※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひつじ
子育て・グッズ

保育園に預ける予定だけど、子供と離れたくない。働きたいけど感情が複雑。保育園に落ちる方法は?どうしたらいいかな…離れて仕事するしかないのかな…

保育園のことなんですが…

現在育休中で、職場が遠いので
職場の人と話し合った結果
育休が終わったら辞めることになっています。

ですが私も仕事をして
4月から保育園に預ける予定にはなっているのですが

最近子供と離れたくない欲が強くて…

旦那にも話したのですが
「一緒に居たい気持ちは分かるけど
それはだだこねてる子供で、現実を見るのが大人だよ」
と、まぁ、仕事しろと言われてしまいました。。。

なんなら不謹慎かもしれませんが
保育園落ちないかな、と思ってしまいます。

働かなくても家計は大丈夫だと思うんです。
ただ私が働いてた方が少し余裕ができるんだと思います。

働きたくないわけではなくて、
でも子供と一緒に居たい気持ちもあって、
感情がぐちゃぐちゃで。

離れることを想像したらさみしくて
涙が止まらなくて😢

理想は3歳で幼稚園に入れてパートです。
あと少し一緒に居たいなぁ。

わざと保育園に落ちる方法ってあるんでしょうか?

私どうしたらいいんだろう…
やっぱり離れて仕事することになるのかな…

コメント

蒼★夏♡彩♥晴☆

仕事辞めることに決まっているなら、保育園が決まる前に辞退すればいい事だと思います。それで生活も出来るのであれば、他に仕事しないと生活できない人に保育園を譲ってあげてください。

  • 蒼★夏♡彩♥晴☆

    蒼★夏♡彩♥晴☆

    普通に年少から入れたいならそれまで一緒に居たらいいと思いますよ。未満児の倍率が高いから、仕事を辞めるなら待機児童が多い地域なら尚更そうするべきかなと思います。

    • 9月16日
  • ひつじ

    ひつじ

    職場の方と話し合った結果、育休は終わるまでもらえることになりました。
    私は保育園に入れたくないですが、旦那が働いてほしいと言ってるので、悩んでいるだけなのですが💧

    • 9月16日
  • 蒼★夏♡彩♥晴☆

    蒼★夏♡彩♥晴☆

    3歳になったら必ず働く条件で説得は出来ませんか?
    未満児って待機児童、田舎でもあるくらい入りにくいんです。余裕があって、でもご主人だけが働いて欲しいと思って居るのであれば、説得してでも一緒に居るべきだと思いますよ。その時期私も長女は託児所に、次女妊娠で仕事を辞め、次女は3歳になってから仕事を始めました。長女とも一緒に居てあげれば良かったなと思います。ただ、長女も9ヶ月仕事して辞めたので、3歳になるまでは一緒にいました。
    一緒に居たいと思う時に居なかったらその時間は取り戻せませんよ。そう思ったらご主人を説得してでも一緒に居るべきだと思います。特に生活が出来るのであれば。
    ちょっと言葉の理解不足で厳しいことを言いましたが、ご自身が後悔しないようになさって下さい。

    • 9月16日
ひいらぎ

復帰予定の者から言わせてもらうと、そんな中途半端な気持ちで仕事してほしくないです。遠くても1時間半とかかけて通ってる方なんて、たくさんいますよ?
みなさん、余裕がないから働いている訳ではないですよ?
それと退職予定なのに育休って継続できましたっけ?
もし働く気がないなら早めに申告されたほうがいいと思います。
毎日どんなに子供といたくても、働きに出なければいけない男性だってたくさんいます。働きたくないなら旦那様を説得するしかないのでは。

  • ひつじ

    ひつじ

    職場の方と話し合った結果です。
    職場の方からも子育てしながら働くなら遠いところより近いところの方がいいよね!と言われましたし、この前早めに話しに言った際に辞める予定でもご好意で育休は終わるまでくれると言っていました。
    働きたくないわけではなく、子供とも一緒に居たい、さみしい、感情があるだけです。
    不謹慎かもしれませんが保育園に落ちれば子供と一緒に居られるのになーって思っただけです。

    • 9月16日
  • ひいらぎ

    ひいらぎ

    わたしの認識違いで厳しい意見を言ってしまったのならすみません。
    辞めるのは決まっているけど、求職中ってことにして給付金はもらい続けるってことかと思いました。
    働く女性からすると、そういう方が増えると自分たちの首をしめられることになるので、厳しく言ってしまいました。

    • 9月16日
  • ひつじ

    ひつじ

    いえいえ。
    退職の話はしてきたので育休が終わったら今のところは辞めます。
    求職中で保育園に入れて新たに仕事を探して働く予定です。
    辞めるのに育休延長なんてしませんよ😅
    私は働く予定でも息子と離れることがさみしくて、一緒に居たいけど旦那に言ってもどうにもならないし、今の気持ちをここに書きましたが色んな厳しい意見があって私の考えが甘いんだなって思いましたし、誰に話しても分かってもらえないんだなって思ったので大丈夫です😊😊

    • 9月16日
ハル

子供と居たい気持ちはわかりますが、保育園入りたくても入れない人に失礼だと思います。
子供が3歳になったら働きたいと旦那さんに説得するのが良いと思います。

  • ひつじ

    ひつじ

    失礼なことは分かっています。
    説得しても喧嘩になるだけで、保育園に預けることは変わらないので、あーあ、さみしいなーっていう感情のままです。

    • 9月16日
ゆう(^^)

こっそり辞退して落ちたことにするのが良いと思います!
待機してる人の為にも…😊
待機児童がいない地域だったとしてもいつ待機が出るかわからないと思うので!

