
2歳3か月の息子が言葉が遅く、保育園退園後再度通園予定。発達障害の可能性について相談中。理解は難しいが話すことは多い。同じ経験の方いますか?
こんにちは。
2歳3か月になる息子(長男)がいます。
息子はなかなか言葉が出ず
2歳なる前にやっと
犬→うーワン猫→うーニャンと言い出し、
2歳になってからパパ
車→ブーブー
トーマス→トーマン
など言えるようになってきました。
(まだ他にもありますが···)
もちろん1歳半健診の時は
発語はひっかかりましたが、経過観察。
保育園には10か月から1歳10か月まで
通園してました。
今は色々事情により退園させ、早ければ
10月頃からまた保育園に行く予定です。
以前、通っていた保育園の担任の先生にも
言われてきたんですが···
(遠回しに発達障害ではないか?と言われ)
療育センターに行ってみるとか
福祉センター(保健師?)に相談してみたらどうか?と言われてました。
全く無口で喋れないわけでなく
かなりのおしゃべりです。
なにを言ってるかわからない感じです。
でも、私(周りの人)が言ってることは
全てではないけど難しいことでなければ
理解出来てます。
文章がかなりごっちゃになってきてますが···
同じような方いらっしゃいますか?
義両親や知り合いに相談しても
いずれ喋るようになるよ!···と
それはそうかもしれませんがやっぱり心配で。
- r( ˙-˙ )m(9歳, 11歳)

Chao
2歳になった息子がいます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
うちの子もそんな感じですよ!
早い子は早いですが
二歳前後でもぅ相談???って感じです(⊙⊙)
徐々に言葉出てきてるんですよね?
理解もしてきてるんですよね?
じゃあ大丈夫ですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
上の子たちも1歳ではしゃべり始めてないです!
これからどんどん増えてくると思いますよ(˙👄˙)

せ~こ
息子も同い年で言葉はゆっくりめかなと思ってます☆
ブーブーとマンマは2歳前から言えてましたが……
最近急成長で……
かったん(かぁちゃん)
とったん(とうちゃん)
アパマーン(アンパンマン)
ダメーン&イヤン(ダメ&いや)
ばばーい(ばいばい)
ほんとに急にです!!
回りの子達が話してるので
いつ頃やろ~と楽しみと不安とありましたが……
こちらが伝えてることは解ってくれてるのでよくも悪くもマイペースなのかなぁ……と思ってます☆

chipi.o.chipi
知り合いで四人子供がいる方の末っ子が4歳まで喋れなかったと言ってました。お医者様にトピ主さんと同じようなことを言われたと言ってましたがその方は「失礼しちゃう!そんなのいずれ喋れるようになるのに!」と逆に怒ってました。かなり個人差があるようですので、あまり落ち込まないで下さい(^^)
-
r( ˙-˙ )m
回答ありがとうございます!
ほんと個人差ですよね。
ありがとうございます!- 8月6日

r( ˙-˙ )m
回答ありがとうございます!
言葉はほんと周りの子と比べて遅いし
何を言ってるかほんとわからない、
知り合い(大人)に自分から喋って
行くんですが、相手は苦笑い···
って感じですが
理解はできてる!と思います。
そう言ってもらえて少し気持ちが
楽になりました。

しまままん
うちの真ん中も1月で3歳になりますが、発音がはっきりせず言葉もあまりなかったです。
でも6月くらいから爆発的にいろんな言葉を覚えて話すようになりました。まだ発音がイマイチなのでこちらが聞き取ってあげられず、子供がかんしゃくのように怒り出すこともありますが、少しずつ少しずつわかっていこうとしています。発音の練習自体嫌がる事も多々あるので
、発音が違っていた時、、、例えばふりかけを“うーかあ”と言った時は私がゆっくりと口を大きくしたり大袈裟な仕草で『あー、ふ・り・か・けかぁ!』と言ったりしてます。あとは、自作の歌をその場で作り、ふりかけをかける間に『ふりかけっふりかけ、パッパッパッ!はい!』と子供に順番をふってみたり(^o^)うちもまだまだ試行錯誤中ですが(^◇^;)
-
r( ˙-˙ )m
回答ありがとうございます!
そうですよね、
うちも発音の練習をしつこくない程度に
してるんですが、なかなか···
終いにはしらぁ〜と目の前から
いなくなります(笑)
息子もちゃんとわかる言葉で話が
できる日を楽しみにしてます!- 8月6日

ゆいゆう
うちは今日で2才4ヶ月になりましたが言葉はほぼ何いってるかわかりません。
アンパンマンはぱんぱんまんですし、ぎゅうにゅうはにゅうにゅうといってます。
保育園に一才から行きましたが早産だったのもあり発達的には遅れていました。
2才になってすぐに下の子の保健師さんに前回の一歳半健診での積み木や指さしのチェック等を確認してもらいましたが特に問題はないとのことでした。
保健師さんに発達の遅れの判断をいつしたらいいか聞いたら、3歳になるときまではそれぞれなのでそこの健診までは焦らずにいいということでした。
逆に前は話して言葉が出なくなったとかあまり喋らなくなったという場合には相談した方がいいそうです。
保育園の面談でも先生に言葉は遅いけど理解もしているから何が言いたいかは前後の状況を見ながら判断していますと言われました。
焦らず子供のペースで徐々に覚えていくまで待ちましょうね。
-
r( ˙-˙ )m
回答ありがとうございます!
そうなんですね。
うちも下の子が今1か月で
本当なら保健師さんが家に来る機会が
あって話ができたけど断ったので···
そんな話もできず。
保育園にまた通いだしたら
言葉も覚えて帰ってくるのかな〜と。
うちの子のペースで···、楽しみに待ちたいと思います。- 8月6日
-
ゆいゆう
男の子はゆっくりだって言いますもんね。
うちも保育園で同じ月例の子見ちゃうとすごい気にしちゃいますね。- 8月6日

しのざき。
知り合いのお子さんは3歳になるまであまりしゃべらなかったみたいです💦
でも理解は出来ていたみたいで、すぐ話すようになったみたいですよ⭐
心配な気持ちわかります、でも成長は個人差がありますしもう少し様子を見てからでも遅くないと思います✨
-
r( ˙-˙ )m
遅くなってすいません···🙏
そうなんですね。
様子を見てみたいと思います。
回答ありがとうございました。- 8月8日

弐羽
上の子が一歳半検診で言葉でなにやら(←あまり覚えてない)言われたんですが、検診の次の日からそれまでのストッパーが外れたかのように喋りだしたなんて事も有りましたよ(笑)
こっちはおかげで言葉がどーのと言われたじゃないか(笑)と思いましたよ(´ー∀ー`)
-
r( ˙-˙ )m
遅くなってすいません···🙏
そうなってくれたらほんとに
嬉しいしびっくりしますね!
回答ありがとうございました。- 8月8日
コメント