
3歳の娘の言葉の遅れについて心配。幼稚園の面接で話すべきか迷っている。先生に発達検査を勧められ、10月に受ける予定。発達検査は2時間ほどかかるとのこと。どなたか教えてください。
3歳の娘は生まれつきの病気があるため数ヶ月に1回病院で診て貰っているのですが、(治ったかなぁと言われ普段の生活には支障はありません。)
この前病院に行った時に3歳児健診をして言葉のの遅れを指摘され、私自身もそう思っていました。でも、そんなにも気にしていなかったです。
先生に発達の検査をしてみますか?と言われ、ちゃんとしておいた方がいいのかなぁと思い、10月に検査をします。
来週に幼稚園の面接があるのですが言葉の発達の事、生まれつきの病気の事を話した方がいいのでしょうか?話さなくてもいいのでしょうか?
発達検査とはどんな事をするのでしょうか?2時間ぐ
らい掛かると言われました。
どなたかわかる方教えてください。
- マカロン(10歳)
コメント

ksママ
お子さんの事聞かれるので
すべて話した方がいいです!
病気の事はなにかったとき
対処できなくていいなら
隠しておけばいいです!

♥Mary♥
発達検査では、何のテストを使用するかで違いますが、
言われた通りに積み木を並べられるかとか
〇が書けるかとか
テストによって決められた内容がどの程度出来るかを見ます。
もちろん子供なので、指示の出し方は子供に合わせてしてくれます。
-
マカロン
回答ありがとうございます^_^
1歳半みたいな感じの検査ですか?- 9月22日
-
♥Mary♥
すみません💦
1歳半検診で検査ありましたっけ!?
記憶に無くて😅
たぶん2時間くらいかかるとの事なので、もっと詳しい検査になると思います。
私は子供のリハビリの仕事をしていて、そこでは『K式』という発達検査を使用していました。
なので、そのような検査指標を使うのかなぁと思いました!!- 9月22日
-
マカロン
いえいえ😊
1歳半検診では積み木が積めるとか同じ形をはめるとか軽い感じのをしたかなぁって思います😊
リハビリの仕事をしているんですね😀
先生に検査をして作成するのに時間が掛かると言われたのですが1ヶ月ぐらい掛かるんですか?
質問ばかりですいません💦- 9月22日
-
♥Mary♥
そうなんですね!!
それと似たような事をもう少したくさん、細かくやる感じになると思います。
1歳半でできる事に比べたら3歳で出来ることも増えてるので、検査の項目も増えてくると思います。
検査結果ですが、1ヶ月も掛からないと思いますよ😌
担当しているお子さんの人数にもよるとは思いますが…
検査表があって〇✕をつけて、どんな事が得意で、どんな事が苦手なのかという事をまとめる感じになると思うので!!- 9月22日
-
マカロン
確かに!
色々出来るようになりました😊
1ヶ月掛からないんですね😅
○✖️なんですね😲
結果次第で言葉の訓練みたいな事をするんですかね?- 9月22日
-
♥Mary♥
結果によっては言葉の訓練をしたり、手先の訓練をしたりするかもしれないですね⭐
私は作業療法というリハビリをやっていたので、手先の訓練をしていました。- 9月22日
-
マカロン
そうなんですね😅
今の所、手先は器用に思います😊
積み木みたいなのを重ねる事もできるし、丸描いて自分でお目目とか言って顔描いたりしてるので😊
自己判断なのでわからないですが😅
人見知りが激しいのでいつも通りに出来るかわからないです😅
慣れたら大丈夫だと思うんですけど💦- 9月22日
-
♥Mary♥
検査の時は親は一緒にいられないと思うので、余計心配ですね😣💦
でも、検査の結果はもちろん大切にしますが、実力を出し切れていないことも検査する人からしてみればわかっている事なので⭐
多少出来なくても後から「家では出来ます!!」とか家の様子とかでも判断してくれると思いますよ😌✨- 9月22日
-
マカロン
別々なんですね😅
人見知りな娘は泣くかもしれません😅
人見知りなお子さんって結構いますか?- 9月22日
-
♥Mary♥
親が検査に入ってしまうとお子さんも頼りたくなってしまうので、基本的には別々だと思います。
私自身は検査を担当していなくて、リハビリのみでしたが、やっぱり初めての場所に初めての人…
なかなか最初から受け入れてくれる子は少なかったですね💦
でも、相手も子供と接するプロです⭐
上手に子供の機嫌をとりながら進めてくれますよ😌✨- 9月22日
-
マカロン
そうですよね😅
一緒だと口で言っちゃいます💦
知らない人だと警戒しますよね😅
大人でも初対面の人だと話しにくいですもんね💦私の場合ですが😅
子供ならなおさらですね😌
検査をする方に任せようと思いました😊- 9月22日

