
娘が大好きだったのに、育児のストレスで嫌いになりそう。自分の行動に怖さを感じ、育てられるか不安。
あんなに大好きだった娘を嫌いになりそうです。
ずーっとまとわりついてくる娘。毎日ゆっくりする時間もなく泣きわめく娘。
離乳食も作っても食べない。
夜も寝ない。
赤ちゃんだし当たり前、成長の過程。
わかってます。
朝にも離乳食食べず私につかまり立ちしてきた娘。
私がよけたらよろめいて転ぶってわかってたのに
とっさによけてしまいました。案の定娘は大泣きしてしまいました。
その時私も一緒に泣いてしまいました。
泣きたい時何度もあったけど今日は泣いてしまいました。
娘を体がとっさに受け付けなくなり転ばせてしまったのです。
そんな自分が嫌になりました、そして怖くなりました。
私に娘を育てられるのか不安です。
- ぽんぽこ
コメント

マリオの母
同じ月齢の子どもと、もう一人上に子どもがいます。
このくらいって、人見知りや後追いがピークになって、ちょっとでもお母さんが見えなくなるとギャン泣きだったり、離乳食も好き嫌いがはっきりしてきて、偏食になったり食べなかったり…そういう時期なんですよね。
ママも人間です。疲れてしまう時もあるし、どうしてゆっくりする時間が取れないんだろうってジレンマに陥ったり。あると思います。
赤ちゃんが転んでしまったのは、もう済んでしまったことなので、(大事にも至らなかったようで何よりです)次回からは気をつけるようにして、あまりご自分を責めないでくださいね。
周りに頼れる人はいませんか?ご主人のヘルプはありますか?もし両方とも厳しいようであれば、保育園の一時保育やファミリーサポート、たまに利用してみるのはいかがですか?今のままだといっぱいいっぱいになってしまって、お母さんの心が休まらず心配です。

あっくんママ
みんな、形は違えど同じような瞬間があります!
私も毎日眠いし、辛いです。
そんなときは割り切って、一時保育に預けてリフレッシュしちゃいましょう😁
まずは2時間〜3時間。
ギャン泣きしたって、大丈夫です!
疲れて、夜、ぐっすり寝てくれるかもですよ🙌
-
ぽんぽこ
そうですよね…!
みんな通る道ですよね…
イライラしてしまってる自分に反省です…
一時保育みてみます!
そうですね!程よく疲れて夜寝てくれたら嬉しいですね😊ちょっといい意味で放置も必要ですね!
気持ち切り替えて頑張ります!
ありがとうございました!- 9月13日

y.h.mama+°♪
私も同じようなことありました。
息子も後追いがすごく、大変な時期がありました。
おんぶしようも、嫌いでさせてくれないし。
今は言っても理解できないし、どんなことされても、こっちがイライラしても、お子さんはママが大好きです。
ママしかいないのです。
あとで、ごめんね。と抱きしめてあげてください。
きっと子育ては、一つ苦を乗り越えたらまた…と、何度も大変な時期ってくるのでしょうが、
もう少し!1歳もすぎれば、多少は言ってることがわかると思いますよ(^^)
そしたら、少しは楽しく可愛いと思えてくると思います。
-
ぽんぽこ
みなさん通る道なんですね…!
後追いも始めはかわいいなぁ。と思ってましたが毎日ずっとは結構ダメージきちゃいますね…
そうですよね…
娘のことしっかり抱きしめてあげたいと思います!
一難去ればまた一難覚悟で毎日楽しく育児できる様に頑張ります!
ありがとうございました😊- 9月13日

どうしても無駄遣いが多いんです
大変になる時期ですもんね!
うちも下の子が後追いするし、離乳食あまり食べないし、眠いのかグズグズだし。活動範囲増えてとにかく動き回り、危なっかしいんだけど、相手するのにため息でますよね。そして変にしらーっと眺めてしまったり。
私なんてオムツ交換で仰向けに寝転ばせる度にやり方荒くて頭ゴンってしちゃってます。
上もいるので結構泣きまくってますし、怒りまくってますが、まぁ大丈夫ですw
自分がいっぱいになった時、子どもといっしょに泣いちゃうのもいいストレス発散ですよ。泣きながら子どもを抱きしめるとあぁ可愛いなって不思議と思ったりします(笑)
-
ぽんぽこ
まさしくです!
しらーっと泣いてる娘を眺めてしまって抱っこするのが嫌な時あります…
抱っこすればこの子は落ち着くのわかってるのにそれすら拒否してしまって
…
可愛いのに受け入れられない時自分どうした?っていつも思ってしまいます。娘をたくさん抱きしめてあげようと思います!
気持ち切り替えて頑張ります😊
ありがとうございました!- 9月13日

