
混合から完母寄りに移行中の2ヶ月の息子が、母乳を頻繁に欲しがり1時間以上飲み続ける状況。ミルクを足すと膨れて苦しそうになり、母乳だけでは際限なく欲しがる。母乳を続けるか悩んでおり、周囲の意見に悩み、落ち込んでいる。
いつもお世話になってます!!
そしていつも授乳の件で優柔不断な質問ばかりしてすみません・・・が、また一つぜひ皆さんお聞きしたいことがあります。というか、もう自分でどうしたら良いのかわからず泣きたいです。どうか皆さんの体験談を聞かせてください。
混合から完母寄りに移行していく過程の中で母乳を頻回に、それも1時間以内に欲しがったり、遊び飲みではなく真剣に1時間以上飲み続けたりした方いらっしゃいますか??
もうすぐ二ヶ月になる息子がいます。今までミルク寄りの混合でした。しかし、最近母乳が良く出るのか、ミルクを80ml前後毎回足していたのを嫌がるようになり、最近は毎回40〜60ml足していました。しかし、それも嫌々飲んでいる感じです。毎回授乳後はお腹がかなり大きく膨らんでいて、不安でした。
なので、今日の夕方からミルクを足すのをやめて、母乳のみをあげ続けているのですが、これが冒頭に書いたように頻回に、それも常に、時間があくことなく欲しがり、しかも一度飲み始めると1時間以上飲み続けています。遊び飲みではなく、真剣飲みだと思います。
これはおかしい状況なのでしょうか。よく、母乳は欲しがるだけあげてと言いますが、うちの子の場合、お乳を何時間も常に飲んでいる状態になってます。
ミルクを足せば、お腹が異様に膨れて苦しそうにいきんでばかりですし、ミルクを足さなければ際限なく母乳を欲しがり飲み続けます。
もうどうしたら良いかわかりません。母や姉からは「飲ませ過ぎ。苦しそうだし、可哀想」とか「もう母乳だけでいいんじゃないか」とか色々言われ続け、別に子どもをいじめるつもりでやっているわけではないのにそう言われると悲しくなり、嫌になります。ダメ母感が増えていきます。それに、何か言われる度に授乳の方針を変えては凹んでいます。
自分が優柔不断で情けない母親なのはわかっていますが、本当に今授乳をどうしたら良いか悩んでいます。ちなみに自分自身は完母にこだわってはいません。むしろ、二人目のことを考えていて、母乳をあげるのを続けて良いのかどうか悩んでいる状況です。
授乳のことを考えると、気分が落ち込みます。もうしんどいです。
どうか、皆さんよろしくお願いします。
- あひ。(9歳)
コメント

アイアイ🍌
恐らく、母乳だけでお腹いっぱいになっていないんだと思います😭
ミルクはお腹に溜まりますからね😨⚡
この時間は母乳だけ、この時間はミルクを足してと、メリハリつけては如何でしょうか?
私はその感じで乗り切りました!夕方はどうしても母乳が足りなくなって、ずっと咥えてました。出なかったんだと思います、、、
最初は日中は完全母乳、夕方、夜はミルク足す。それで移行してはどうでしょうか?
既に行っていたらスミマセン(´・ω・`)

4696
全然ダメ母なんかじゃないですよ‼︎それだけ真剣にお子さんのこと考えてるってことです‼︎
私も子どもがなかなかおっぱいから離れなくて悩んだ時に、助産師さんからアドバイスもらいました。右5分左5分を2セットで20分で切り上げて見て、まだグズるようだったら1セット足してみるか、ミルクを足す。そうやってダラダラ飲みを修正してあげるといいよ、と。
手探りしながら、お子さんの様子も見ながらの授乳、大変ですよね(T_T)不安になることもありますが、ストレスになるようだったら、完全粉ミルクに切り替えるのも、一つの手です‼︎
お母さんが楽しく育児してるのが、赤ちゃんも幸せだと思いますよ♡
-
あひ。
ありがとうございます!!
ダラダラ飲みの修正、やってみます。自分的にはダラダラ飲みをさせてるつもりはなくても、たぶんダラダラ飲みになってるのかもしれない・・・と思えてきました。
お母さんが楽しく育児してるのが、赤ちゃんも幸せ、というお言葉に涙出ました。ほんともう授乳のこと考えるのしんどくて、毎回毎回苦しいです。粉ミルクオンリーっていう選択肢も視野に入れておきます。- 8月5日

