旦那も…
バツイチ子持ちの旦那様とご結婚されている方にご相談です。
私の旦那もバツイチ子持ちで13年前に離婚しています。
前妻や子供とはその後一切会っておりません。
連絡などは、養育費関係のみで、私と旦那が結婚した時に前妻に再婚した事を養育費の事で連絡を返した時に添えて一応報告したみたいです。
気が早いかもしれませんが、旦那が年上という事もありますし、いつ何があるか分からないので、出産前に旦那が亡くなった後の遺産相続などのお金関係を話し合えたらと考えております。
詳しく調べていないので分からない事も沢山あるのですが、前妻との間に子供が二人いるので、今の時点ですと私に50%、私との子供と、前妻との子供で残りの50%という相続権になると思います。
最終的には旦那の気持ち次第にはなりますが、そもそも旦那と結婚するキッカケになったのは、旦那がバツイチ子持ちだという事をカミングアウトしてくれた事でした。
そして、カミングアウトする時に私とはもう終わる覚悟だったみたいで、私との恋愛、仕事も生活も全てリセットして一人になろうと思っていたそうです。
その事から、私としてはリセットしたのであれば養育費は義務ですから、前妻との子供には相続権を放棄してもらい、私と子供の生活を選んでくれたからには私と子供に遺してもらいたいと考えています。
これは私のわがままかも知れませんが、、、
また、以前私の嫉妬で、私には知らない旦那の過去がある事が嫌で、それを素直に言えず遺産相続の話をダイレクトにしてしまい、少々ケンカっぽくなってしまった事があったので、旦那との話し合い方でも悩んでおります。
旦那様と遺産相続のお話をされた方、いらっしゃいましたら是非お話聞かせて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
- たまご(生後2ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![あかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかちゃん
遺産相続は権利ですので、たとえ遺言があっても離れた子供には権利がありますよ(;・∀・)
![クレア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クレア
バツイチ子持ちも旦那持ちです。
遺言の書類を公正証書にしました。
そこには「財産は私と私の子供だけに…」と記したらしいです。
やはりただの遺言では効力がいまいちです。
遺言を公正証書に残す効果は…
旦那様が亡くなった場合、遺産(車や家の名義)や、銀行の解約など手続きが必ず必要になります。
手続きの際は必ずみにおんさん、みにおんさんお子様、そして前妻の子供全員の署名が必要になります。
署名がなければ何一つ先にすすめません。
ですが、公正証書があればその手続きが省け、すぐに遺言通りに財産分与が開始できると相談した弁護士に言われました!
ただ公正証書があってもお子さんには相続する権利は出てきてしまいます。
公正証書だと前妻のお子さんは、調べない限り亡くなったことを気づかないですが、結局はバレる恐れが多いので後でゴタゴタになってしまう可能性もあります。
旦那様が生きているうちは相続権放棄できる手段がないので(書面にかいても亡くなった後で欲しいとなったら貰える権利があるそうです)
確実なのは旦那様が亡くなってから、前妻のお子さんに相続放棄の書類を書いてもらうこと。らしいです。
今出来ることは(私もやっていることです)
財産(車、家)をすべてみにおんさん名義にしてしまう。
旦那様名義の銀行にはお金を入れない(お給料が出たら私名義の銀行に移動)
ぐらいですかね(;_;)
そして生命保険などの旦那様の保険が全て、みにおんさんが受け取りなら…そこは遺産分配せず確実にみにおんさんだけにくるので…そこでうまくやっていけば…
と思います!
-
たまご
詳しくお話して下さって有難うございます!とても参考になります(;_;)
旦那名義の口座が亡くなってすぐ凍結してしまい、その手続きには相続権がある者全員の署名が必要なんですよね、、、
そこまでは存じておりましたが、公正証書があればそれが省けるのは初めて知りました!
弁護士にご相談されたという事で、事務所に足を運ばれた感じですか?(´・_・`)
そして公正証書があっても前妻との子供に相続権はあるんですね、、、
それは生前に前妻との子供に何かしらの署名をしてもらってもなのでしょうか、、、
話し合いの進み具合にもよりますが、旦那名義の銀行にお金を入れない、生命保険の受取人などもちゃんと話し合えたらと思います。
因みにめいmamaさんはこういった話はどのタイミングでお話されたのでしょうか?
是非参考にさせて頂けたらと思います!
宜しくお願い致します。- 9月22日
![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷーさん
うちの旦那もバツイチ子持ちで私より年下ですが
相続権は放棄してもらわない。
子供に罪はないからと言われました…
なのでうちは旦那が亡くなると私に50
前妻の子に3分の1残り3分の1ずつを私達の子に
するみたいです。
何度も話はしましたがそうすると決めてるらしいので
もう何も言いません。
友達に相談しても厳しい答えが多く
バツイチ子持ちの人と結婚するという事は
そういう事、もし前妻が先に亡くなったり、育児が
出来なけれは子供を引き取らないといけない
その覚悟がないのに結婚したの?と言われました。
旦那さんと前妻の子供さん次第かなとも思いますが・・・
-
たまご
お返事有難うございます!
