
離乳食が進まず困っています。中期から食べなくなり、色々試しても食べず、休憩を考えています。同じ経験の方の対処法を教えてください。
離乳食を5ヶ月から始め、初期は順調に進んでいましたが、中期に入ってから全然食べてくれなくなりました。
ペースト状に戻してみたり、ベビーフードを使ってみたり、出汁を使用したり、大人と一緒に食事してみたり、椅子を変えてみたり、、、色々工夫しましたが、最初の数口だけ食べて、あとはエビ反りして泣いて嫌がります。
間もなく8ヶ月になるところですが、勇気を出して一旦休憩しようかと思ってます。
同じく中期に入ってから食べなくなった方居ましたらどのように対処したか教えて下さい(><)
- なぁ(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ゆっきー
食べなくなった時期は抱っこして食べさせてみたり、つかまり立ちしたがる子だったので、立たせながら食べさせたり、抱っこで立って食べさせたりしてました。
あとはスプーンを持たせたてみたり、掴み食べ出来る野菜スティックを持たせてみたりしたら前よりは食べてくれるようになりました!
今ではモリモリ掴み食べしたりしながら食べています(^^)
なぁ
うちは抱っこでもダメでした😣💦
いつかは食べるから焦らないで、一旦辞めてみます😣