
コメント

ちか☆☆
歯が生えてムズムズ…とかではないのでしょうか?

さるあた
うちの息子も噛んでましたよ。
歯痒いとかじゃないですか?
後は面白がって遊び感覚とかだと思います。
-
ayaloha333
やはり歯が痒いんですかね。。
遊び感覚ですかぁ💦
しつけとして、怒ってダメなことを伝えるべきでしょうか。。?- 9月18日
-
さるあた
うちは痛いから、辞めてとかメッ!!とか言ったりもしてましたが、そうすると面白がって余計に噛んでくるので、反応しないで耐えてたりもしてました。
- 9月18日
-
さるあた
あまりにも酷いときは軽く同じように噛んで、痛いでしょ?とかって言ったりもしてました。
- 9月18日

りきゅー
うちの息子も噛み癖ひどかったです。
愛情不足か?と悩んだこともあったのですが、自己表現の1つもあるそうです。
言葉に出なくて先に口が出る、というクセになってしまったりするそうです。
歯がムズムズでかみかみする子もいると思いますが、長く続く子はそうみたいです。
うちの子は一歳半で落ち着くと聞いてましたが、よく言葉が出る最近まで結構頻繁に噛んでました💦
今でも腹がたつと言葉にできないから口から先に来る場合がありますがほとんどなくなったので、成長過程として受け取ってます。
-
ayaloha333
そうだったのですね💦
青タンになるくらい思いっきり噛むので悲鳴上げちゃいます😱
表現の1つなんですね!!確かにまだ想いを言葉にできる年齢ではないですもんね。。
2,3歳でも言葉が上手く出なくて噛んでしまう子もいますもんね。
怒ったことはありましたか?
私も成長過程として見守っていこうと思います。- 9月18日
-
りきゅー
わかりますーたくさんあざ作りました…歯型を見るたびチーンってなってました*笑"
多分長くて3歳くらいまでなんだと思います、その頃にはだいぶ話せると思うので。
小さい頃は言っても分からなかったのでお友だちにかみつく以外はかんじゃダメだよーと言ってましたが、だいぶ言葉がわかるようになってからはしていい事ではないので叱っています。
今も噛む事自体いい事ではないとわかってるみたいなので叱るとしょげてはいます。
まだお小さいのでなるべく噛まないように対応する、くらいが1番いいかな?と思います。
大変かとは思いますが💦- 9月18日

ゆん
友達の子で噛んでる子がいました。逆に愛情表現なのかも😅⁉️

めんち
ウチの子も噛みます😥
しかも何故か私だけで、パパには噛みません😭
ネットで調べてみた所、噛む理由としては
①気持ちを言葉にできない
②関わり方がわからない
③発達のメカニズムとの関係
らしいです😳
決して愛情不足だから噛みつく訳じゃないみたいですよ😫
ayaloha333
今は6本生えています。
顔を覗かせているのは今のところないと思うんですよねぇ💦💦
ちか☆☆
あとは…こちらの言うことはわかっていても、自分の気持ちが伝えられなくて噛んでしまうこともありますよね。
保育園の1歳児クラスの時は噛み癖のあるお友達に噛まれたりとかもありました…
お話出来るまでは、そういうこともあるかもですね!