
賃貸のメゾネットタイプって住みやすいですか?今度引っ越しをするのです…
賃貸のメゾネットタイプって住みやすいですか?
今度引っ越しをするのですが、いろいろ見ていて気になっています。
メリットは集合住宅だけど、一戸建て気分を味わえて上下の足音など気にしなくてもいいところかなと思っています。
隣とは階段部分が接しているところが多いため、それもいいなあと。
ただ今までは一つの階で生活していたため、子どもが夜泣きするとすぐに気づけたのが、メゾネットになると寝室は2階になるためどう対処すればいいのかあとか、階段があるとゲートをつけても何かと危ないんじゃないかと心配です。
住んだことのある方、もしくはなくてもも何かご意見あれば聞きたいです!☺
- ひまわり(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
メゾネット、木造かどうか注意してみたほうがいいですよ。木造だと、物音も足音も隣にかなり響きます。
足音気にしなくていいとおもってわざわざメゾネットに引っ越したのに、木造のメゾネットにきたらアパートよりも隣同士音が聞こえまくって、今なんて子供が転んだりおもちゃ落としただけで隣から壁をガンガン叩かれて精神的にかなりキツイです😣お隣さんにもよりますがうちは今年か来年中には引っ越しします。二度と木造メゾネットには住みたくないです…。

退会ユーザー
メゾネットタイプ住んでます!
玄関開けたら即階段で1階はなく
2階に全部詰まってる感じですが
念の為階段のゲートはつけた方が
いいと思います!作りは木造
ですか?うちは木造なんですが
隣の家の階段の音とかよく響いて
今日も台風で風の音うるさいですw
初めは階段うれしかったんですが
慣れたら本当に面倒ですよ😩
-
ひまわり
やはり木造は響くのですね😱
調べたら軽量鉄骨となっていましたが、住んでみないとどの程度か分からないですね。
階段の乗り降りも確かに毎日だと大変かもしないです💦- 9月18日

★りあ★
マンションから3階建てに引っ越しましたが、
それぞれの階にゲートをしてます。
ゲートはロックを解除しないと開けれないので幼稚園生ぐらいまでは自分で開けれないと思います。
2階がリビングですが、3階の寝室にはベビーモニター付けて、iPadでチェックできるようにしています💦
余談ですがメゾネットタイプは、今まで使っていた家具が階段でつっかえて搬入できないとよく聞きます。
新しく家電や家具を購入される場合は階段の幅や高さを測ってからが無難みたいです。
-
ひまわり
ゲートとベビーモニターは必須ですね!
家具搬入できないとか思い付きもしませんでした😵
なるほど。。いろいろ安易に考えておたのですが、考え直します💦- 9月18日

KiRaRi
今メゾネットタイプに住んでますが、うちの所ではテラスハウスと言うみたいです。
メリットは2階の足音を1階に気を使わなくて済みますが…
夜泣きや二人目は完ミだったので2階で寝るとその都度1階に下りて哺乳瓶を消毒したり、お湯を沸かしてポットに入れてまた上に戻ったりしてましたね(((^_^;)
あと何よりも洗濯干場が2階で水回りは1階だったので二人目妊娠前に越してきたので、妊娠してから2階で洗濯干すのが大変でした(* >ω<)
臨月にもなるとお腹が大きく上り下りが苦痛でしたが、産み月になると良い運動にもなったのでその点だけ良かったかのかなと…
旦那サンの協力があればあとは問題ないかと思います(*´Д`*)
-
ひまわり
確かにミルクとかその都度乗り降りしなきゃいけないのは大変ですね😣
台所についても盲点でした。。
考え直します💦- 9月18日
-
KiRaRi
ちなみにうちは木造のメゾネットタイプです。
上の子(来年小学校高学年)が中学生になる前に引っ越す予定です(* >ω<)- 9月18日
-
ひまわり
メゾネットから引っ越し検討中の方、意外に多いんですね😅
貴重なご意見ありがとうございます!- 9月18日

naami
メゾネットに住んでいます。
1階に1部屋、お風呂、トイレ、
2階にLDKです。
デメリットだらけなので
オススメしないです(笑)
寝室は元々1階でしたが
何かと不便だったので
今はリビングで寝ています。
トイレトレーニングを
始めていますが、
毎回階段を降りて…が面倒臭い。
階段が危ないので
ベビーサークルをゲート代わりに
設置していますが
毎回跨ぐのが面倒、たまにぶつける←
階段下にいる時は
勝手に登ってしまうことがあり
それも危なかったです。
私は近々引っ越します。
-
ひまわり
皆さんの意見を聞いていると、意外に大変なことが多そうですね。。
オススメしない理由がよく分かりました!
考え直します!- 9月18日