ママリ
大丈夫です!
その時期には終わりきますよ✨
うちも8~ 10ヶ月がピークで、いろいろ諦めたら楽になりました😂
大人のご飯は最悪冷凍食品にお世話になったり、早々に諦めてお惣菜買ってくるとかしてました😂
離乳食も波があってすっごく食べてると思ったら突然の拒否😱
これもいろいろ毎日試行錯誤、、
未だに試行錯誤ですが😂
一時保育とか使ってみるのはどうでしょう?👀
たった3時間預けるだけでもかなりリフレッシュになるかと思います!
今のお子さんは成長目まぐるしく、その対処法を探すよりママがリフレッシュする時間とる方が手っ取り早い気がしました🙆
ちょっと肩の力抜きましょ✨😌
-
ぽんぽこ
ゴールが見えない育児ですが
必ず今の状態の終わりはありますよね!
あれもしなきゃこれもしなきゃと私自身結構せっぱつめてしまって娘を可愛いいなぁ。と思う心の余裕さえ持ててなかったです…
少し手を抜いてみようと思います!
一時保育みてみます!
リフレッシュ大事ですよね!
娘とずっと一緒は疲れます…
気持ち切り替えて頑張ります!
ありがとうございました😊- 9月13日

退会ユーザー
1人目のとき同じでした。本当に当時の自分の気持ちが書かれているみたいです。
結婚して主人の地元に引越し、知り合いは少なく、ママ友はできたけど息抜きになるのは一時的なものにしかならず。私はこのままだと子どもに手をあげてしまうと本気で思いました。
子どもとの距離をとらないとまずいと考え、私は仕事を探して保育園に預けることにしました。ちょうどこの時期、面接を受け保育園の申し込みをし、4月から入園させました。
私はそれで本当に良かったです。職場でいろいろな年代の人たちと話せることが何より嬉しかったです。家事との両立は大変だし、体力的にもしんどかったですが、育児だけをしていたときよりはずっと心が健康的になれたと思います。子どものことで困ったときなどに、気軽に保育園の先生に相談できるのも良かったですよ。
たぶん、数時間とか1日とかの息抜きじゃ変わらないと思います。私はそうでした😣こんな方法もありですよ😊
-
ぽんぽこ
そうなんですね…
やはりみなさん通る道なんですね…!
わかります。私もしばらくは実家にいたので妹や母が一緒に面倒みてくれてその時は心の余裕もあったのですが主人と住むようになり引っ越してきましたが周りも年寄りばかり。話す相手がいません。日中も友達は近くにいますがなかなか電車乗ってまで出かけようという気持ちにもなれず来てもらおうとも思えず…。日中ため息ばかりついてしまいます。娘には申し訳ないくらいです。
私も復帰予定でしたが住んでるエリアはどこもいっぱいでおそらく通知はまだ来てませんが落ちてしまうと思います…
確かに数時間、一日の時間でのリフレッシュは私も厳しいと思いますが一時保育もみようと思います!
気持ち切り替えて頑張ります!
ありがとうございました😊- 9月13日
-
退会ユーザー
自分は責めないでくださいね。
あーちゃんさんがお母さんとしてダメなわけじゃないですから。
上に書いたような私でも、下の子と過ごす今は全然ちがいます。2人目で気持ちに余裕があるからか、育児が楽しくて仕方ありません。(下の子は保育園に入園できず今も家でみています)。もちろんストレスを感じることはありますが、こんなにも受け入れられるようになるんだなぁと。たぶん上の子のときにイライラしてたこと、今は7割8割スルーできてる気がします。
自分自身も育児を通して、変わっていけるし成長するものだと思いますよ。ずっと頑張ろうとせず、まずはひとつの出来事に対して落ち着いて対応してみることを心がけてはどうでしょう。次イラッとして感情をぶつけちゃっても、その次にまた落ち着いて向き合えれば良し!その積み重ねで少しずつ変わるかもしれません😌- 9月13日
ぽんぽこ
そうなんですね…
みんなが通る道でもあるんですね…
ずっと泣き続ける娘の声が私にはすごくストレスになってしまい疲れてしまいました。
どうして転ばせてしまったのだろうと後悔してるので今後は気をつけます…!
主人にも頼ってみようと思います…日中主人がいない時に激しいので一時保育やファミリーサポートも一度みてみようと思います!
気持ち切り替えて頑張ります!
ありがとうございました!
マリオの母
リフレッシュ、大事です😊
ご主人にも、赤ちゃん見てもらいましょう。
1日10分でいいから、一人になれる時間を作ってみるのも良いと思います。ご主人帰ってきたら、コンビニや本屋さんなど行ってくるとか。
一時保育やファミサポさんは、赤ちゃんの泣き声には慣れていらっしゃる方々ですから、遠慮なく預けて、その間に買い物したり美容院に行ったりとリフレッシュしてくださいね。全然罪悪感を感じる必要はないんです。だって、お母さんが心身ともに元気でないと、一家が成り立たないのですから😊