
子育てで外出が難しい状況です。支援が得られず、買い物も大変。経験者のアドバイスを求めています。
二人目の子が産まれたら、お出かけなかなか出来ないですよね?
でもこういう場合は仕方ないですか?
・旦那(不規則勤務)、実母(超遠方)、義母(下の子が大学生で二番目が生まれる頃に引っ越しなどで忙しい)に頼れない
・ネットスーパーがない地域で、田舎なので車で買い物に行かなければならない(家から片道15分)
・お金がないのでファミサポなど利用できない
床上げとかそれどころじゃないよなぁ…という感じです。経験のある方、お話聞かせてください。
- にこ(6歳, 8歳)
コメント

ちゃ。
1ヶ月健診終わってからは保育園のお迎えも行ってますし、どこにでも連れてってます。
健診前も家事は全てやってました。
健診前の買い物は旦那に仕事の後買って帰ってきてもらってましたよ

ksママ
誰にも頼れない状態で
買い物も公園も散歩も
1人で行ってました!
-
にこ
回答ありがとうございます。
二番目ちゃんが生後数日とかで、ということでしょうか!?
買い物や公園には何分くらいいってましたか?- 9月20日
-
ksママ
退院したその日に
買い物とがっつりの
買い物は1週間後でした!
公園は2時間ぐらいですかね?
授乳と授乳の合間です😊- 9月20日
-
にこ
なるほど、授乳と授乳の間に…!いった先で与えるしかないか~と思ってました!
近くに公園がないので、最寄りの児童館、スーパーを二時間くらいで回れるように練習してみます!- 9月20日
-
ksママ
私は公園がすぐ近くなので
ぐずっても多少は
大丈夫でしたが、近くにないと
なると、出先でってなりますね😍
授乳ケープ、もしくはミルクで
過ごすのもありですね💦- 9月20日
-
にこ
近くにあるものと言えば道路位なもので…公園ほしいです。うちの地域、震災で公園がほぼ仮設住宅で埋まってしまったので、公園のそばに住んでいる人も今は児童館通いです(__)
上の子がいると、授乳中待っててくれるかな~…とか…心配事つきないです…(-_-)- 9月20日
-
ksママ
そーだったんですね😭💦
なるようにしか
ならないので、
無理しないことが
1番です💓- 9月20日

(・∀・)❤️
私はまだ1人なので、実際に経験はないですが、私の母は、姉の幼稚園の送り迎えなどがあったので、私が生後10日くらいから普通に外を連れ回していたようですよ😅
でも、健康で風邪すらほぼひかない元気な子でした❣️
大変なのはお母さんの方だと思うので、にこさんが大丈夫なら買い物くらいの時間外に出るのは大丈夫だと思いますよ✨
-
にこ
回答ありがとうございます。
一人目出産後、おろが二ヶ月続いたこともあり…今回も不安です(T_T)
お母様すごいですね…!
そういえばうちの妹も風邪とかあまりひかなかったきがします…!二番目ちゃんのサガですかね…?- 9月20日

ある日どこかで
めっちゃ自転車で出かけてますよーw0カ月から♫
初めは抱っこ、それからおんぶ。
あっという間に成長して、つかまり立ち、つたい歩きするんで、重くなったし、おんぶすると周りみようと乗り出して危ないんで、ヘルメットして、自転車の前に座ってます。
児童館や、広場にも行きます。幼稚園のプレにも行くし、(でないと幼稚園に入れない激戦市)、やる事やんないとって感じで、1人目と違って家でのんびりなんて夢のまた夢ですよー。
-
にこ
自転車ほしいです…電動じゃないとどこも行けないですけど…(泣)
一人目の時は子どもが寝てるときに私も寝てましたが、そんなのもう無理ですよね!
幼稚園激戦地域だとプレにも行かなきゃなんですね…考えただけで疲れます…(-_-;)そこは田舎でよかった…- 9月20日
-
ある日どこかで
自転車あるとかなり便利ですよー。結局上も運動量増えてくし、家では全然足りないです。
とはいえ、眠い、重い、疲れやすいの妊娠中に比べ、移動後は、おろして、遊ばせられる、今の方が楽です。
ちなみに出産時に1.5l出血して、10日入院してたけど、退院後2日後には、自転車で産院の検査に行ってましたよ。
おかげで16kg太ったけど、今はマイナスです。大変だけど、ダイエット知らずで、良いです。
車なら、雨の日だろうと、猛暑だろうと、どこへでも行けるから、自転車より、良い気がします。- 9月20日
-
にこ
ああ~…この間エアロバイクを買ってもらってしまいました…自転車買ってもらえばよかったです…
そんなに出血したんですか!?そしてすぐ自転車に…凄いです…!- 9月20日
-
ある日どこかで
なんか、家にいるより、外の方が楽なんですよね〜。
やっぱ2歳越えると、同じ月齢の子と遊んでた方が楽しそうだし、疲れて夜寝てくれて、あとリトミックとか、工作とか、英語とか、家だと出来ないプログラムが無料で受けられる上に、先生が根気よく遊んでくれてて、ほんと家にいるより楽しそうだし、赤ちゃん返りも意外と早くに終わってくれて、楽なんだよなー♫
ちなみに私は電動じゃなく、普通の自転車に中古屋で買った奴付けてマス♫
どうせすぐ子供自転車乗れるようになるし、いっときだけですよー♫ちょっと早いけど、3歳誕生日に補助輪付き16インチ自転車買いました(*^_^*)毎週末パパと練習してマス♫早く乗れるようになって、私を楽させてーw- 9月20日
にこ
回答ありがとうございます。
一ヶ月検診まではやはり家にいたいのですが…
旦那の帰りがとにかく遅く、家につく頃には田舎なのでどこのスーパーも閉まっています。そもそも通勤に片道二時間かかるので、仕事が終わってすぐ買い物してもらっても、家に来るまでに物が傷むし…
一ヶ月がやはり山場ですよね…
ちゃ。
そうなんですね(´°ω°`)
でも上の子いたら産褥期だ安静に!なんてしてられないので、仕方ないとは思います。
買い物はできたら何日分かまとめ買いして、極力少ない回数で済むようにしてあげた方が良いかもですが、上の子のストレスにもなっちゃうと思うので公園とかは連れてってあげて良いと思いますよ(๑° ꒳ °๑)
昔と違って核家族化してるし、仕方ないことだと思います。
ただ、ママさんあんまり無理すると体調崩したりしちゃうので、無理のない程度に頑張りすぎないでくださいね!
にこ
仕方ないですよね~…
我が家が山の中にあり、公園などがなく…最寄りの児童館も車で13分位なんです。そうすると、朝早く児童館にいく→買い物にいく→帰宅…という感じの流れがいいですかね…
これからは数日分の材料を買って使う練習をしたいと思います!