
同居中の姑がお節介でストレスがたまり、育児に干渉されて困っています。同居が続く不安を感じており、旦那にも相談したが、別居は難しい状況です。
旦那の実家に同居しています。
今8ヶ月の男の子を育てています。
姑は専業主婦で1日中家にいて何処にも出掛けないです。
その姑の事なのですがお節介で困っています。
息子が産まれたばかりの時私が気を使って姑のいるリビングでミルクをやったりしていました。だけどミルクをやっていると「いいよ!いいよ!あたしがやるから!」と息子がミルクを飲んでいても哺乳瓶を無理矢理外し横取りされてました。私が「大丈夫です!」と何回言ったか覚えてないくらい断っても分かってくれませんでした。もう私もストレスがたまり自分の部屋でミルクをあげたりお世話するようになりました。私は初めての子だし自分で育児したいと思ってます。
それから姑の事が大嫌いになりました。
これから先も同居で毎日毎日姑と一緒かと思うと憂鬱で仕方ないです。旦那にも相談しましたが「助けてもらってるから良いじゃん。別居は無理!」と言われました。同居の方はどうしていますか?もう毎日ため息しか出ないです。
- まい827
コメント

しまままん
姑さんも赤ちゃんがかわいくて仕方ないんですよ(∩´∀`∩)お母さんがかわいく思ってるのと同じです(^ー^)♪
ここは同じ我が子を愛おしく思ってくれてる者同士、仲良くして欲しいですね(^◇^;)
例えば毎回とは言いませんが、朝だけ~とか、夕方だけ~とかできませんか??