みー
全てお話された方がいいと思います!幼稚園の先生してました٩꒰ಂ❛ ▿❛ಂ꒱۶♡
全てお子さんのことを知った上で保育していくので幼稚園側としては知っておきたい事です!言葉の発達もきっと幼稚園で学び、先生も力になってくれると思いますよ٩꒰๑• ̫•๑꒱۶
発達検査についてはわかりかねますがマカロンさんもドシンと構えてお子さんの成長を見守ってあげてください!
-
マカロン
回答ありがとうございます😊
全部話した方がいいんですね😊
話した事で面接がダメだったらどうしようとか少し不安になってしまって💦
見守りたいと思います😊- 9月22日
-
みー
普段の生活に支障がなければ大丈夫だと思いますよ٩꒰๑• ̫•๑꒱۶♡
頑張ってくださいね(๑✧◡✧๑)- 9月22日
-
マカロン
参考になりました😊
頑張ってきます😊- 9月22日

I&S&K
上の子は三才手前からグレーゾーンで療育に通い、先週初めて発達検査受けてきました!受けた所は30分程度でしたよ!私は別室で他の先生に子供の普段に付いて話したり、悩んでる事を伝えたりしていたので何をしていたっていうのは分からないですが30分何処にもいかず座って集中してやってたみたいです。療育を勧めてくれた先生が担当だったので、見違える程変わっててすごく喜んでくれてました!
結果は2週間後で来週取りに行きますヾ(*´エ`*)ノ
因みに、下の子も先天性の心臓疾患がありましたが1歳前に完治したのですが新しい病院では疾患があった事と完治した事を必ず伝えるようにしていますよ!
-
マカロン
回答ありがとうございます😊
ごめんなさい💦
間違えて途中で投稿してしまいました💦
単語はたくさん話すけど、2語の3、4個で会話が出来ていなくて、私が言ってる事は分かるみたいです😅
返事はしないです😅
あまり気にしていなかったのですが、発達検査を勧められ、ちょっと不安になりした💦
時間って場所によって違うんですかね?
病気の事とか話そうと思います😊
因みに幼稚園の面接とかでは話しましたか?- 9月22日
-
I&S&K
私も単語はちらほら話しましたが二語文三語文は全くで、返事もしなかったです!そうですよね!私もこちらの言うことはわかってるんで、大丈夫だろって思ってました(´xωx`)
言われたら不安が募る一方で、以前の気にしてなかった頃には戻らなかったです(笑)
だぶんそうだと思いますよ!ただ、私だったら2時間なんて子供は持たないと思うので、どう検査するのかなって思いますねf^_^;本領発揮なんてできないですし、それで集中力がないと言われても困りますしね!当たり前やんって突っ込みたくなります!
通ってる所が私立ではなく、市立のこども園ため面接という面接はなくて願書出す際に記入しておいたくらいですよヾ(*´エ`*)ノ- 9月22日
-
マカロン
同じ感じだったんですね>_<
私も不安です😅
2時間って聞いた時、長いなぁって思いました😅
普段からすぐ飽きるのに2時間も持つわけないですよね😅
こども園なんですね😊
早く面接から解放されたいです💦- 9月22日

ぷにぷに
うちも下の娘が言葉の遅れがあり、最近発達の検査を受けました。
ほかの方も仰ってるK式で、積み木を積めるか、形はめ、クレヨンでお絵かき、どっちに入ってるか?等やりました。
私も同じく幼稚園の手続きや面接を控えてますが、幼稚園には全てキチンとお話された方がいいと思いますよ‼️
言わずに入ると、園側としても困りますし…
相談して補助の先生が必要とか幼稚園としても判断や手助けの準備が必要ですし。
うちの希望する幼稚園は入園説明会の時に主任先生が窓口になってそういう子の保育相談みたいなのをしてくれました💕
-
マカロン
回答ありがとうございます😊
そうなんですね。
親子別々で受けましたか?
積み木とかお絵描きはいつもしてるので出来るので大丈夫だと思うんですけど、凄い人見知りなので出来るか心配です💦
この前、幼稚園の面接に行って来て、5人づつで受けたんですけど、人見知りのせいか何も話さずでした💦
他の子との違いが明らかでした😅
積み木とかは積めたんですけどね😅
面接の途中で個人面接になり、その時に病気の事、発達検査の事を話しました。
結果が分かったら、また幼稚園に来てくださいと言われ、結果次第で不合格になるのかどうか不安です💦- 9月28日
マカロン
回答ありがとうございます^_^
後で何かあったら大変ですよね。
全部話そうと思います^_^