![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![なかみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なかみ
まだ早い気はしますがうつぶせ寝させて自分で顔を持ち上げる動作をするのであればたまにm☺︎さんが見守れる時にうつぶせ寝させてみてもいいかもしれませんね^_^
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
生後1ヶ月は窒息の恐れがあるのでやめた方が良いと思います💦💦
![おものひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おものひ
うつ伏せの練習させなかったです(^^;;
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
お子様はすごく反り返られるということでしたら、うつ伏せ練習しても大丈夫かと思いますよ😊
私の娘も一ヶ月検診前から首が強かったので時々練習させてました!
一ヶ月の赤ちゃん訪問のときも、助産師さんからそろそろ練習させてあげてねー!と言われたので大丈夫ですよ💕
仰向けの状態で、おてて同士を合わせてから、大人がゆっくりうつ伏せの状態にしてあげます◡̈
顔を持ち上げて嬉しそうにしてたら、あー、とかうー、とか言ってても楽しいんだなと思って5分ぐらいは見守りながらうつ伏せで過ごさせていました💓
m
なるほど!ちなみに なかみさんは いつ頃から練習させましたか?(^O^)♩
なかみ
練習はさせてなかったのですが、肌が弱くお風呂上がりにいつも薬塗るのにうつぶせ寝にしてたら2ヶ月頃から自分の手で顔を上げるようになってました!後は、縦抱っこで寝かしつける時に腕を突っ張って顔を持ち上げる仕草をよくしてましたよ!
大きく生まれて成長も早かったみたいで3ヶ月にはもう安定していたのでみんなには早いね!!って驚かれました^_^
窒息する可能性もあるのでもし練習される場合は周りにクッションなどで顔が埋まらないように注意して上げてくださいね😊