
コメント

ままり
6つ下の妹がそうでしたが、今は季節の変わり目に体調を崩すくらいです。
小さいときはしょっちゅう熱出して咳がひどくて病院に行ってて、吸入器を購入してからは結構マシになりました。完全に完治するのかは分かりませんが、普段は特になにもなく生活しています。12〜2月は咳や熱が出やすいです。(今20歳です)

89
わたし自身が幼い頃「喘息性気管支炎」と言われました。
ひどい時は夜中に発作が起きて呼吸困難になってチアノーゼになって…幼稚園の頃はよく死にかけてた記憶があります。(いま思えば気管支炎レベルじゃないので、小児喘息だろうと、今のかかりつけの先生は言ってます。)
小学校低学年からスイミングスクールに通い、そのおかげで肺機能が強くなったのと成長も伴って、中高大は風邪もひかず元気でした。
でも大人になってストレスにさらされ、30代で再発。今は毎日吸入でコントロールして、発作もなく過ごしてます。
1つだけ気になるのが、「飲み薬」の存在です。飲み薬は全身作用だから。セカンドで別の呼吸器内科にかかってみてはどうですか?
-
Kyanachael
ご回答ありがとうございます( ˘ω˘ )先日の夜、チアノーゼまでは出なかったですが、顔色が悪く苦しそうにしていました。夜間救急で吸入をしてもらってよくなりましたが、今現在吸入を常用する程ではないようです。これ以上悪化しないといいんですが、私も内服を継続させる事に少し不安があります。セカンドオピニオンも考えてみますね。ありがとうございました(´◡͐`)
- 9月15日
Kyanachael
ご回答ありがとうございます( ˘ω˘ )
まだ吸入を使用するほどではなく、少しずつ薬を減らしていけたらいいねと言われました。なかなか完治は難しいんですね>_<症状が悪化しないように気をつけてあげようと思います。ありがとうございました(´◡͐`)