※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きんちゃん
ココロ・悩み

産後2週間の子育て中。義両親が過干渉でイライラ。自分の時間を作りたいけど、理解されず。夫とも喧嘩に。困っています。

生後2週間の子育てしてます。
旦那の両親と敷地内同居してるんですが、産後は無理したらダメだとお昼と晩御飯誘ってくれます。昼御飯終わった後も『預かるから今のうちに寝てね』って言ってくれるんですが、授乳の時間になったので迎えに行くと『まだ寝てるのに可哀想…。』と離れるのが嫌そうにします。義父は、預けている間ずっと抱っこしてるんです。寝てるときは、ゆっくり寝かせてあげたいのに熱もこもってるし可哀想でイラ②します。
今日からは、ご飯も自分で用意すると断ったんですが度々義父と義母代わる代わる見に来て『来る度、寝てる…。』と抱っこして起こして泣き出したら『お腹減ったんだね~』と退室しました。二時間ぐずって、やっと寝たのに‼️本当にイラ②します‼️
今晩も『焼き肉だから』と誘ってくれたんですが雨も降ってるし風邪ひいたら可哀想なので断りました。その事、旦那に話したら焼き肉食べたかった…と言うので忙しい中ご飯の準備もしたのに腹が立って『自分だけ母屋で食べてきたら‼️』と喧嘩になりました。それで、溜め込んでた義両親の事を話したら『実家に帰るか、自分だけ帰るか、義両親に旦那から話すか』と聞かれてしまいには入院??て言われました。私が、ヒステリックなんですかね⁉️母乳なのに私だけ実家に帰るとかもありえません‼️
長々とすいません。見てくれてありがとうございました。

コメント

リトルⓂ︎

私なら実家に帰ります。
もちろん子供を連れて!

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。実家も恥ずかしながら、母が掃除が苦手で汚いし猫も飼ってるし、お風呂が外なので嫌なんです…(>_<)

    • 9月16日
  • リトルⓂ︎

    リトルⓂ︎

    そうなんですね…
    なら、旦那に話してもらうのがいいですね。
    でも、ちゃんと旦那さんが話してくれるのか…😭

    • 9月16日
baby baby

うちも敷地内同居です。
里帰りはせず義両親にお世話になりました。
うちも最初は母屋でお昼を一緒にと言われてましたが、産後は赤ちゃんのペースに合わせて生活した方が良いとのことで義母が毎食持ってきてくれていました(T_T)
でも義父がずっと抱っこしてたり、預かりたがったりするのは同じですごいストレスでした。産後すぐは預かってもらうことすらストレスですよね。寝てって言われても気になって寝れたもんじゃない。
しかも旦那の対応…。わかります。
自分は実の親だから遠慮もないし産後じゃないし24時間育児じゃないから好きなこと言えるけど、こっちは体ボロボロで神経すり減らしながら過ごしてるし、唯一赤ちゃんが寝てるときに一緒に少し寝れるくらいですもんね。
しんどいですね(T_T)
私も実家に帰るという選択肢はなかったので、言いたいことは旦那に言ってました。伝わっても伝わらなくても。

きんちゃんさんはご飯も作って本当に偉いと思います(T_T)
できるかわかりませんが、うちは最終手段で入ってきてほしくないときは鍵をかけてました。もし義両親が合鍵持ってて勝手に入ってくるようなら、それは直接意見していいと思います。なかなか難しいですけど(T_T)

相当ストレスが溜まる環境だとお察しします。近い境遇なのに何も言えなくてすみません(>_<)

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。同じような境遇の方が居て嬉しいです‼️
    そうなんです‼️手のかかる子じゃないので預けなくても全然寝れるし、むしろ預けてる方が盗られた気がして凄く嫌なんです‼️
    旦那に言っても、分かってもらえなかったら余計にイラ②しませんか??( ;∀;)
    一度、授乳の時に義父に入って来られそうになり、それも凄くストレスでした‼️義母居たのに止めないし‼️遠くからですが、授乳してるのは見られました…。鍵かけるのいいですね‼️本当にそうでもしないと爆発しそうです。

