![ゆりぴよ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![カツゲンvs焼きそば弁当](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カツゲンvs焼きそば弁当
このアプリの排卵日マークはあてになりません。
毎月同じ日に排卵する人っていないらしいですよ。
そりゃ、そんな便利だったら、病院も検査薬もいらず、誰でももっと、世の中簡単に妊娠してるはずですよね。
ただ、このピンクの、高確率の期間のどこかで排卵があることは間違いなさそうです。
で、グラフについて。
私は、全く同じようなグラフでした。
低温期に途中から高温になり、グラフでは全く排卵日が予想立てられず。
それで、妊活してない頃からそのことが気になっていて、毎月このピンクの期間に入ってから排卵検査薬を使って、いつ陽性になったかを記録しておきました。
結論から言うと、排卵さえしていて、排卵後の高温期が安定していれば、この意味不明な高温やグラフのガタガタは全くかんけいなく、妊娠できましたよ。
ただ、グラフだけで排卵日を予測するのは不安と思いますので、検査薬か病院で排卵だけはきちんと確認された方がよろしいかと思います。
排卵済みの可能性もあると思いますし、これから排卵の可能性もあるちょうどギリギリのところと思いますので、できれば今日検査薬で試したら良いかも。
グラフが不規則な場合、一般的に言うような、ガクッと下がった日が排卵というのもあまりあてになりません。
そもそもどこが下がってるのかもわかりずらい上、下がる前に排卵するひと、下がった日が排卵日のひと、高温期入ってから排卵するひとがいるそうで、私は高温期に入ってから数日のどこかって感じでした。
排卵検査薬で毎月いつ頃排卵日なのかを見てグラフと照らし会わせると、すごくよくわかります。
なるほどガタガタだけど私の場合はこの形の時に排卵するのねと。
まずは検査薬か病院で今日排卵前か後かの確認を。
昨日、おととい、していた可能性もなくはないです。
コメント