※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー28
子育て・グッズ

生後2か月の赤ちゃんがいる女性が、職場で半年での復帰を求められて戸惑っています。仕事が病院関係で託児所もあるが、不安があります。

もうすぐ生後2か月です!
今日職場に挨拶に行ったらパートさんが来れなくなったので半年で仕事復帰してほしいと言われました。
1年育休を頂く予定だったので戸惑ってます。
半年で仕事復帰された方辛くなかったですか?
やっていけるか今から不安です(。-_-。)
仕事が病院関係なので託児所もありまた完全ミルクなので大丈夫だと思いますが不安です(°_°)

コメント

yms

こんにちは!私は生後半年から娘を預けて仕事(オフィスワーク)をしてます。。

生後半年頃になると私の場合は息抜きがしたくて堪らなくて周りの制止を振り切っての仕事開始でした。

いまもまだ続いています。確かに両立が大変だと感じる時もありますが、他人と関わりを持つことは育児の間の息抜きにもなってうまくガス抜きができている感覚です。

ただ職場が恵まれてるかどうかにもよるかと思います(´;ω;`)子供に何かあって早退などになったとき嫌な顔する人はいないか・上司は理解ある人がなどなど、、

もしそこがクリアーできるのならばやってみるのも良い気がしますヽ(゚Д゚)ノ

もちろん、体調や、ひー28さんのモチベーションにもよりますが。。!

  • ひー28

    ひー28

    職場の方には恵まれていると思います(^^)
    仕事内容も体力的に辛い仕事ではないので大丈夫だと思います。
    ヤマダさんのお子さんは夜泣きとかはなかったですか?
    はじめての育児で両立ができるか不安です。
    旦那が特殊な勤務で1日いないので1人でやっていけるでしょうか

    • 8月6日
  • yms

    yms

    恵まれているならきっと何かあっても助けてくれますし良い気がします♡

    夜泣きありましたよ〜!いつも睡眠3,4時間で働いてたりしました(-ω-;)働いているときはいいのですが帰ってきてからは眠気でフラフラ。

    私も旦那がなかなか家にいなかったのですが、たまに娘はお風呂じゃなくシャワーにしたり、ご飯もレトルト使ったり、かなり手を抜きました。

    それでも当たり前ながら娘は元気に育ってますし、何とか頑張ってればそのうち夜泣きは無くなったし、保育園のおかげで言葉もよく覚えてくるし、私は楽しく働けるし、良い感じです∩^ω^∩

    コツは適度な手抜きだと思いますよ!今と同じように全てきちんとやらなきゃと思ってたら絶対無理なので(´;ω;`)

    • 8月6日
  • ひー28

    ひー28

    なんか大丈夫そうな気がして来ました(^^)
    夜泣き怖いです笑

    まわりを頼りまくって頑張りたいと思います(^o^)/
    仕事に行くまで子供との時間を大切にしたいと思います。

    • 8月6日
  • yms

    yms

    やろうと思えば人間どうとでもなるもんです!笑

    とはいえ、無理に働いていてはストレスの元ですから、楽しく働けるように頑張ってくださいね♡

    保育園通い出すと子供の成長はぐんと早まりますよ!きっと成長姿見てれば仕事の疲れも吹っ飛ぶのでお互い頑張りましょうね♡

    そうですね、保育園預けるまでの間に首すわったり寝返りしたり、お食い初めなんかの素敵なイベントもあるので目一杯楽しんでくださいね∩^ω^∩

    • 8月6日