
息子が夜中から朝方まで寝ないことが続いており、リズムが狂って困っています。朝にミルクやご飯をあげるべきか、寝かすべきか悩んでいます。夫がいないので一人で対応するのが大変です。姉も昼まで寝てしまい、体重も増えていないため、どうしたらいいか迷っています。
リズムが狂ってしまった場合無理にでも治すべきですよね?
息子が夜中起きて朝方まで寝ない事が一週間以上続いてます。今日は午前中2時に起きてから今も起きています。もう朝だしミルクやご飯をあげるべきなのか、リズムがついたら困るからあげずに寝かすべきなのかも分からなくなってきました…旦那が出張でいないのでワンオペで協力して欲しくてもして貰えないのでどうしたらいいのかわからなくなってきました…
元々はよく寝る子でつい最近まで朝までぐっすり寝てくれてたのにどうして…娘の寝かせたらお昼まで寝てしまって二回食になってしまうし、体重もあまり増えてないしどうしたらいいのでしょうか
- あーぴっ🌼(3歳4ヶ月, 9歳)

あーぴっ🌼
午前中2時ではなく、夜中の2時の間違いです

め~り
一歳のお子さんですよね?
だとすると、早めに夜寝れるように改善してあげる方が良いと思います。
今日はもうご飯などの時間が近いのであればこのまま起こしておいても良いのでは?
-
あーぴっ🌼
17:00以降は眠そうにしていても寝かせずご飯、お風呂が終わって20:00以降に必ず寝かせています。なのでだいたい20:30には眠そうにするので寝室に行き、寝たふりをして寝かしつけて10分もしないうちに寝てくれるのですが、最近はそれをやっても夜中に起きてとんとんしてみたり、背中さすってみたり、ラッコ抱きしてみたり、寝たふりしてみたり、麦茶飲ませてみたり…といろいろな寝かしつけをしてみたのですが、寝なくなりました…
3ヶ月の頃から21:00には真っ暗にした寝室に連れて行き寝かしつけをしています。起こす時間と昼寝の時間が決まってないのでそこをしっかりすれば治るんですかね…一人でそこまでやれる気力がなかったのが悪いのかもしれないですよね- 9月13日
-
あーぴっ🌼
眠すぎて誤字脱字あるかもしれないです(´・ω・`)すみません⤵️⤵️⤵️
- 9月13日
-
め~り
あやぴ🐰🌼さんも頑張っているのに、連日寝られなくて大変ですね(T-T)
起こす時間やお昼寝時間は、この年齢だと統一しても良いと思います。お昼寝する時間が遅いとかですか?
上の子の時は、その頃お昼ご飯食べて二時間寝ていました。朝は5~5時30分起き、夜は7~7時30には寝ていました。
うちは朝早く起きてくれる方が有り難かったのでこんな感じですが…。
とりあえず、夜中目覚めたら寝ぼけている間に寝てもらえると良いですが難しいですかね…。- 9月13日
-
あーぴっ🌼
夜寝かしつける時間以外は好きなとき起きててもらって好きな時に寝てたんですが、それが急に効かなくなりました😂
最近はお昼まで寝て午後二時〜四時頃お昼寝して九時頃寝て夜中起きて朝方寝てお昼まで寝る感じだったのですが、文章にして気付きましたが、寝かせすぎですよね😱😱😱今週の日、月で旦那が一時的に帰ってくるのでそのときに起こしてほしい時間伝えてなんとかその2日でリズム戻してみようと思います(>_<)今日は洗濯物干したら寝ようと思います…www- 9月13日
-
め~り
なんか上の子が生後半年くらいの時に、昼夜逆転していたときを思い出しました。午前中ずっと寝ていて、昼寝もして夜中寝なくて参っていました(^_^;)
うちも2日位でなおった気がします。
それまで辛いと思いますが、お子さんと一緒に少し寝て頑張ってくださいね✨- 9月13日
コメント