話し合いされたのですね、、、
旦那様がもう決めているとなると、その気持ちを変えるのは難しいですよね。
私の場合は旦那と前妻との子供はもう大きいので、前妻が亡くなったとしても私が引き取る様な事はないと思いますが、まだ小さいとそういう可能性もありますよね、、、
因みにぷーさんは、どういうタイミングで旦那様と遺産相続のお話をされたのでしょうか?
是非参考にさせて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。- 9月22日
-
ぷーさん
結婚する前に前妻との養育費を払ってるか
子供は何歳か等を聞いて
うちの上の子と一つしか変わらないので
まず前妻に何かあるとこっちで一緒に生活になる事
を言われた時にもし先に旦那が亡くなったら遺産は
向こうにも渡すつもり?それとも向こうには放棄して
もらうの?と言う話をしました。
その時から上記の回答だったのであきらめてます( ´•ω•` )
最近になり旦那の仕事の独立にあたり
生命保険加入、家を建てるという話がでて
再度話し合いしましたが変わらず
仕事の開業で失敗すれば借金だけが残り
生命保険で賄えるだろうと言われましたが
分けるならこっちは家まで建てるので
借金のみ、向こうは借金は残らないという事に
なるんじゃないのか?と話ました!- 9月22日
-
たまご
詳しく有難うございます(;_;)
結婚前にお話されていたのですね。
しかしその時から上記の回答となると諦めざるおえないですよね、、、
そうするにしても、こちら側の気持ちを少しでも汲み取って欲しいですね(;_;)
私の場合、カミングアウトされてから養育費、子供の年齢、離婚理由などは聞きましたがその時に遺産相続までは聞けてなかったです、、、
結婚しようとなったのもカミングアウトされてからなので、、、
ぷーさんさんが最初にお応えして下さった様に、バツイチ子持ちとの結婚の覚悟も含めて自分の考えている通りにならない事もちゃんと想定して話し合えたらと思います(´・_・`)
上手く話せるか不安ですが、、、- 9月22日
-
ぷーさん
本当そうなんですよね…
遺産の話とかなかなかしにくいですよね( ´•ω•` )
私は一応こう思ってるんだけど旦那はどう考えてる?
と自分の気持ちも伝えつつ相手の気持ちも聞き最善の
解決策を探します・・・
でもこればっかりはどうにも出来ず前妻の子でも
旦那からしたら血の繋がったわが子なら
仕方ないなって思いました(´;ㅿ;`)
きちんと話しあえて納得のいくようになると良いですね(>_<。)- 9月22日
![さおり521](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さおり521
私の旦那もバツイチ子持ちで子供は18と15ですが私は放棄してもらおうとは思いません💦
親の勝手で離婚して放棄しろだなんてあまりにも可哀想だし自分が子供の立場なら辛いなと思うので😵
私はそこも理解した上で付き合いましたし結婚しました!
-
たまご
お返事有難うございます!
さおり521さんのご意見も、今の自分で第三者なら私もそう思うかも知れません(´・_・`)
私の場合、長年付き合ってからの結婚前にその事実を知ったので、まだそこまで理解してあげられていない自分がいます。
さおり521さんの様に、バツイチ子持ちとの結婚というのをちゃんと理解出来る様に今後努めたいと思います。- 9月22日
-
さおり521
私は付き合った当初(23歳)の時にそれを知りました!
元嫁との過去に嫉妬した時期もありましたがなにもやましい事がないのに嫉妬しても!と思い5年付き合って結局6年目に出来ちゃった結婚になり会えない子供の分もって可愛がる彼を見たら更に子供に罪はないなって思いました( Ö )
でも、人それぞれ考え方、環境もあるのでみにおんさんが納得いく形になれば良いですね☺️💓- 9月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は家の名義は娘にしていますよ!
車等は残らないようにします。
あとはお金も葬式資金ぐらいしか
残すつもりないですし
あとは娘の口座にお金をいれてます!
娘には前妻との子供と
関わってほしくないですし
前妻との子供なんて
私にとったら赤の他人なので
そんな他人の事まで心配できる程
人間できてませんので笑
主人が、私の娘だけに相続させると
言ってくれてますので
その方向で今できることを
しています(*´꒳`*)
-
たまご
お返事有難うございます!
私もそんなできた人間ではないので、法律上の親子関係や異母兄弟がいる事実があっても出来れば関わって欲しくないですし関わりたくないと思ってしまいます(´・_・`)
因みに、生きてるだけで丸儲け◎さんは、旦那様としっかり話し合っているのですね!どのタイミングでお話されたのでしょうか?- 9月22日
-
退会ユーザー
自分の子供には
極力めんどくさいことに
巻き込みたくないですよね😭!