心
私は同居ではないのですが、義実家が側にあり毎日のように孫に会いにきてました
機嫌の良いときに連れていかれて泣かれたら返されるというのが2ヶ月続きました
私も同じ思いで、出来たら自分で何もかもしたい!と思ってます
自分なりの育て方もありますしね
ですが!うちの場合は機嫌良いとき取られて泣かれたら返されて私が赤ちゃんと一緒にいれるのは機嫌が悪いときばかり…
あまりにもムカついたので旦那に言ってもらいましたありがたいんですけど、初めての育児なので出来るだけ自分でしたいとそのまま伝えると良いと思います私、我慢の限界が来て本人に少し言ってしまいました
-
まい827
コメントありがとうございます!
赤ちゃん泣いたら返されるって最低ですね。義両親は赤ちゃんの良いとこ取りだけしてるって感じですよね(>_<)
私も自分なりの育児を気兼ねなくしたいし母親は私なんだからって毎日思ってます。
心さんの旦那さんはちゃんと義両親に言ってくれるからまだ良いと思います。家は親の見方しかしないですから(-.-)
心さんは義両親にどんな風に言いましたか?
旦那の義両親は言っても分からなそう(*_*)- 8月6日
-
心
旦那は中々動いてくれませんでした
里帰りから帰宅してからこの2ヶ月、1日2回の訪問、機嫌悪いときは「また機嫌良いときね~」良いときは「連れておいで」と
何度も何度も何度も旦那に訴えました
義母の嫌いな所、ここはやめてほしい、
自分では言えないからお願いだから伝えてくれって
しかし話すたびに旦那から返ってくる言葉は「孫が可愛いんだよ」「見てもらってありがたいね」そればかりです
ずっと家にいるこちらの気持ちなんてわからないんですよね
しかもお腹を痛めてるわけじゃないから思い入れが違うんです
なので「言ってくれないなら手紙を渡す」「イライラして眠れない」「ここに私の居場所はない感じがする」「実家に帰る」
過呼吸になりながら泣きながら言いましたがそれでも動いてくれませんでした
最終的に、冷静に「お義母さんの気持ちもわかるけど、私の意見もちゃんと聞いて?」と話し合いし、その翌日ようやく話してくれると約束してくれました
いつも感情的に怒鳴り散らして文句を言ってましたので、冷静に順序よく旦那にわかりやすいように心根を話したらようやく動いてくれました
私も義母には多数の不満があったのですが、全部言ってしまうと今後の付き合いも気まずくなるのでとりあえず1つだけ自分で言ったことは
子供連れていくと必ず私は追い出されていたので「私が一緒に行ったら迷惑ですか?」と言いました
本当は邪魔ですか?とか言いたかったですが、一生懸命怒らせない言い方を探しました
そして「お義母さんに私の気持ちを聞いてほしいと思ってるんですが、お義母さんからしたら良い気持ちはしないと思うので息子さんから聞いてください」と義母に伝え、あとは親子で話したみたいです
これからは次何か言われたら当たり障りのない言い方を考えて言い返すつもりです
我慢ばかりしていても仕方ないと思いました
それで揉めて解決に向かわないようなら実家に帰ろうと思いました
所詮は他人
良い嫁を演じるのはもうやめます
別居だからこそ出来ることかもしれませんが…- 8月6日
-
まい827
お返事ありがとうございます。
私と同じです。
私も泣きながら言いましたが旦那は「おとうとおかあにとっては可愛いまごなんだよ!いいじゃんか!」と逆ギレまでされました。
それから私はこんな旦那と義両親どうでもいい、気を使うだけ無駄だって思うようにしました。
本当所詮はただの他人ですよね!私ばかりが我慢してたら鬱になっても当たり前ですよね。
私もいつこんな義実家出ていっても良いって思ってます。
自分の人生好きなようにやっていきたいですよね!
それから姑はわきまえるようになりましたか?
私はほぼ無視してます。- 8月6日
-
心
私も何度も逆ギレされました
私が悪いのかな?と思いこちらで相談もしました
義母から話しを切り出す前に
「昨日一昨日見れんかったね~、機嫌良いときだけ預かって泣かれたら返すのも気の毒に思って」って言葉が出ました
そんな気持ちがあったんだなぁってちょっと見直した部分もありましたが、主に伝えてもらったことは
毎日来られると気を使うからあまり行かないように
干渉しないように
預かってもらいたくて連れていくわけじゃない
孫の顔を見せるために連れていくと伝えてもらいました
義母は確かに毎日行きすぎたという自覚はありましたが干渉してる自覚は全くありませんでした
猫を飼ってるのでゲージを買えだの晴れてるから布団を干せだのベビーベットに風が当たらないように反対側の窓をあけるようにしろだの色々干渉がかった事を言われます
が!そんな事は親に言われてすることじゃない
自分達で生活しているのだから、親に言われて言う通りにするのではなく、自分達で自分達のやりたいように考えるべき…と私は思ってます
話をしてから今日で三日目です
この三日、一応義母は来なくなりました
どう伝えたのか?はわからないし、それ以来会ってないので、義母がどう思っているのかはわからないです
次会った時が少々気まずいですが、出来るだけ自然に接するつもりです
恩もあるし孫が可愛いのもわかるんですよ
でも、あなたは自分の子供で経験してますよね?私だって今は出来るだけ自分の元で世話したい
ですね
初を横取りされてたまるか!!!と思ってます
実家が近ければ簡単に家出も出きるんですけどね
実家遠方で小さな子供抱えて帰るには勇気がいるので家出は出来ませんでした
何度も帰ろうと思いましたし、現状を実母に話したら実両親とも「そんな状況で我慢することない、いつでも帰っておいで」と言ってくれてます
とりあえず、味方はいるんだ…と思って過ごしてます- 8月6日
-
まい827
お早う御座います!
お返事ありがとうございます。
義母さん来なくなって良かったですね(^^)もうこのままずっと来なくて良い、関わらないで欲しいって感じですよね。
私も旦那に言った時にもしかして私が間違ってる、おかしいのかな?とも思いましたが私は間違ってない、自分の好きなように子育てしたいと思ったので自分のやりたいようにしようと決めました!
自分達の生活がしたいのに干渉されるの本当イライラしますよね。私は同居なんでどうしても干渉されて毎日イライラしてこれじゃ息子にも良くないって思ってます。でも別居は無理!と言われたので開き直って好きなようにしてやる。文句言われたら出ていく覚悟です。
私は実母に相談したらそんなんで帰ってきてたら癖になるよと言われ誰も味方が居ない状況です。なのでアパートを借りる覚悟も出来ています。
同居、義両親て本当難しいってつくづく思います。
お互い色々ストレス貯まりますが気にしないで乗り越えましょうね(^^)
心さんからのコメントで私の様な状況の人もいる、共感してくださる方もいて私だけじゃないんだと心強くなりました。
本当にありがとうございます。- 8月7日

