
コメント

erika
住宅ローンは二種類あって
仲介費用をとられる会社と
直売会社(仲介無し)と諸費用(頭金)とでは変わってきます。

ゆう
元利均等と元金均等では、元利均等を選ぶ人の方が多いと感じます!
おそらく元利均等は毎月支払う金額が一定なので、家計の計算がしやすいからではないかと。一方元金均等は長い目で見ると元利均等よりも銀行に支払う利息が少なく済むので、少しでもお得に払いたいという方は元金均等を選ぶ方もいますね。ただ元金均等は最初に支払う利息が多いので、住宅ローンを借りて最初のうちはめちゃくちゃ返済額が大きいので生活が苦しくなる可能性があります。
あとは大きい金額の繰上返済を考えているのであれば、住宅ローン減税が終わる10年後に一気に返されると思うので元利均等の方がメリットがでる方もいらっしゃいますね。
どちらにしても元利均等も元金均等もどちらでも審査の段階で選ぶことができます。
ただ元金均等の方が審査が厳しくなり、審査に通りにくくなる可能性があります。
-
まき
詳しくありがとうございます!自分で選べるんですね!
今までは仮審査も通したことがなかったので、金利についても無知で(>_<)フラット35はつまり元利均等のことを言っているのでしょうか?色々すいません!- 9月17日
-
ゆう
フラット35は最後まで一定の固定金利で、金利が途中で変動することがないという金利タイプです。元利均等や元金均等は返済方法の種類なので、金利の種類とは少し異なりますね(=^_^=) 最後まで一定の固定金利であるフラット35でも元利均等と元金均等を選ぶことができますよ。
- 9月17日
-
ゆう
すみません、先ほどできると言ってしまいましたが、フラット35は申込む金融機関によって結構内容が異なるので、もしかしたら出来ない所もあるかもしれません。不確実ですみません( ; ; )
- 9月17日
-
まき
いえいえ!詳しくありがとうございます!助かりました(>_<)ローンや金利の仕組みにうとくて、頭がこんがらがっていたので、とてもありがたかったです!参考にさせていただきます!
- 9月17日

okana*
元利金等返済は返済額が一定で返済計画が立てやすいというメリットがあります!
元金均等返済は返済が進むにつれて返済額が少なくなっていきます!
同じ返済期間の場合、元金均等返済の方が総返済額が少なくなります💡
-
okana*
ちなみに返済計画に無理がないなら、元金均等返済の方が良いと思います😣
- 9月16日
-
まき
ありがとうございます!出来たら元金均等払いでいければいいんですけどね(>_<)!
- 9月17日

ludy
我が家は借りる額の多い旦那は元金均等にして、私は元利均等にしました!
銀行にはどちらか好きな方でどうぞ!と言われたので、上の方が書かれている様な審査に影響すると言うことはなかったような……銀行によるのかも知れませんね!
-
まき
収入に対してローン額が軽い場合はどちらでもいけるのかもしれないですね!うちは結構頑張らなければいけない額なので、よく確認してみます!ありがとうございます!
- 9月17日
-
ludy
うちは収入の7倍でローンを組んだので上限いっぱいでしたよ!
- 9月17日
まき
金利の種類に関係してくるのでしょうか?無知ですみません(>_<)