親心ですそう思って当たり前ですよ!
私は子作り始める時ぐらいですかね?
その前からちよこちょこは話してたんですが
しっかり話し合ったのは
子作り始める時です!
遺産相続の話は本当に
めんどくさいので
今から喧嘩してでも話し合うべきだと
私も思います!!
同じ立場だからこそ
みにおんさんとお子さんにとって
最善の方法が見つかることを
願ってます。
お互い頑張りましょう!- 9月22日
-
たまご
はい、巻き込みたくないですし、生前話し合っていなかったが為に、私があたふたしてる姿を子供に見せるのも辛いなぁと先の事ながら思います(´・_・`)
と言っても本当に人間、いつどうなるか分からないので、只でさえ最愛の旦那が亡くなって悲しい時に言い方おかしいかも知れませんが、お金関係で揉めたくないというか、、、
喧嘩してでもですか、貴重なご意見有難うございます(;_;)
やはり生きてるだけで丸儲け◎さんも、何回か話し合いされた感じですか??
上手く話せるか不安ですが、生きてるだけで丸儲け◎さんの仰る様に、最善の方法が見つかる様に頑張りたいです!- 9月22日
![ゆき☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき☆
結婚当初に話し合いました。
養育費は必ず払う、遺産は分けなくていいという事でした。
でも、私としては、自分の子供に相続と思っているし、前妻側は相続権を放棄するとは思えないので、今は地味に主人名義の口座から、私と息子の口座に移動してます。年110万までは贈与税がかからないので、その範囲でやってます。主人も承知済みです。
後に、家や土地なども共有名義にするか私名義にする予定で、あと、遺言書もかいて貰う予定です。
-
たまご
お返事有難うございます!
結婚当初に話せているのがベストですね(;_;)
贈与税なども、無知なので詳しく調べてみたいと思います。
ゆき☆さんは旦那様としっかりお話されているのですね。
私もしっかり話し合いが出来るか不安ですが、参考にさせて頂きます。- 9月22日
-
ゆき☆
やはり、一生の事ですから、きちんと話し合えるといいですね!この先ずっとモヤモヤしたままだと、いつか爆発するかもしれませんし。やはり、自分の子供の為に貯めたお金を、前妻の子にあげたくないと思うのは本音で話しました。本当は、養育費の減額もお願いしたのですが、それは当初決めた額を払って行くそうでしす。
喧嘩してでも、話し合った方がいいですよ。- 9月22日
-
たまご
そうですよね。モヤモヤしたままだと、何だか他の幸せな事や楽しい事も見逃してしまっている様で、勿体ないなぁと思います(´・_・`)💦
ゆき☆さんの仰る様に、自分の子供の為に貯めたお金を、前妻の子にあげたくないという本音は、私も同じく思います。
前妻との間に子供がいると、どうしてもお金問題は付き物ですが、しっかり話し合える様に頑張りますm(__)m- 9月22日
-
ゆき☆
はい。頑張ってください!
結局、どちらかが妥協(?)しないといけない部分があると思うので、自分の気持ちをしっかり伝えて、お互い理解し合った上での、解決策になりますように(๑•̀ㅂ•́)و✧- 9月22日
![かえ^o^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かえ^o^
すみませんきつい言い方になるかもしれませんが、離婚した相手側の子供に罪はないので財産放棄迫るのはおかしいかなーって思います。
だいたい結婚する時にそう言うのも覚悟して結婚しないといけないと思います。
自分の子だけじゃなくって相手の事も考えるべきだとおもいます。
-
たまご
お返事有難うございます!
とんでもないです。
ご意見頂きまして、有難うございます。
先の方のご回答の返信でもお話させて頂いたのですが、本当の意味でバツイチ子持ちとの結婚というのをちゃんと理解出来ていないのだと感じます。
また、かえ^o^さんが仰る通り、結婚時にそういった覚悟というのも出来ていなかったのかも知れません。しかし、その時に戻る事は出来ませんので、これからちゃんと理解した上で覚悟をして旦那との夫婦関係は続けていきたいと考えております。
そして、今は中々相手の事も考えるという余裕がないですが、今後考える事が出来る様に向き合っていきたいと思います。
かえ^o^さんのご意見のお陰で別視点で旦那とも話し合えるキッカケになります!有難うございます!- 9月22日
たまご
早速お返事有難うございます!
まだ無知なもので合っているか分かりませんが、恐らく権利はありますが放棄をしてもらう事が出来たと思っておりました💦
あかちゃん
向こうが放棄してくれるならの話ですね☆もう子供は成人ですか?放棄してくれそうなのですか?
たまご
はい、子供達が放棄してくれるのならの話になりますが、、、
子供は18と15です。放棄してくれるかどうかも、これからの話し合いになります💦