※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𓇼ゆうり𓇼
お仕事

看護助手の資格を通信講座で取られた方お話聞きたいです!!



看護助手の資格を通信講座で取られた方お話聞きたいです!!

コメント

はる

取りましたがあまりいみが無かったです。

  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼

    コメントありがとうございます!!

    意味が無かったと言うのはどうしてですか??(´・ ・`)

    • 9月18日
  • はる

    はる

    パートで看護助手の仕事をしようと思いとったのですが、それなりの知識はのってましたし、3ヶ月程度で資格を取ることはできました、
    ただいざパートで働いて看護助手には資格がいらないことが判明。なので資格状はあっても求められることはなかったです。優遇されるのはヘルパー二級、一級とかなのでそっちをとった方がいいですよ!
    看護助手の資格は国家資格じゃないので、、って言われました。なのでとったとしても給料が上がる訳じゃないです。

    • 9月18日
  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼

    なるほど(*_*)
    詳しく教えていただきありがとうございます(;_;)!!

    ちなみに何科で働いていましたか??

    • 9月18日
  • はる

    はる

    私は二ヶ所いってました。
    病棟(救命)と内視鏡(外来)です。
    病棟で働くなら役にたつ資料(テキスト)だったのですが、内視鏡(外来)では全然役にたたなかった。
    因みに私はユーキャンで取りました。

    • 9月18日
  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼

    そうなんですね!!
    救命でも看護助手の方はいるんですね!
    医療関係はまだ全然無知で、助産師になりたいと思ってるんですが、看護資格を取るのにも子どももいるし今すぐは無理なので少しでも近い看護助手を取ろうかと思いました!!!

    ちなみに給料ってどれぐらいだったかよければ教えてください(;_;)

    • 9月18日
  • はる

    はる

    すいません。下にかきました

    • 9月18日
はる

助産師は看護助手とは別ですよ!
助産師はまた別の資格が要ります!
看護助手というのはあくまでお手伝いさんです。

私が働いて居たところは時給880円でした。フルタイムなので手取りは11万位でしたよ!

  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼


    あ、言葉たらずでしたすみません(;_;)

    助産師になりたいんですが、助産師は看護師の資格も必要なので、そのために学校通うことは今はできないので、せめて産婦人科で働くには看護助手を取っていれば少なからず役には立つかなって意味です。

    分かりづらくてすみませんm(__)m

    • 9月18日
  • はる

    はる

    同じ職場で産婦人科を担当している看護助手さんがいます。
    昼休み一緒になるので良くはなしてたのですが、出産の現場ばかりではないですよ。
    産婦人科の助手さん希望なら精神的に強い人じゃないともたないなと正直な感想です。
    私は現場は入ったことないのですが話を聞くだけで正直参ってしまう内容ばかりです。

    • 9月18日
  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼


    もう1度いろいろ考えてみます!
    たくさんお話聞かせて頂きありがとうございました<(_ _)>

    • 9月18日
deleted user

はじめまして。
私は看護師なのですが、看護助手をとるよりは、ヘルパーや介護士の資格の方がお給料や、実践のためにも良いと思います!

私の職場では看護助手の方は物品の準備などをされており、介護士の方は実際に患者様に対してケアや入浴の手伝いなどをしてました!!

  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!
    看護助手はあくまでお手伝い業務になりますよね(--;)

    産婦人科で働きたいと思ってるんですがやっぱ助手ではなく看護師の資格取った方が働きやすいですかね(*_*)

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    助産師を目指してらっしゃるということなんですが、

    助産師資格をとるためには
    看護師資格(専門学校だと3年必要)を取得した後、助産師資格とるための学校へ行く必要があります👶

    • 9月18日
  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼


    そうなんですよね(*_*)
    今すぐは資格取れないので
    看護助手で現場の雰囲気だけでも勉強になるならと思ったんですがもう1度考えてみます!

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    正直、資格があるのとないのでは、仕事内容が全く異なります🏥

    産婦人科で働きたいということなら、看護師の資格はあった方が良いと思います。しかし助産師がしても良い事を、看護師の資格だけならしてはならないという部分もあります>_<

    • 9月18日
  • 𓇼ゆうり𓇼

    𓇼ゆうり𓇼

    そうですよね(--;)
    お話聞けて良かったです(;▽;)
    ありがとうございました!!!

    • 9月18日
森の人

うちがいた病院は資格なくても、助手は出来たし、看護助手の資格より、ヘルパーとか介護系の資格の方が持ってて強いかなと思いました💦

やってる仕事はほんと雑用と言うか、介護だったので、看護助手はおすすめは出来ないなーと思いました(´・ω・`)

pooon

看護助手として働いてましたが
ヘルパー2級や1級を持ってないと給料は上がったりしませんでした!

働く病院によっては奨学金制度があり、看護助手をやりながら看護学校に通って看護師の資格を取った主婦の人がいましたよ😊
何年か働いてお金を貯めて私も看護学校行くつもりでしたが妊娠が分かり諦めてしまいましたが、そういった方法もありますよ!

あーたん

看護師です。
看護助手の資格はあまり意味ないですよ!看護助手はあくまで助手なので、患者さんに触らないでゴミ箱の中身回収したり、物品補助したりしてました。
ヘルパーさんのがいいと思います😣

deleted user

助手さんは資格なくても出来るので、医療系の資格なら違うのをとった方がいいと思います🎵
私の友人に助手から初めて助産師になった子いますよ😃

あい

看護助手は資格なくてもできますよ。

deleted user

確かに今は通信で看護助手の資格があるようですが、正直、資格はいらないですね(´・ω・`)
患者さんの身の回りの世話とか、看護師の補助とかいろいろ書いてありますが、実際は掃除、ゴミあつめ、患者さんをレントゲンとかに連れて行くとか、書類を持って行ってもらうとか、雑用ばかりです(´・ω・)
私は看護師ですが、自分が手があいてないときは、助手さんで大丈夫なものは助手さんにお願いしちゃいます。
補助というか、本当にお手伝いさんですし、助手の資格を持ってる人、今まで見たことないです、、、。
あとは、病院によるかもしれませんが、助手さんはたぶん、部署希望って出せないと思います。
産科で働きたくても、外科やオペ室の助手さんが足りなければそっちに配属になりますし、、、。
同じような内容で資格をとるなら、看護助手をわざわざお金払って取るのはもったいないので、それならばまだ、ヘルパーさんとかの方が、看護師になるまでの間の職も広がると思います。

𓇼ゆうり𓇼

まとめてお返事すみません<(_ _)>

たくさんのコメントありがとうございます!!

知らなかったこと沢山ありました!

もう少し考え直してみます(^^)

ほんとにありがとうございましたm(__)m

☆ゆいまい☆

私は今月から産婦人科クリニックで働き始めました。
未経験で看護助手です。
同じく面接受ける前に通信教育で看護助手の資格を勉強しましたが、あまり関係なかったかなぁと思ってます。
私の独身の時の同僚が3人もママになってからの社会人学生になり、正看護師と准看護師になりました。
ちなみにウチの旦那も社会人学生からの正看護師です。
ウチは4歳と10ヶ月の2人の小さい子供がいますが、いずれは私も看護師になるのを目指し助手になりました。
産婦人科で働きたかったので、採用され、今は楽しく仕事が出来てます。