    • 9月16日
  • baby baby

    baby baby

    盗られた気がするのすっごいわかります。
    そうじゃないってわかってても、本能なんでしょうね。私もすごく嫌でした(>_<)
    旦那には分かってもらえなかったら余計イライラします。笑
    だから何度も何度も言いました。今でも言い続けてますが。笑
    きんちゃんさんの状況に置き換えるとこんな感じですかね。
    ・産後の気持ちの変化を(ネット見せながら)説明して、旦那のことも義両親のことも嫌いじゃない。でも今は本当にしんどいから自分と赤ちゃんのペースで過ごさせて欲しいこと。良くしてもらってありがたいけど、あなたと違って実の親じゃないからどうしても気を遣ってしまうこと。
    ・授乳は三時間おきだから「寝てて可哀想」と言われても赤ちゃんのために必要なことを(体重増加、排泄回数、脱水予防etc..)具体的に説明する。
    ・預かってくれるのはありがたいけど、赤ちゃんがいない方が自分が落ち着かない(または赤ちゃんと一緒に寝る方がよく眠れる)から一緒にいたい。(実際泣いたらすぐに授乳やおむつ交換がすぐできる)
    ・授乳に関してはいくら育児でも義父に見られるのは抵抗がある。抱っこしてくれるのも嬉しいけど、ずっと抱っこすると熱がこもって赤ちゃんがしんどくなるから遠慮してほしいこと。(脱水になってしまう。赤ちゃんは言葉で言えないしぐったりするからすぐには発見しにくいこと。)
    ・食事は旦那だけ母屋で食べてもらって良い。自分のものは買ってきてくれると助かる。(授乳の都合などで義両親の時間に必ず合わせられるわけじゃないので)
    とかですかね…(*_*)本当に根気強く何度も何度も言いました(-_-)
    授乳に関してはほんと見られるの嫌ですよね!
    それこそ、きんちゃんさんの場合義両親が交互に入ってくるなら鍵閉めて、「赤ちゃんと一緒に寝てしまってました」「授乳中でした」「ちょっと調子が悪くてトイレに籠ってました」とか言っていいと思いますよ!
    思い出したら言いたいことがたくさん出てきてしまって長くなりました💦すみません。笑

    • 9月17日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    返事遅くなってごめんなさい。こんなに私の気持ち分かってくれる人居ないので読んで涙が出ました( ;∀;)
    旦那にも少しづつ説明して、今では少し理解してくれるようになりました。何か不満がある時もすぐ言ってます(笑)baby babyさんのおかげで、気持ちも凄く楽になりました‼️ホンマにありがとうございます(°∀°)♥️

    • 10月12日
  • baby baby

    baby baby

    グッドアンサーありがとうございます!
    そんな風に言ってもらえて嬉しいです(*^^*)
    今読み返すときんちゃんさんの気持ちが分かりすぎて熱く語ってますね私。笑
    少しでも旦那さんの理解が出てきたこと、きんちゃんさんの気持ちが楽になったとの事で安心しました。
    角をたてずに関係を保つのって難しいですが、お互い頑張りましょうね(^-^)/

    • 10月12日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    baby babyさんはお仕事されてますか??( ・ω・)
    仕事復帰して保育園とか始まったら、余計に義両親に頼むこと増えると思うので私たちより『じーじ、ばーばがいい』って言い出したらどうしようって今から心配です~( ;∀;)

    • 10月12日
  • baby baby

    baby baby

    今は仕事してないです。が保育園に預けて仕事するとまた違う悩みが出てきますよね(T_T)わかります。
    キツいだろうけど、私はできるだけ子ども優先しようと思ってるので、仕事をするにしても面接の段階で「頼れる人はいないから自分がお迎えとかに行きます」と伝えるつもりです。笑 義両親に頼らなきゃいけない場面も絶対出てくるけど、「じぃじばぁばがいい」って言われるのはツラいですもんね(>_<)