まあ
こんばんは!
私も今そのタイプに住んでいます。広いし音も気にならず、満足です。
うちは1階に1部屋、2階にリビングともう1部屋あり、寝室は2階に設置しました。子供がいなければ1階を寝室にしたと思いますが…。
もしリビングと寝室の階が分かれざるを得ないなら、私なら音声モニターを買うかもしれません。
ネックはやっぱり階段ですね(^-^;基本2階で過ごすので、トイレに行く度に降りたり上がったり…子供を抱っこしていると更に大変です。
階段前にはベビーゲートを設置していますが、賃貸なので穴は開けたくなくて、固定式ではなく置くだけのベビーゲートなんです。最近は子供がそれをズラして階段の方へ行くことを覚えてしまい、今後どうしようか悩んでいるところです…。
正直小さいお子さんがいるなら階段がない方が住みやすいなーとは思いますが、だからと言って辞めるほどでもないかなというのが私の感想です。立地や家賃や築年数などが良ければ、メゾネットタイプも断然アリだと思います(^^*)
-
ひまわり
階段は他の皆さんの意見にもありましたが、いろいろ大変そうですね💦
そうなんです、もしうちもゲートずらしてしまったらとか考えると余計目が離せませんよね。。
ちょっと考え直します😣- 9月18日

ままり
現在、メゾネットタイプに住んでます(^^)
私が住んでいるところだけかもしれませんが、部屋数少なくて、狭いです。笑
でも、吹き抜けで天井が高いので、天井の圧迫感が無くて気に入ってます(^^)
足音ですが、お隣さんの3歳の子が2階で走り回っていたら筒抜けです。笑
泣き声、笑い声も聞こえます。笑
大東○託だから壁が薄いからなのかな〜。笑
まぁ、お隣さんともお互い様なので、不愉快にも思いませんし、よくお庭でお話ししたりします(^^)
階段ですが、階段を登り始めたくらいで、うちは1階と2階に柵を付けました!
最近は朝起きたらベッドから降りて階段まで来るので、柵は必須です!
あと、娘が泣いたら下まで聞こえます(^^)
少し家賃は高いですが、旦那の会社の補助もあるし、小さいながらも庭があるし、旦那が190センチ近く身長があるので、吹き抜けが圧迫感無くていいとの理由で決めました\( ˆoˆ )/
うち含めて4軒しか無いので、ご近所付き合いも楽です!笑
-
ひまわり
吹き抜けになってるんですね!
そして旦那さん背が高い!
お隣さんが良い方だとおしゃべりができていいですね😃
ある意味、物件選びは運もあるような気がしてきました😅- 9月18日

あんひょー
メゾネット住んでます!
1階ーリビング、風呂、トイレ、庭
2階ー2部屋(寝室、物置)、トイレ
トイレは上下にあるので困りませんが、1階の庭で干した洗濯物を2階に運ぶ手間が妊婦には辛いです。
極力、寝るとき以外は2階へは上がりません😂
リビングがお客様を招くのには生活観丸出しになってしまうのも難点。。
活発になってきた子供の移動範囲がリビングのみの狭い空間で可哀想だなぁ。。と思い始めてます。
(実家に帰ると、部屋から部屋へ移動するのがとても楽しそうなので)
寝室にはベビーモニターを取り付け対処しています。
メリットは、一人ボーッとしたいときに旦那に子供託して一人になれること。みんなが寝静まった時間に音に敏感にならずにテレビや電話が出来る…くらいでしょうか(笑)
二人目が産まれ落ち着いたら、引っ越しをしたいと旦那にお願い中です😂
-
ひまわり
トイレが2つあるんですね!それは便利!
洗濯は違う階に運ぶのって大変ですよね。。
引っ越し検討中なんですね!
メゾネットは考え直します。。😵- 9月18日
ひまわり
なるほど、メゾネットでも木造はかなり響くのですね。。
しかも隣からガンガン叩かれるとか、かなりキツイですね💦
隣人は住んではじめて分かることですもんね。。😵