
離乳食の進め方について、適切なペースやラインはありますか?
6ヶ月になる一週間前から離乳食をはじめました。
いまは10倍がゆ×大さじ1、かぼちゃ×小さじ1 を5日くらい続けてます🎃
完母で、離乳食のあとにおっぱいもあげてます。
明日からかぼちゃの代わりに人参を試してみようと思っています🥕
疑問ですが、みなさんの投稿を拝見してると、
私は離乳食を進めるペースが割とゆっくりかなと思うのですが、
遅くとも○ヶ月、とか1歳、とかまでに
食材の種類や量など、
この程度までは進めておいたほうが良い、みたいなラインってあるのでしょうか😭
- pipi(8歳)
コメント

YM♡ih
あくまで目安だと思いますよ!
その子のペースで大丈夫じゃないですか😊
私なんて大さじ〇や、小さじ〇
全く計っていませんでした。

つく
あまりタンパク質は早すぎると負担がかかるようですね。
あとは、卵は6ヶ月くらいから始める方がアレルギーがでないとか…。
でもこれらも人や研究機関によって意見が違ったりするので悩ましいです。
-
pipi
ありがとうございます😆
質問わかりにくくてすみません💦
早すぎるほうじゃなくて、
与えるのが遅すぎることで問題が起きるのってどんなことがありそうでしょうか??
食材とか量です😭
私がのんびりペースにしてしまうことで必要な時期に必要な栄養とか取れなかったらあぶないとおもって💦💦
例えば、タンパク質は遅くともいつまでには与える、とかそんな感じです💦
もしよろしければ教えてくださいませ😭- 9月15日
-
つく
それでいうとやはり卵は遅くとも6ヶ月〜7ヶ月までに一度は与えた方がよいとこの前研究結果がニュースにもなっていましたよね。
あとのものはミルクや母乳で育たなくもないと思いますが、一歳すぎると執着心強くなってミルク母乳離れのタイミングを逃すとも聞きます…。それまでにある程度ごはんでしっかり栄養とれるようにするのがいいんだろうな、とは思います。- 9月15日
-
pipi
再度のお答えありがとうございます。
そうなのですね、勉強不足です😭母親がもっとしっかりしないといけませんね💦💦
最後には乳離れもありますものねー😤
慎重になりすぎてたかもしれません💦
もう一度離乳食勉強だ!🍚
ありがとうございます😊とても参考になりました!- 9月15日
-
つく
偉そうに書いてしまいましたが、わたしも卵をおそるおそるあげたのは8ヶ月の時でした…。
結局あげても全然食べない子は食べないし、その子のペースで良いと思います!
ちなみにうちは、初めて1ヶ月くらいから勝手にすごく食べるようになり、そんな早く進めるつもりはなかったのに、気づいたら量も大きさも月齢よりもかなり上回るようになりました。笑- 9月15日

みは
私は出先でベビーフード使いたいので、ベビーフードによく入ってる食材をチェックしてそれから順番に食べさせるようにしてます笑
7ヶ月の後半に旅行に行くので、それまでに和光堂の栄養マルシェを何種類か食べれるようにするのが目標です笑
アレルギーいつなら出にくいと言うのはほんといろんな説ありますからね…。
アメリカではピーナッツを3~4ヶ月から与えるとか💦
私は熱心に調べるタイプではないので、買った本に従おうと思ってます。
pipi
わりとアバウトでも大丈夫そうですね(^.^)