退会ユーザー
別居はむり?旦那さん…甘い。
親からは離れて過ごさないとお嫁さんはストレスたまるよ。
っていってあげたい…
-
まい827
コメントありがとうございます(*^_^*)
旦那多分マザコンです(-.-)笑
親の味方したり別居無理と言われてから旦那が嫌いになりました!
私の気持ちも分かって貰いたいです(>_<)- 8月6日

ゆき☺︎
まだ産まれていませんが、夫の両親・祖母と同居です!
「大丈夫です」と曖昧に断るより「初めての子供だから育児はなるべく自分でやりたい」と素直な気持ちを伝える方が良いと思います。
うちは農家なので別居は難しく…これから大変だろうな〜と思っています。教育に対する考え方とか違いが出てきそうですよね。
今はお義父さんに煙草を控えてほしいのですが、なかなか言えません。吸う仕草を始めたらキッチンや自分の部屋へ逃げてます(^_^;)
-
まい827
コメントありがとうございます(*^_^*)
同居色々と大変ですよね(>_<)
私も始めにもっとはっきりちゃんと言えば良かったって思ってます(._.)
お義父さん煙草吸うんですか(>_<)お義父さんが違う部屋で吸うとか気を使って欲しいですよね!わたしも妊娠中はお義父さん同じ部屋で煙草吸ってましたが赤ちゃん産まれてからはさすがに外で吸ってますf(^_^;
赤ちゃんに煙草の煙は厳禁ですよね(>_<)- 8月6日

shiiii´(θωθ)`
私も姑さんは、ちょっとくせのある人で、人として疑うようなことをしてきたので、、私は「姑と思わず同居人」として思うようにしていると楽になりました。
また、「姑について悩んだり、イライラすることって無駄な感情なのかもしれない」っと思ったので、戸籍だけかりて上手いことやっていこうと割り切りました!!
毎日いる姑さんだと
しんどいですね。。
物音するだけでストレス?に、なりませんか??
日中の時間が恐怖(.;゚;:益:;゚;.)ですが、みかたをかえてみたらどーでしょ?
実の母親には
「相手の親を大切にしないと幸せになれないょ?イライラすると、子供にも伝わるから、、」っと言われてきたので
逃げることをやめて、はっきり相手に伝えることにしました。
それでも、分かってもらえないなら、また違う方向で対策とられたらどーですか??
共に私生活快適にしていきましょ!!
-
まい827
コメントありがとうございます!
確かに姑なんかにイライラしたりするのって無駄ですよね。だけど毎日毎日居るとなると気にしないのも無理で。
下から物音やいる気配がすると本当にストレスです。
私は旦那に相談しても無駄だって分かったので自分ではっきり言うようにしました。だけど義両親は歳のせいか何回言ってもダメですね。
私も居ないものとして考えて義両親なんて無関心て感じにしてます。どう思われても良いって考え方を変えて割りきって行こうと思います。- 8月6日

