

あ
旦那の実家に猫がいます!!でも全然そんなこと感じたことないです(>_<)むしろ隣に来て寝たりしてくれています!その猫たちは赤ちゃん猫で死にかけているところを拾って病院に連れて行った猫だったり前の飼い主に虐められていたところを義母が助けたので人間にはすごく毛を立てて威嚇していたみたいですが愛情込めて育てたようなので人懐っこくなっています!!

♡Mママ子♡
2匹飼ってます(^_^)
それぞれに性格があるので、もちろん相性が悪いこともあるかもしれないですが絶対ダメって事はないですよ!
私のとこは1匹はずっと赤ちゃんが気になっていて1ヶ月たってからリビングなどで一緒に過ごし始めましたがスッと横にいき寝てました。
今でも仲良しですよ(*´╰╯`๓)♬
2匹めはかなり怖がりなので未だに滅多に寄ってこないし逃げます。でも家族とは理解していますよ(^_^)
でも里帰りならそんな長くいないですよね?
新生児の間は赤ちゃんは寝室にいて猫とは会わせてなかったです。
ずっと泣いてる子でしたけど2匹とも興奮とかはなかったです(*´╰╯`๓)♬

ヨーグルト
義実家に産後お世話になりました。
義実家の猫ちゃんはもう18歳のお年寄りなので、チラリと目を向けるだけで興味なしでした。今はお尻尾で遊んでくれたりはしますが(笑)
親戚の猫(19歳)は遊びに行くと隠れて威嚇がすごいので、もう猫の性格によるとしか言えませんね。でも猫は縄張り意識も強いので飼うのは産まれたあとの方が良さそうですよね。
ちゃんと躾しないとどこにでも飛び乗るし、新生児の布団や服なんてお構い無しなので衛生的にも気になるかも知れませんよ!

退会ユーザー
こんばんは😊
わたしも里帰りの時に結婚した時に連れてきた猫ちゃんと里帰りしました(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
子供が生まれて退院した日に新しい家族だよーってうちの猫にも紹介しましたが特に嫌がりもせずネコが鳴いててもうちの子は普通に寝てましたよ笑
いまではたまーに子供に猫を見せると猫の方から子供の手に頭すりすりしてくれるのでそんなに猫も子供のこと嫌じゃ無いのかな?って思います(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)

なおたん*✧︎
実家に猫がいて、里帰りしてた時期と今も週一で実家に帰ってます(*・ω・)ノ
うちの子はメスなのですがものすごく神経質な子で、気性も荒い子です。
娘が泣けばものすごく興奮して走り回ります💧
避妊手術すれば優しくなる子もいるそうです。うちの子はすごく細い子で体重が足りず手術がまだできてません💧
猫ちゃんが気性が荒い子だと少し大変かもしれませんね💦
うちは猫ちゃんは娘のいる部屋に自ら近づかないようにしてます(*・ω・)
たまに機嫌がよければ娘の様子を見に来てますよ!
猫の方が空気を読む?感じなのでいたって何事もなく過ごしてます(笑)

mämä
オス猫飼ってます🐱
妊娠中、家で一人は寂しくお願いして飼い始めました!
デブ猫でとてもやんちゃです!
でも娘の側ではいつも大人しく、娘が泣くと遠くにいても走ってきて娘の横に座ったりしてます😌
娘が蹴ったりしても何故か娘にだけは無反応です👀
ただ猫は毛がすごい抜けるのでそこだけ大変です😓

なな
実家にネコがいて里帰りしました。
ネコたちはびっくりするほど
赤ちゃんとは距離をとり遠くから眺めてます。
里帰りが終わる頃には泣いてると心配してか
近づいてきたり。
今1才ですがだいぶ心を許して
触らせたりしてます。
時々しっぽ握られてぎゃーーとか言ってますが。
看護師さんにきいたら
最初はできるなら別室がいいかもと言われました。
アレルギーなどない家庭なので
大丈夫だろうってなって何もしませんでしたが。
泣き声に興奮するのは
避妊手術とかしてなくて発情期があると
そうなるのかもって思いました!

SDluv32♡...*゜
私んちの実家猫飼ってます(*´罒`*)
里帰りした時は赤ちゃん居る部屋には入れないようにし猫を触った後は石鹸で手洗いしていました😊
確かに赤ちゃんの泣き声で反応はしますが泣いてるんかって感じで気にかけてくれてました(笑)ちなみにメス猫で避妊手術済みです😊
新生児の時は猫に近づけないようにしてました😊
これは2ヶ月ほど前ですが近くで見てるだけでした(笑)

