
コメント

ま。
自宅からバスで30分かけて通ってます!
自宅からの距離は5キロくらいの距離です!

さおり
我が家はとにかく近さ重視(大雨の日や強風の日も仕事あれば預けなきゃだし、体調不良時のお迎え後速やかに帰れるように)で選び、徒歩15分圏内を候補で書いて、実際は一番最寄りの徒歩2分のところに通っています(*^^*)
私があまり自転車得意でないので、雨の日とか乗れる気がしないので、徒歩圏内しか考えませんでした(;´д`)
-
マイメロ
そうですよね💦旦那が迎えに行けない時とか、体調不良のとき私が徒歩で迎えに行くこと考えたら、選ばなければ入れると言われても、選んで待機児童なる方がいいんですかね(TT)
- 9月15日
-
さおり
個人的にはどーーーーしてもすぐに預けたい、でなければ選んだ方が良いと思います(;´д`)
なんせ送り迎えは毎日のことになりますし、近くても結構負担大きいです(>_<;)
特に求職中での入園なら仕事決まって働き出すまでの間はそもそも送り迎えは旦那様でなくktさんになるでしょうし💦
ただ激戦区とかで待機になった場合、下手したらもう入れないかもとかなら遠くても頑張るしかないと思うので、1番重視するのはどこにしたいかしっかり考えておくことが大事だと思います( ´・ω・`)- 9月15日

ゆき
車で10分のところに預けてます!!第10まで希望を出しますが、近い順にしました。正直、施設の中身とか先生の様子とか気にしませんでした。近さ優先でしたので。
そのお陰か、朝も多少余裕がありますし、車が嫌いな娘のぐずりも短くてすみ助かっています。
選べる状況なら、しっかり選ばれた方がいいと思いますが、待機児童とか、市町村の方針(住んでるところは、看護師とシングル優先だったので、隣の市町村にしました)によってもかわります。
-
マイメロ
夫婦で車運転できるならいいですね^ ^そして、看護師優先羨ましいです…私看護師なんですが、うちの地域は優遇されるの保育士さんだけです(TT)
- 9月15日
マイメロ
バスで30分!遠いですね(TT)職場の近くとかですか?
ま。
職場からも遠いです😂
申請を出したときに働いていた職場の近くの保育所に決まってしまい、保育所が決まった頃には転職してて遠くなってしまいました😂
ま。
ちなみに自宅周辺の保育所は0歳児の受け入れ強化で、入れない可能性があると言われて渋々バスで5〜6分のところに申請を出しましたが、見当違いなところに決まりました😂