    実はその前に二人目を妊娠中なのでまたガルガルするのかと今から悩んでます。笑

    • 10月12日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    じゃー今は保育園にも入ってないんですか??( ・ω・)子供より私の方が寂しがって泣きそうなのでそれも心配です…。
    てか‼️えぇーーー‼️いいなぁ(°∀°)♥️おめでとうございます‼️今、何週目ですか??妊婦さん見ると懐かしくて羨ましくなります(笑)

    • 10月13日
  • baby baby

    baby baby

    そうです保育園にも行ってないですよー(^^)
    二人同時入園(できるか不安ですが。笑)して仕事しようかと考えてます!私もたぶん泣きますねー。何歳で入園しても。笑
    ありがとうございます!
    今もう21週なので二人目は時間が過ぎるの早いです!
    きんちゃんさんは育休中ですか?

    • 10月13日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    やっぱ泣きますよね~( ;∀;)💨
    21週ですか‼️いいですね♥️私も年齢的にも二人目欲しいんですが、帝王切開だったので1年空けるように言われました💦
    いま、育休中です(°∀°)♥️仕事行くの嫌になりました(笑)ずっと子供と一緒に居たいです。

    • 10月13日
  • baby baby

    baby baby

    ありがとうございます(^^)
    お産の後は一年以上空けるのが良いって言われますよね(>_<)私も退院指導で言われたんですけどありがたいことに早く授かりました(^^;笑
    育休中だったら復帰が決まってるから時期が近づいていくと憂鬱になりそうですね(T_T)
    私もいずれ働くけどすでに憂鬱です。笑

    • 10月14日
ai

私も実家頼れるなら子供連れて実家帰ります!!

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。実家も恥ずかしながら、母が掃除が苦手で汚いし、猫も飼ってるし、お風呂が外なので嫌なんです(>_<)

    • 9月16日
りぃ

私ならば子供連れて実家に帰ります✋
旦那ってホント自分勝手ですよね(´ー∀ー`)
義両親も常識が無いのかと思ってしまいます…

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。実家も恥ずかしながら、母が掃除が苦手で汚いし、猫も飼ってるし、お風呂が外なので嫌なんです(>_<)

    • 9月16日
うさぎ🐰

わたしだったら子供を連れて意気揚々と実家にかえります!

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。実家も恥ずかしながら母が掃除が苦手で、汚いし、猫も飼ってるし、お風呂が外なので嫌なんです(>_<)

    • 9月16日
rose

旦那さんがもう少ししっかりしてほしいですね😅生後間もないんだから義理両親はあまりでしゃばらないでほしいと思ってしまいました。私なら子ども連れて里帰りしちゃいます。赤ちゃんも寝るのが仕事なのに何度も起こされてかわいそうです。

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。
    本当に、そっとしといて欲しいです‼️( ;∀;)可愛くて会いたいのは分かるけど、もう少し赤ちゃんのこと考えて欲しい‼️旦那には、神経質なのもよくないと言われました。

    • 9月16日
ちゃ。

旦那さんひどい、産後の妻を一番に考えないなんて。
そんなんだったらわたしなら子ども連れて実家帰ります!
預かってもらえるのは助かるけど、ベッドで寝られる子をわざわざ抱っこする必要ないし、寝てるの起こしておいてそそくさと逃げるとかほんとひどい、、
なんなら旦那さんに母屋に行ってもらってしばらくお子さんと2人きりで過ごすのはどうでしょ?

  • きんちゃん

    きんちゃん

    回答ありがとうございます。
    旦那は、このままじゃ鬱になりかねないからと実家に帰ったらいいって言ったんですが…母が掃除が苦手で汚いし、猫も飼ってるし、お風呂も外なので嫌なんです(>_<)
    旦那に母屋に行ってもらうのいいですね(笑)でも、今まで義両親と仲良かったので気まずくなるのも…。神経質過ぎるのも良くないと言われました💨

    • 9月16日
みーにゃ

私も実家に子供連れて帰りますが、おうちに帰れないのであれば、義両親にちょこちょこ言います❣️
これからずっとそんな感じに義両親は来ると思うので〜やめてほしいことは、理由を言ってやめてもらいます。

私も産後のイライラで何されても嫌だったので、理由つけて言ってましたよ。