
女性は、旦那とミルクに関する悩みを抱えています。旦那とのスキンシップを増やす方法や、ミルク摂取についてのアドバイスを求めています。
カテ違いでしたらすみません😣💦
来週で7ヶ月になる女の子です。旦那のことと、ミルクのことで悩んでます。
娘の治療のため5ヶ月すぎまで実家に里帰りしていました。なので、パパと認識、なついてもらいたいのですが、
現在旦那が週1しか休みがなく、仕事のき、平日は遅番のため昼近くに出勤し終電間近で帰宅するため、
子供のお世話できるの(お願いできるの)はだいたい朝の1回しかありません。
なのでスキンシップのため、オムツ替えやミルクをお願いするんですが
ミルクのときほとんど飲んでくれず、
半分はギャン泣き、もう半分は途中で遊びだしてしまいます。
ギャン泣きのときは本当にパパがお手上げのときに、バトンタッチすると泣き止んで飲んでくれるのがほとんどですが
そのかわり、パパが落ち込んでしまいます…
遊びだしてしまうときは、私が試しても飲まないときがあり、ミルクを半分近く残してしまうことがあります。
それで皆さんに質問したいのですが
①パパにもっとなついてもらうにはどうしたら良いと思いますか?また、ギャン泣きなどでママが落ち着かせるの見て、落ち込んでしまったときどんな声を掛けてますか?
②ミルクは1回180~200×5回で総量900台です。少なくなっても800は下回らないようにしてます。
しかし、7ヶ月近いので飲む量が少ないとき、回数を重視しますか?飲む回数は増えても総量を重視しますか?
離乳食は口の先天異常のため、先日始めたばかりです。
片方だけの回答でもすごくうれしいです!長文になってしまい、すみませんがよろしくお願いします。
- yur1bu(10歳)
コメント

けそ
女の子は、小さいうちはパパに懐かないって聞いたことがあります!それは、異性の匂いが関係しているとかで…。曖昧で申し訳ありません(;_;)でも、落ち込む必要はないです!逆にどんな人にでもニコニコ懐く赤ちゃんの方が珍しいですから(^ω^)それに、お腹痛めて産んでる母親には誰も敵いませんよ、それがたとえ父親でも!だけどそういうの気にするって、本当に娘さんのこと大事にされてるんですね(*´ω`*)いいパパだなあと思いました♪

さーちゃん503
娘さん、ちゃんとママと、パパの違いを認識してるのですね!お利口さんですよ♡
うちも夫が遅く、休みも少ないので、私の姿見えないと夫に抱っこしてもらってもギャン泣きです笑
でも、きちんとママとパパを区別できたという事。
成長してる証拠です^^
パパはめげずに、お休みの日や、関われる時間を朝たっぷり作って、スキンシップを沢山してあげる事です^^
だって、ずっとママといるんですもん、ママの方が心地よくて当たり前です♡
こんなにびっちりあかちゃんといて、逆の反応だったらママはがっかりしてしまいます笑
当たり前の反応と思って、パパはパパなりに、赤ちゃんとの信頼関係を作るしかないのです。
スキンシップが一番です^^
お風呂や、オムツ替え、あやしたり抱っこしたり^^
当たり前ですが、おはようやおやすみ、行ってきます、ただいまも赤ちゃんにきちんと行って、パパの存在感をアピールするといいと思いますよ^^
今は分からなくても、赤ちゃんって見ています^^
-
yur1bu
返信遅くなってしまいすみません!
パパと二人で回答を読ませて頂き、パパの抱っこでママの姿が見えなくてギャン泣きするの俺だけじゃないんだと安心していました。
いつか、パパと結婚する!っていうセリフを言わせるために張り切ってお世話頑張ってくれてます。(笑)
ありがとうございました!- 8月11日
yur1bu
返信遅くなってしまいすみません!
回答頂いたのをパパと二人で読んで、そうだよねー(笑)って言いながら読ませて頂きました。
パパが少しでも早く懐いてもらうようにと、日々頑張ってくれているので見守ることにしました(笑)
ありがとうございました!