
コメント

はじめてのママリ🔰
子供を育てるのと一緒じゃないですかね。
子育て本に書いてあるような事旦那にしたらいいと思います、壇蜜が確かそんな事言ってました笑。
「旦那を育てる」系の本もありそうですけどね!本読むのはいいですよ、ちゃんとまとまってるしこういう所で聞くよりかは断然ためになります。

めいママ
うちの旦那も子供が5ヶ月頃はそんな感じでした😢
可愛い可愛いでお世話をするってよりは多少可愛がる程度...
まずはやりやすいものから教えて見たらどうでしょう?
ミルクならミルクを作ってのませてもらったり、オムツを替えてもらったり!
何かをやらせない限り親としての自覚はなかなか出てきません。
私は旦那に自覚を持って欲しくて怒ったこともありますが、言葉で言うより子供とのコミュニケーションをとってもらい、まずはミルクからやらせました!
拒否は許しませんでした!笑
出来ないと言えば、そんなのも出来なくて父親か~とひとり言のように呟くとやってくれましたよ☺️
まずは優しく教えてあげることですね!それで拒否したり言い訳したりキレたりしたらブチ切れます(笑)
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
うちの旦那は、全て中途半端にしかしないから余計タチが悪いです。
よく言い訳ばかりされます。
面倒だなと思ってほっておくからダメなんでしょうね。
今度からはブチギレするようにします。- 9月21日

りなぴこ
私は色々やってはくれるもののイヤイヤ感がすごかったしそれに腹を立てて泣きながら全部真剣に向き合おうとしなくていいからまずは1日5分でも楽しそうに遊んであげてと言ったらまずはその五分が習慣になりました。そこから子供の方も安心感が出てきて成長と共に反応もよくなり今では進んで色々してくれるようになりました!
数ヶ月前までは本当ちぃさんと同じで悶々とした日々を送っていました。
でもまずは5分から始めたら旦那さんも赤ちゃんとの向き合い方が段々わかってきて自発的に動いてくれるようになるんじゃないかな?と思います!
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
最初の頃は珍しかったからか進んで色々してくれていたのですが、最近はテレビゲームや携帯ゲームが先で、自分の都合の良い時にしか可愛がらないし、イヤイヤお世話をする時が増えました…。
自分の都合の良い時に5分から10分程度は可愛がっています…
だから余計自分は世話していると感じているようです💦💦- 9月21日
-
りなぴこ
男の人って本当都合いいですよね💦
8ヶ月くらいからもう少し赤ちゃん側も反応が良くなるのでそれに伴って旦那さんが変化してくれたらいいですね、、
うちもゲームやテレビ大好きな人なのでそれって大人の都合だよね?
それを赤ちゃんに置き換えたら赤ちゃんはゲームしたいのにずっとお預け、テレビ見たいのに見せてくれない。そんな事されたら自分はどうなの?って言ったらもっと辛くなる。って答えたのでだから赤ちゃんももっと辛くなってもっと泣くんだよ!と言ったら自分から中断するようになりました笑- 9月21日
-
ちぃ
そうですよね💦💦
オンラインゲームやっているから、中断出来ない…
どっちが大切なのと聞いてもどっちもと言われ…
しまいには子供の世話をするために育児休暇取っているんやろと言われます…
8か月くらいから変わってくれたら良いのですが…- 9月21日

あき
旦那には妊娠している頃から子供にお父さん、お父さんとあとを追いかけられたい、子供に好かれたいという気持ちが少しでもあるなら赤ちゃんの頃からしっかり面倒みて、遊んであげないと絶対だめよ。と常々言ってました。私と父が不仲なのを知っていて原因も掘り下げていくと私が赤ちゃんの頃になることも知っているので、旦那は本気で子育て頑張ってくれてます。いま、旦那は単身赴任で普段いませんが休みで帰ってくれば子供と接してくれてます。子供も覚えているみたいでお父さんみるとにこにこです
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
確かにしっかり面倒みて遊んでくれないと好かれないですよね…- 9月21日
-
あき
私がそんな感じで育ったので、実感こもっていてただの脅しじゃないらしいと思ったのか旦那も必死です
- 9月21日

micchan
うちはパパがミルクを作ってくれたらパパが作ってくれたミルクは美味しいねぇと私が子供に話しかけおむつを替えてくれたらパパが変えてくれたからすっきりしたねぇと話しかけ、だっこしてくれたらパパのだっこ落ち着くねぇと話しかけ褒めて伸ばすようにしました!
沐浴の時とか下手っぴで危なく怖かったけど子供にはパパが入れてくれたから気持ちよかったねぇと話しかけ直して欲しい所はこうした方が気持ちいみたいだよ!とアドバイスをして次の時には昨日より上手になったねと褒めて伸ばす作戦をしてます!
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
褒めて伸ばす方法はいいかもしれないですね。
今まで褒めてなかったので褒めるようにしようと思います- 9月21日
-
micchan
うちの旦那さんはとっても単純なので完全に褒めて伸びるタイプですw
きっと褒められて嫌な気がする人はいないと思うので😊
上手くいくといいですね✨
イラっとした時に褒めるのは難しいですがまずは飲み込んで時間差でもありがとう、助かったよと伝えれば旦那さんもだんだん変わってくれるかもしれないですね☺️- 9月21日

いちかママ
私は旦那がいる時は子供が泣いても旦那に押し付けます(>人<;)
朝から寝かしつけ夜間の授乳全部してるのに休みの日ぐらい見ろーって押し付けて寝室行ってねます(╹◡╹)♡
生後半年ぐらいまでは旦那が仕事で遅く本当にしんどくて、でも夜中お願いするとイヤイヤだけどミルク作ったりしてくれて助かりました(>_<)
オムツもお風呂も旦那が居たら子供が泣こうがフォローはして、丸投げしました(`・∀・´)
最近また遅いので土日は丸投げしようと思ってます笑
-
ちぃ
旦那に丸投げしようものなら育児休業とらずに働けと言われます…💦💦
- 9月21日
-
いちかママ
酷いですね(>人<;)
でも育休中ならじゃ働いたら家事も育児も半分こだから(>_<)
で通りそうですね(`・∀・´)- 9月21日
ちぃ
コメントありがとうございます😊
確かに本を読む方がためになりますよね。探してみます。