
コメント

みきたん
私もマタ友いないし、妊娠してから友達付き合い悪くなったし、相談できる人は自分の母親くらいしかいないですよ(;ω;)
趣味もないですし、毎日ご飯何作ろうか、くらいしか考えることないし。
妊婦の大変さ、体調の悪さは妊娠した人にしかわからないですよ。泣
私は理論的には旦那に言えないので、ネットで妊婦の大変さ調べろ!って言いました。笑

たろす
私も友達いません(><)
旦那は最近になってやっと少しずつですが私の気持ちくみとってくれるようになりましたヘ( ´Д`)ノ切迫流産で入院したから、お腹大きくなってきたからというのもあるでしょうが( ꒪Д꒪)ノ私は母しかいませんね相談できるのは。。でも母もうつ病持ちなのでタイミング見計らってですね笑 息抜きしないとしんどいですよね。病院で看護師さんや助産師さんに相談してみてもいいと思いますよ!近くの保健センターでも聞いてくれた気がしますうる覚えですみませんm(_ _)m
赤ちゃんがいますから、お腹に手を当ててみてください( ˘ᵕ˘ )
-
みみ
そうですね(´・ω・`)母にも相談うまくできていないのでセンター頼りになりそうですね(´・ω・`)
- 9月15日

まぁ
私は今2人目妊娠中ですが みみさんは初めてのお子さんですか?
私も初めての時は不安でしたし、妊娠してる友達もいませんでした。
妊娠中はただでさえ感情のコントロールが難しい時期でもあるからよけいですよね…
ここまで来たのですから、赤ちゃんの事を考えてはどーでしょう!? どんな服着せてあげようとか!? 楽しくなりませんか!?
-
みみ
初めてですが、過去に流産をしています。そして定期検診していたのに巨大な子宮筋腫もみつかり、ハイリスク妊娠です(´・ω・`)
そのため、服を想像する楽しみ反面トラウマが蘇るんです(´・ω・`)
今は何もかも悪循環でして(´・ω・`)- 9月15日

3kismama
周りに相談したり、たまに息抜きに、一緒に出かけたりできる人が近くに居ないと、辛いですよね💦💦
妊娠中、常に不安ですよね。。すべてマイナス思考になってしまいます(´・_・`) うちの旦那も、三人目ですが、特に妊娠中にかかわらず、ただ一言、大丈夫か?とか、大変だなとか。言ってくれたらいいのに、聞いた事ないし、三人目にして、ハイリスク妊婦、出産時母体死亡するリスクまで初期の頃説明受けましたが、、とくに気遣いもなく、、お腹が張って休みたいのに、上の子達みなきゃで、お願いしても、5分10分みてるだけで、部屋のゴミ捨てただけで、やってる、してやってる。
です。。 それで何度も言い合いになりました! でも最近安定期に入って、胎動も感じて、精神的に落ち着いたような? 私だけ、私ばかりとか、旦那はなにもわかってくれない。してくれない。と思うと、イライラしてしまったりするので、頼らない事にして、自分で何でもして、文句も一切言わなくしたら、進んでやるようになってきました。笑 元々口数もすくなく、何考えてるかわからない旦那ですが、優しいとこもあるし、少ない、旦那のいいところを考えるようにしました笑
-
みみ
なるほど、どこか似ている気がしたので、行動してみようと思います(*´꒳`*)
安定期まもなくな私ですが、疲れやすく何でもすることができるか心配ですが、頑張ってみます^ ^- 9月18日
みみ
ネットで調べたり、読んでもらえない場合はどうしていますか?