ふくろうママ
自分の子なんだから自分でなんでもみてあげたいと思うのは当たり前ですよね!
気持ちすごく分かります!
お母様も、日々何もする事がなく、孫の面倒見るのが生きがいになりつつあるのかもしれませんよね、、
私も同居してて、お義母さんは働いていますが休日など出かけることはなく、孫の成長が生きがいとか言ってました。。だから私がお世話したいとも言ってました(>_<)
そして旦那さんも結局はお母さんの見方ですよね(>_<)
同居してるからこそ味方すべきは奥様の方なのに!
まい827さんがこれ以上ストレス抱えないように祈るばかりです(;_;)
-
まい827
コメントありがとうございます✨
共感していただき嬉しいです。
うちも義母は毎日なにもする事がなく孫を見ることしか楽しみがないとか可哀想な人だなーって思います。
旦那も結局は義母の見方だし本当ストレス貯まるしなんで結婚したんだろうって思ってます。
私がお腹を痛めて産んだ子なんだから、私が母親だと自信をもって育児していきたいと思います!
とても嬉しいコメントありがとうございます(^^)- 8月7日

どきんチャン
こんにちは(^^)🎀
哺乳瓶を取ったりまではしないですが…わたしと似ている所もあったのでコメントさせていただきました!
まい827さん(゚o゚;;💦毎日毎日ストレスフルで大変ですよね💦産後の身体にストレスで何か起こったりしていないですか❔大丈夫ですか❔😱
私は蕁麻疹や膀胱炎、結膜炎など色々と体に出てきていているのでまい827さんの事も心配です…😱
私も完全同居でして、里帰りせず義実家にいます。
義母は妊娠中からすごく良くして下さり、ほんとの親子みたいに接して下さってましたのでとっても大好きでした😳
しかし、出産してからか本当にお節介と心配性の性格でもちろん孫が可愛いのもあってだと思いますが!
とにかく色々と教えてくれよーとしたりしています😱出産前はそんなこと全く気にもしなかったでしょーけど、何故か産後のイライラが強く段々と無理になってきました💦
義母の孫への変な赤ちゃん言葉、昔の育児のアドバイス、あやす時のへんな歌😱😱あやしてる時の嬉しそうな顔!あとはこの泣き方は甘えてる、寝グズだ、ご飯だなんてお前がわかるわけねーだろ!とか思っちゃいますね…😂笑。
そして最後には!私が抱っこしてあやすとすぐに、口を開きおっぱいおっぱいになってしまうのですな…義母が抱っこすると泣き止んで寝るという始末😱😱
とにかく育児への自信がなくなってきてとうとう旦那さんと義母の前で泣いてしまいました笑。
2人からは色々と気にしすぎだ、もっと育児はポジティブになんて言われましたが、お前らに私の気持ちは一生わからないよ‼︎‼︎と叫びたいのを抑えてます笑。
私の旦那さんにも少し話してみましたが仲良くしてよ〜、ただ単にお前の事も心配性だけん色々してくれるんだろ、もっと大らかに気持ちをもってと言われました😱
-
まい827
コメントありがとうございます(^-^)
同居ってストレスしか無いですよね(>_<)
わたしもどきんちゃんさんと同じで妊娠中は別に嫌いとか思ってなかったんですが出産してから色々お節介、心配されるで本当毎日イライラしてます。
最初の頃は毎日泣いてました。
今もイライラして旦那に八つ当たりしてます!
しかも旦那は仕事で週の半分は居ないのでこれが別居なら居なくて良いのですが同居となると本当苦痛です。
あまりにも苦痛でリビングに行くこともなく部屋にいるか出掛けたりする日々です。台所も好きなように使えません。
どきんちゃんさんはどうしてますか?
同居の苦痛を分かってもらえるのって同居してる人にしか分かってもらえないですよね。この苦痛はいつまで我慢しなきゃいけないのかいつも考えてます。旦那にもっと分かって貰いたいですよね。- 8月9日
まい827
コメントありがとうございます(*^_^*)
可愛がってもらえるのはありがたいですが私には迷惑で(._.)
ちょっと考えてみます(>_<)