
義理の祖父の納骨って普通行くものですか😓?いつ亡くなったかも知らず、…
義理の祖父の納骨って普通行くものですか😓?
いつ亡くなったかも知らず、生前にあったこともありません。
7月くらいから「10月8日に納骨あるから、喪服持ってないって言ってたでしょ?用意しといてね」とずっと言われてて、今日また連絡が来ました。
「10月8日は来れる?来れるなら迎えに行くね」とのこと。
旦那に確認すると仕事のため不参加、俺が行かないのになぜお前が参加する必要がある?と
私もそう思いますが、恐らく親戚一同うちの娘に会いたいだけような…
一般常識的には旦那が不参加でも、妻として子供を連れて参加するのが普通ですか😓?教えてください🙇♀️
- み(2歳10ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ここ
亡くなった時はお知らせ来なくてお葬式にも出てないのに、納骨だけ呼ばれるのは不思議ですね😅
一般的には、旦那さんが不在でも奥さんだけ参加するとは思いますが、この状況で旦那さんが参加しないで良いと言うのなら私なら参加しないかもです。
旦那さんからお義母さんに話をしてもらった方が良いですね💨

ままさん
お子さんも小さいですし、その場合行かなくていいと思います。最近ぐずりがひどくてなど色々付けて断ってもらえばいいと思いますよ💡
いつ亡くなったかもわからない上に納骨のみとゆうのも、は?って思っちゃいますね(>_<)
-
み
コメントありがとうございます😣
ほんと、は??ですよ😣
母にそのこと話したら「なにそれ?行かなくていいよ」って
旦那と同じこと言うんですが、そのこと義母へそのまま伝えたら「なにもわかってないなー、〇〇(旦那)へは主人から伝えてもらいます」と返事が来ました😧
母も私の妹が小さい時に実の祖父が亡くなったのに下の子小さくて大変だろうから来なくていいよと言われたって言ってました。
実の祖父でもその扱いなのに、それ聞かされてしまうとなんで会ったこともない義祖父の納骨へ私が足を運ばなきゃいけないんだろう…と気が重いです😥
身内で亡くなった人がいなくてマナーもわからないし、喪服もないから買わなきゃいけないし、ネットで見てるんですが授乳タイプの喪服だと私が着れるサイズないし、どうしようってかんじです😓
ほんとは今日中に旦那から行かないってのを伝えて欲しかったんですがソファで寝落ちしてしまい、私と義母で話してるうちに行かなきゃいけない感じに話が進んでしまいました😓- 9月17日

なあ
行かなくていいですよね…。
あったこともなけりゃ
葬式すら行ってないのに
なぜ納骨に
行かなきゃならないのか不思議です。
しかも旦那不参加なのに。
旦那行かないのでわ
私が行っても場違いだし
子供もいるので
いきません
で良いと思います(^o^)

リーハ❤
うちも、主人の祖母の納骨にくるようにと言われました。
私は行きませんでした😂行くなら主人のみで!と…義実家の言いなりだと後々着かれるので拒否するところは徹底して拒否!していかないと疲れます😅

み
こんばんは😣コメントくださった皆様ありがとうございます💦
今日旦那が会社に行ったあとLINEで「そういえばお母さんに話してくれた?赤ちゃんだっているし、喪服だって用意しなきゃだし、靴だってタイツだって買いに行かなきゃいけないし、葬式とかそういうの一切出たことないから納骨って言われたって何するかわからないしマナーもわからないし、そもそも会ったこともない、亡くなったのもいつか知らない義祖父の納骨に、いくら主人の代わりにとはいえ、私1人で赤ちゃん連れて行くのは気が進みませんってお母さんが納得するように全部話してよ😣!」と連絡したらお昼休みにお母さんに電話してくれたらしく、お母さんはとりあえず私じゃなくておばあちゃんに言ったら?と逆ギレ
旦那も逆ギレして、すこしはこっちにも気を遣え、次なんかあったら俺を通してから決めろとバシッと言ってくれたみたいで、とりあえず私は参加しなくても良さそうです😱
私には連絡きてませんが😓💦
失礼かもしれませんが、ほんと行かなくていいことになりそうでホッとしてます😣💦
ありがとうございました🙇♀️
み
コメントありがとうございます😣
去年の6月に入籍したんですが、恐らくそれより前に亡くなられてたんだと思います😞
この前義両親がうちに遊びにきた時に納骨の話をされ旦那が「墓決まったの?」と話したので、ずっとお墓だけ決まらなくて家に骨だけあったのか…
詳しくはわからずですが😣
私も出来れば参加したくないんですが、義母がしつこく…
旦那にまた連絡きたから今日中にやんわり断り入れてよ!と念押して言ったにも関わらずソファで寝落ち😪
寝起きがとてつもなく悪いので起こすこともできず、旦那が言ってた言葉まるまる私から義母へ伝えました。
そうすると「何もわかってないなー、〇〇(旦那)には主人から伝えてもらいます」と私が参加しなきゃいけないみたいな返事が来ました😓
身内で亡くなった人がいなくてマナーもわからないし、喪服も持ってないので買わなきゃいけないし、ネットで調べてたんですが授乳タイプの喪服だとサイズがなくてもう頭がパンクしそうです😩