
2歳の娘と口喧嘩が続き、イライラしてしまう。遊ぶのもつらく、パパとの違いで子供との関係に悩んでいる。自分の精神が心配で、みなさんも同じ経験ありますか?
2歳のイヤイヤ期の娘と、毎日のように口喧嘩になってしまいます。
この時期は、向き合ってあげないと長引くとかよく聞きますが、ちょっと関わるだけでイライラしてしまい、すぐかっとなって強い口調になってしまいます。遊んであげることも辛くて、平日は子供と二人で煮詰まってしまいます。休日はパパに代わってもらうのですが、遊んでくれないママと、優しい遊んでくれるパパとで、子供との溝ができてきてしまっているように感じます。
でも、なんか無理なんです。かまってあげたり、スルーできる気力や余裕がないんです。
こんな状態で大丈夫なのか心配だし、我慢していればいいんでしょうが、自分の精神が崩壊しそうです。
こんな時って、みなさんありますか?
- micktmiu(5歳10ヶ月, 10歳)
コメント

まし
すぐにでも息抜きが必要だと思います(☼Д☼)
家事育児では、
ほんとはやりたくない事でも自分がやらなきゃいけない状況もたくさんありますよね。
そういう無理して頑張るストレスが積み重なって自分の中に溜まってる状態ですよね、、、
ずっと、自分の事は後回し、家族の事を優先させてきた結果こうなってるのだと思います(っ´ω`c)
とにかく今は、
自分を労わる、自分を大切にすることを最優先してください☻

まにゃ♡
うちはようやく少しずついやいや落ち着いてきたところです。
ずーっと長かったです(T0T)
そのイヤイヤ期の間に下の子生まれたりと長女にとってはとても難しい時期だったと思います。
わたしは妊婦だったこともあり、イヤイヤ!としたときはほおって置いてました。
いちいちかまうと余計ひどいし、、。落ち着いた頃にもう、イヤイヤはやめてね、ママピーポーピーポー←つれてかれちゃうよ、あなたがそんなんだと
と言いながらお腹触ってアピールしました(笑)
そしたらわかってくれてました。
うちもパパ、パパ!
優しいパパ
大好きですよ~
それでいいとおもってます。
2人とも叱ったりしてたら子がかわいそうだから。
わたしは叱る役、ダメなことを教える役。旦那はそのあとのサポート。
今の時期はそれで仕方ないと思ってます。
あなたのためなんだよ、とわからなくても最後に必ずこう言います(笑)
わかってないけど(笑)
-
micktmiu
お返事ありがとうございます。
お姉ちゃんはやさしいですね!ちゃんとママの状況を理解してくれているんですね。
パパが居ないことが多いので、どうしても二人でいるとこじらしてしまいがちで…。パパが居るときは、間に入ってくれるので助かってますが。
ママは完全に悪役化してます(^^;
それでもいいと、割りきりも必要なんですね。- 9月18日

33❤︎
うちもイヤイヤ期です。
オムツ替えよう?→ズボン脱がす→自分でやる!泣く。→じゃぁやっていいよ→できない!ぎゃん泣き→ママがやってあげるよ?→自分でやるの!ぎゃん泣き。今朝の負のループです😱
毎日毎日続くと余裕ないですよね😭
ため息ばっかです😭
今は遊んだり優しいのをパパに任せてもいいのかなって思ってます!
なんだかんだママ〜って来てくれるし
パパが遊んでる間に自分の気持ち
リセットして、そうすると
どうにか持ちます、、、🤣笑
-
micktmiu
お返事ありがとうございます。
うちも同じ状態です!( TДT)何を提案しても、「いやっ!!」と一蹴されて、「じゃあ、どうしたらなっとくしてくれるのよ??」ってなってしまいます。ため息も出ますよね(T_T)わかります。
パパが要るときは、お任せして気分転換に徹する方がよさそうですね。うちは、「ママはバイバイ!」とか、「ママはお留守番ね!」とか、意地悪なことも言葉にして言ってくるので、パパとの格差に結構傷ついているのですが、割りきりも必要ですね。- 9月18日
-
33❤︎
その内、絶対ママ派になりますよ!笑
パパ嫌いってなるのは困りますけど、
もう少しすればママがやってくれている事も理解してくれるし!
わかります、うちも
「ママお留守番ね」って言われます😊
「いーよー!バイバーイ😆」
って返します😂笑
1回1回落ち込んでたらもたないので、
そんな事も笑い話で!
「こんな事言うんだよ〜?
ひどくないー?(´-`).。oO」
って親や友達に話します笑
ちなみに、おもちゃ片付けず怒ってて
「遊んだおもちゃは誰が片付けるの?」
って聞いたら笑顔で元気に「ママ!」
って言われましたからね(´-`)笑
ナメられてます🤣笑- 9月18日
-
micktmiu
そうなってくれることを、今後に期待してみます(>_<)
いつもいつもだと、ホントに些細なことでも落ち込んでしまっていて。夫は、うまく聞き流せているみたいなのですが、キーキーぐずぐずされると。。。こっちがキーってなるわ!!みたいな(^^;
#0247.mさんのお子さんは、お母さんに対して、安心感があるんでしょうね!だから、最後はお母さんが何とかしてくれるっていう気持ちが、笑顔の「ママ!」の返事に込められてるような気がしました(^-^)
育児って、夫とは何となく疎遠になって、子供からは躾と思って言ったことでも「ママは意地悪」みたいな顔されたりして。『なんて孤独なんだろう、ママって』なんて思ってしまってます。心の余裕の問題なんでしょうか( TДT)- 9月18日

micktmiu
みなさん、お返事ありがとうございました。
同じような環境で頑張っておられるお話が聞けて、気持ちがやわらぎました!
少しずつでも、落ち着いてくる!いつかはママ派に!と、希望を持ってみようと思いました。役割分担についても、主人と話ができました。
みなさんにグッドアンサーを差し上げたいのですが、とりあえず、今の自分的に一番したいことが「少しでも休みたい」だなと思いましたので、今回はましさんにさせていただきました。
ありがとうございました!
micktmiu
お返事ありがとうございます。
無理して、付き合おうとすればするほど、イライラしてキツくなってしまうくらいなら、すこし距離をおいた方がいいかもしれないですね。
夫にもお願いして、心が落ち着くまで、少し自分優先にさせてもらおうかと思います(>_<)