コメント
a.y.a.
うちの住む市では離乳食教室というのがありました^^
何をどのくらいから始めてどう進めていけばいいかとか教えてくれましたよ^^
あとは、支援センターに行ってその場にいたママさんに聞いて見たり、支援センターの、先生に聞いたり、市の保健師さんに直接問い合わせたり、本読んだりママリで教えてもらったりしました😁
それでも分からないことは未だにありますが、自分だけだと迷うばかりなので、人に頼ったりするのが1番かと思います!
ゆぴん
お住いの保健センターなどでも教えてくれますし、母子手帳にも多分記載されてると思いますよ(^-^)💓あとは無難にひよこクラブを買ったりしてみても良いと思います😊🌈
-
うめ
保健センターは区役所とかにあるんですか?
母子手帳見てみます!
いままだ入院中なのですが病院の売店にひよこクラブ売ってたので買ってみます!- 9月14日
のりり
意見交換できる育児アプリとか、HPとか、広い内容カバーしている育児書をお祝いでもらっていてそれを読んだり、市の保健師さん訪問時にもらったペーパーを読んだり、ひよこクラブ図書館で借りたりしてます!あと2カ月くらい年上の子の育児ブログ見て悩み事とか買ったものとか読んで必要なものを先取りして知ったり実物見比べたりしてます!
-
うめ
役に立ちそうな本があればタイトル教えてもらいたいです!
育児ブログもこの人のが勉強になるよっていうのがあれば教えてもらいたいです!- 9月14日
-
のりり
育児ブログは私は不妊治療してたのでその時期に読んでたブロガーさんのをそのまま読んでます💦なので、ちょっと伏せておきます。産後に絵柄が可愛くて好きになったのは いっぱいかあさん というHPです。直リンするのよくないと思うので宜しければ検索してみてくださいね。育児書は これです
- 9月14日
宮月
出産した産院でそういう講座してました😚でも無難なのはやっぱり市の保健師さんや支援センターの先輩ママさんですかね!うちの市はやってるのですが、よく離乳食講座やってるのをみます!市のホームページをチェックしてみるのもいいかもしれませんね😊
とりあえず、五、六ヶ月くらいまでは母乳とミルクで基本的に大丈夫です👍
-
うめ
近所に支援センターというのがあるか調べてみます!
食べ物以外にも、保育所や幼稚園に入れる時期や入れ方?などといったその時期にしないといけないことも支援センターで学べるのでしょうか?- 9月14日
-
宮月
そうですね〜…保健師さんのが詳しいと思います!それか市役所の子供課に直接掛け合った方がいいですよ〜!支援センターには大体育休や専業の方が多いので💦
- 9月14日
うめ
役所や支援センターで勉強会などがあるのですか?
本買ってみます!
生後一ヶ月ですることとか二ヶ月ですることとか何かあったりしますか?
a.y.a.
出生届出したときにいろいろ情報教えてもらいました^^
市が主催でやる離乳食教室などもありますし、支援センターでもイベント的な感じで子どもの成長に関すること教えてもらえましたよ^^
1、2か月だと少しずつ日光浴させて外に慣れさせたり、短時間で散歩や買い物に行ったりして昼間の刺激増やすとかですかねー?
2か月になると予防接種も始まりますし、首すわったくらいから支援センターデビューしてみてもいいと思いますよ👍
うめ
細かくありがとうございます!
出生届け出しに行く時に聞いてみます!
首すわるまではマイペースに過ごして、そこから色々情報集めて行動ですね!(^-^)
a.y.a.
いえいえ^^
今は入院中とのことを他の方の返信でお見かけしたので、まずはママもゆっくり身体を休めてくださいね♡
知識や情報は不思議なことに自然と耳にしたり身についてたりするのであまり不安になる必要も焦る必要もないですよ^^
わたしですらどうにかなってるので😅
遅くなりましたがご出産おめでとうございます!
又、お疲れ様でした♡