ぽこぽこ
私は完母で育てました!
母乳はとにかく飲みたいだけ飲ませていいと、私の産院では言われました。
3時間おきが基本のペースですが、1時間だろうが5分だろうが、欲しがるならあげてました。
ミルクは腹持ちがよいから、長く寝てくれたりするそうです。
母乳は腹持ちが短く、つまり消化が早いみたいですよ。
だから今は欲しがるなだけあげていけば、徐々にペースがつかめてくると思います!
ちなみに、ミルクは産院からの指示ですか?
体重が順調に増えていて、母乳の出もよいならば、ミルクはなくてもよいと思いますが、産院からの指示であれば、一度相談してみて決めるといいですよ。
それから、育児の方法が今は結構昔と考え方ややり方も変わってきていることも多くあるので、親世代の方が言うことがすべて当たり前ではないこともあります。
例えば、風呂上りの白湯とか、抱き癖がつくからすぐに抱っこするなとか、離乳食の開始時期なども昔と違うみたいです。
私も初めの頃、うまく飲ませられなくて悩みました。
あひさんもファイトです!
-
あひ。
ありがとうございます!!
ミルクの追加は自分の判断でやっています。ミルクを追加しないとちゃんと体重が増えていかない気がして怖くて追加って感じです。なのでやめることはできます・・・ものすごく怖いですが。
親世代と違っている部分があるはずなのに、ものすごく断定的に言われると、自信がなくなり結果的に凹んでしまう、の悪循環です。もう少し、強くならなきゃ、ですね。- 8月5日

でこぽん
分かります!
母親からの「飲ませすぎじゃない?」あれ本当嫌ですよね。
赤ちゃんは欲しそうにしてるのに……でも、あげすぎかな?
とか色んなこと言われると悩むのすごいよく分かります!
なんなら赤ちゃんが今どれぐらい飲めてるのか身体の中見れたら良いのにーとか思ってました!笑
ミルクをあげてて吐き戻しとかはないですか?
ママも赤ちゃんも手探りですよね。一歩一歩お互いにやっていきましょう!
アドバイスじゃなくてごめんなさい(;O;)
-
あひ。
ありがとうございます!!
そうですよね!ほんとにあの言葉、嫌で嫌でしかたありません。なんで、あんなにもプレッシャーになったり、迷うようなことを親は言うのでしょうか。すごくストレスが溜まります。
赤ちゃんのお乳メーターみたいなのがあれば、全国の悩めるママさん達、ものすごく助かりますよね(笑)
ミルクを吐き戻すことはあまりありません。何度か戻しそうになっているんですが、その度に縦抱きにして回避してる感じです。
そうですよね、何事も手探りなんですよね。もう少し踏ん張ってみます!!- 8月5日

まどか
わけらないですが、1ヶ月だとまだ一気に飲めないか母乳だけだと少し足りないのかなーって時もあると思いますが。。
うちの子は1ヶ月半ぐらいで一回の母乳80ccぐらいしか飲まなかったのでなんとも言えませんが(>_<)
まだ満腹感わからない時なのもあるし飲むのが遅いのか長く吸ってる感じはありました!
他に抱いたりあやしたりしてもずっと泣いてるようであればおなかがすいてるかもですが、抱いたら泣き止んだりするのであればお腹がすいてるだけじゃないのではないですかね?
一度産院とかショッピングモールとかでで母乳量計ってみてもいいと思いますよ(^o^)
私も心配になってベビースケールレンタルしてたまに計ったりしてます!
その時によって飲んでる時間や量も違うし絶対はないですが、体重の増えも確認できますし安心できました♪
-
あひ。
ありがとうございます!!
今度泣いたら、お腹が空いているのかどうかじっくり観察してみます。まず、子どもが何を訴えてるか知ることが大事ですよね。
ベビースケールのレンタル、考えてみます!やはり体重が測れると安心感がありそうな気がします。- 8月5日

退会ユーザー
うちもでした。もう一日中ずっとおっばいを出している状態で生活していました。。。。
母乳は腹持ちが短いからしょうがない事だと思います。。。
でも、母乳で育てたかった為、欲しがるだけ与えていました。
主様の体がキツイ様なら夜だけミルクとかでもいいと思いますよ。それか、母乳で!と、言うなら、添い乳オススメです。笑。
-
あひ。
ありがとうございます!!
もうブラジャーいらないんじゃない?!ってぐらい欲しがりますよね・・・。
夜だけミルク、やってみます!- 8月5日

4696
ちなみに、授乳間隔も2〜3時間はあけるように気をつけてました。泣く時は、遊んであげたり抱っこしたり、気を紛らしてあげるように頑張ってました(>_<)
-
あひ。
確かに、今は息子が泣いたらとりあえず無条件にお乳あげる感じでした。あやすってこと、してなかった気がします。
今度ほんとにお乳が欲しいのか見極めてからあげるようにしてみます!- 8月5日
あひ。
ありがとうございます!!
日中完母で、夕方や夜にミルクを足すというのを一度やってみます。それでメリハリをつけてみたいです。