
11w5dの経産婦で、胎児の浮腫について不安。喫煙や薬の影響か悩んでいる。同じ経験の方の話を聞きたい。
11w5dの経産婦です。今日検診に行った際に、胎児の浮腫についてお話がありました。1mmと診断され、染色体異常のこと、羊水検査の説明をされました。上の子の時は、1度も言われたことがなかったので正直とても不安です。
妊娠前の喫煙がいけなかったのか、妊娠に気付かず薬を飲んだことがいけなかったのかなど自分を責めてしまいます…
同じく胎児に首の浮腫があると言われた方いたら経験談でも聞いた話でも構わないので教えてください。
- ☺︎(7歳, 8歳)
コメント

虹の番人
胎児ドックで分かったのですか?
もしそうでなければ急いで胎児ドックをおすすめします。
羊水検査はかなりのリスクが、あるので😢
私もその時期浮腫ありました。
胎児ドックに近いものをして頂いて次の検診でどうか判断すると言う形でした。
まだやれる事はあると思いますよ(*^_^*)

☺︎
回答ありがとうございます。
胎児ドックではなく、いつもの妊婦検診で首のところ見てみようね~って先生が見たところ1mmの浮腫があったそうです。
3mm以上じゃなければ大丈夫だから1mmなら見えてないと同じだと説明を受けました。ネットにも3mm以下なら通常は患者さんには伝えないそうです。
ですが言われたということは異常があるのかなと考えてしまいます。
まだ21ですが、可能性はあるから4週間後にもう1度見ると言われました。
次回の検診の後にするか、その前にするかはわかりませんが胎児ドック受けてみたいと思います。

あかちゃんまん
1mmで説明を受けるのも珍しいんじゃないでしょうか?大概の子が浮腫はあります。それが3mm以上だと指摘を受ける確率は高いと思いますが(医師にもよります)それが全てではないです。8mmで正常、2mmでダウン症の場合もあります。実際うちの長女は3mm以下でダウン症でした。次男は4mm以下でした。21の時に羊水検査も経験し専門の医師ともお話しましたがリスクは確かにあります。が、先生の経験上羊水検査で破水した場合殆どの赤ちゃんが何か染色体異常だったり疾患を持ってるみたいで羊水検査をする方の中にはどんな結果でも産むと決めてる方が赤ちゃんを諦めなくてはいけない場合もある。勿論堕ろすと決めてるなら良いではありません。ですが、いろんな人がいますからきっと分かってると思いますが家族で話し合う必要もあるとおもいます。
-
☺︎
回答ありがとうございます。
3mm以下でも染色体異常の子が生まれることがあるという事は先生から聞きました。
羊水検査は今のところしない方針でいます。
家族とは、もしそのような可能性があったとしても、せっかく来てくれたんだから産んであげようと話しました。
どんな結果であっても元気に生まれてくれればそれでいいと思っています。- 9月21日
☺︎
ごめんなさい!返信になってませんでした( ; ﹏ ; )
下にあります( .. )
虹の番人
12w辺りが1番浮腫やすい時期みたいです!
胎児ドックが出来るのもその時期のみだったとおもいます。
心配でしたら胎児ドックが出来る所で見てもらった方が良いですよ!
言われたら気にしますよね…うちもそうでしたが、特に問題なく浮腫もなくなり元気に産まれましたよ!