  • ひつじ

    ひつじ

    優しいお言葉ありがとうございます😥
    でも、
    たぶん働くことになるので保育園に預けることになると思います。
    さみしいですが、、、

    • 9月16日
  • ゆう(^^)

    ゆう(^^)

    うちは待機児童なのでわざと落ちたいなんて贅沢!と思いましたが寂しい気持ちも共感できます😭
    市役所からの手紙がくると受かりたいはずなのにドキドキしながら確認している自分もいます…
    仕事復帰は確実そうなんですね😔
    一緒にいる時間が減るぶん仕事終わりに会う子供ちゃんは可愛さ倍増ですね!きっと!
    頑張って下さい😊💪💓

    • 9月16日
ryuちゃん

厳しい意見が多くてびっくりです!
素直な気持ちを吐き出したいだけなのに💦💦

そりゃ寂しいですよねー😭
私もいずれ預けて働かなきゃなので、離れるときは寂しいだろうなーって思います💦
今は24時間一緒が当たり前だし✨✨
でも、プラスに考えると、これから歩いたり喋ったりするのにママと2人っきりで1日過ごすより、お友達と過ごしたほうが断然楽しいし、成長の刺激にもなるだろーな💕って思います😀

仕事、家事、育児は大変だけど、日中一緒にいないぶんイライラも減って可愛がれるつて方も多いですしね😂

子供の将来の為と思ってお互い頑張りましょう❣️

  • ひつじ

    ひつじ

    私も少し悲しかったです…笑

    保育園見学したりしていていよいよかぁって思うとほんと寂しくて😭😭😭
    ママっ子だから余計保育園で泣くんじゃないかとか、ママ居なくて悲しい思いさせちゃうんじゃないかとか色々考えてしまって。乗り越えないといけないんですけどね😭😭😭
    子育ては大変だけど離れることの方がつらくて😭😭

    • 9月16日
バリィ

家計は旦那さんが管理してるのですか?
私も育休中で、子供と離れたくないですが、保育園が決まっているので働きます。

もぅ辞めることが決まっているなら、保育園には入れないんじゃないですか?
保育園って、誰も見る人がいない場合に預かってもらう施設なので。
退職のこと、ちゃんと役所に申請しないといけないと思いますよ😅

  • ひつじ

    ひつじ

    二人で管理しています。
    もう保育園決まってるってことは育休辞退されて働くんですか?はやい。

    保育園は色々な理由で入れることが出来て、求職中って理由でも入れられるんですよ!
    役所に何回も通って話は聞いているので大丈夫です!

    • 9月16日
  • バリィ

    バリィ

    育休は1年とれるので、妊娠中に応募していたので決まってるだけです💦
    1月生まれなので、来年の1月から働きます😅

    求職中でも入れるんですね💦
    それなら、辞退して落ちちゃった事にすればいいと思います😁
    でも辞めたことは旦那さんに話されているのですか?

    私も生活が成り立つなら子供とずっと一緒にいていたいけど、働けるうちに貯金をたくさんしておくのも大事かなぁとは思ってます😣

    • 9月16日
  • ひつじ

    ひつじ

    そんなことできるんですね😳認可保育園ですか??
    お仕事頑張ってください!

    求職中で2ヶ月後には就職しないとですが、そういった理由でも入れられるみたいです!
    退職することは話してあります。職場が遠いので旦那もそこは辞めてほしかったみたいです😅
    でも保育園落ちた時って通知とか来ないんですかね?

    まぁそうですよね😥
    でもあと2年一緒に居て、そこから働いても遅くないんじゃないかと思ってしまいます💧
    子供との時間も大切にしたいと私は思ってます✨

    • 9月16日
  • バリィ

    バリィ

    認可保育園です。
    申請期間が10月ぐらいの1ヶ月だったので、入れようと思えば0歳から応募しないといけなかったので💦

    保育園受かった時に通知がくるので、落ちても通知はくると思います😅
    保育園って、入れる順番が先着順じゃないので、役所に落としてくださいと相談すれば落ちそうですけどね💧

    ちーさんがそうしたいのであれば、喧嘩になっても話し合うべきだと思います。
    保育園に入って働くのも、家で子供と過ごすのも、ちーさん自身なのですから。

    • 9月16日
  • ひつじ

    ひつじ

    すごいっ!やはり早めに行動するべきですね✨✨

    きっと通知きますよね。
    もう少し考えて、役所に話してみるなり、旦那に話してみるなり、してみようと思います😶

    • 9月16日