ちぎりパン。
ネコ二匹、イヌ一匹に生後四ヶ月の双子女子がいます。
結婚するときに旦那が実家からネコを、私は実家からイヌを連れてきて生活していました。
妊娠がわかったときに、イヌ&ネコたちとうまくやっていけるのか、アレルギーは大丈夫かなという心配がまず最初に過ぎりました。
双方の実家に、アレルギーだった場合はつらいけどイヌ&ネコを実家でお願いしたいという風に話をしました。
赤ちゃんとの生活の前に、念のためアレルギーあった場合の見てもらえそうな場所の確保は必要かなと思います(>_<)
うちの場合は実際産まれてきて家で生活してみると、
アレルギー反応も無く、イヌ&ネコも攻撃するような行為は無かったです^^
赤ちゃんばかりにかまわず、合間を見てネコちゃんを適度に遊んでかまってあげられたら(しつこいと煙たがられるし、かまわないと部屋中暴れるし妬きもちもありそうで、、適度の加減が難しいですが…^_^;)
おそらくうまくやっていけるのではないかなと思います。うちはこれでなんとかうまくやっていってます^^
泣いているときはうるさいと思うのか近寄ることが少ないですが、2人が眠っていると、間に入って一緒に寄り添って寝ています。なんか子守をしているような感じで、その姿をみて癒されています( ´艸`)
ネコちゃんの個体によって性格が違うはずなので、攻撃するような子たちばかりではないはずです^_^
赤ちゃんと仲良しになれるネコちゃんとのご縁がありますように^^そして、元気な赤ちゃんが産まれますように…( ^_^)
長々とゴメンナサイm(__)m

とまちょ
妊娠前からネコ2匹います(*^^*)
相性悪いとか聞いたことないです!ネコの個性によるのかな?
うちはメスふたりですが、当時2歳は無関心、当時1歳は気になりすぎて常に側にいましたね。同じベビーベッドで寝てたくらい 笑
横とかじゃなく、ベッドの隅っこで赤ちゃんには触れないくらいの距離でしたが、、
今でも距離感はそんなに違わないです。子どもはネコが気になって近づきますがネコが避けるし、運よく触っても怒らずスーッとどっか行きます 笑
ただ、毛はすっごいので掃除機とコロコロは欠かせないです!
でもそのくらいかな?\(^^)/

退会ユーザー
里帰りした実家で猫2匹飼ってたので産まれてすぐから一緒に生活してました😊
うちの猫ちゃんたちは、赤ちゃんの泣き声にビックリしてビビって逃げてましたが、普段は娘が寝てるとこ覗きに行って見たり恐る恐る隣に近寄って見たりしてすごく可愛くて癒されてました💓ただやはり猫が常に動き回るので毛が気になって娘の服や布団は頻繁にコロコロして部屋は常に空気清浄機付けてました!
猫ちゃんの性格にもよると思いますがうちは長く住んでるので全く問題なかったです!ただ新しく今から飼うとなると少し心配ですね💦躾もまだしっかりできてないし猫ちゃんも初めての場所に慣れない中で赤ちゃんが来たらストレスになる可能性もあります。
猫は動物の中でも危険度高いので慣れない猫だと引っ掻いちゃって菌が入る心配もありますね…。
妊娠中も長く室内で飼われてる猫は大丈夫だけど子猫や野良猫には気をつけなきゃならなかったりトキソプラズマの心配もありますよ😢

MAMA
猫ちゃんの性格にもよると思いますし
猫ちゃんと赤ちゃんって可愛いですが
アレルギーとかの方が心配です💦
食べ物と同じくいつ出るかわかりません…
猫ちゃんはアナフィラキシーショックを起こす可能性が高いですし
アレルギー家計じゃないのに
私だけ小さい頃猫と初めて触れ合った夜中に
アレルギーを起こして救急搬送されたそうです!
元々飼っていたなら仕方ないですが
どうしても飼わなきゃいけない理由が無いなら
ある程度お子さんが大きくなるまで猫ちゃんは
我慢した方がいいと思います😫💦

こりす
みなさん、ご丁寧に
詳しく教えていただき
ありがとうございます😊✨
母が可愛がっていたネコちゃんは
私と対面させないために隔離され
それがショックで家出してしまいました…
同じようなことにしたくないので
対面させている、仲良くしている
というご家庭がありホッとしました🎶
質問が重複してしまうので
一括でさせていただきます💦
ペットショップで飼ったネコちゃんでも
引っ掻かれたらトキソプラズマに
感染する可能はありますか??
マンション住まいなので
外との行き来はありませんが
それでも感染症やバイキンの
心配はありますか??

MAMA
ありますよ!
まずアレルギーは菌とかの問題ではなく
体自体が拒否反応するものですから
誰にでもどんな猫ちゃんでも可能性あります。
トキソプラズマは猫ちゃんの
排出物から感染する可能性が高いそうです!
1度調べて見たらどんな危険性があるのかわかると思います✩
-
こりす
そうなんですね💦
調べてみたりショップでも
詳しくお話を聞いてから
母と話し合って
決めようと思います!
ありがとうございました😊- 9月19日

とまちょ
確かトキソプラズマは排便後24時間経過したらーって聞いたことあります。
妊娠中もわたしが世話し、トイレの片付けもしてましたが、
ネコを触った後やご飯前、トイレ処理のあとは石鹸&アルコール消毒を心がけていました(*^^*)
コメント