
コメント

ぱるたん
つかまり立ちされてました!
見れるときはみて
あとはサークル?の中に入れて
こけてもいいようにクッション置いたり
って工夫してました!

退会ユーザー
うちの娘も7ヶ月前につかまり立ちしてましたよ!
9ヶ月には歩いてましたよ(^-^)
特に問題はなくすくすく育ってますよ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
-
mama
そうなんですか!(;°ロ°)
もしかしたら私の息子は足の筋肉が皆よりも弱いのかもしれないです😭
つかまり立ちさせないようにしなくちゃですよね(ーー;)- 9月13日

:)
娘も6ヶ月からつかまり立ちはじまりましたが、そんなこと言われるなんて知りませんでした!😵 知らなかったので子どもの好きなようにさせてましたが、いまのこと問題ないですよ✨ つかまり立ちもはやかったので歩き出すのもはやかったです😳
-
mama
私の息子が足の筋肉が皆に比べて弱いのかもしれません(ーー;)
つかまり立ちさせないようにって言われてもしちゃうんで大変です😢- 9月13日

とも
うちはハイハイ前につかまり立ちを始めてしまって焦りました。
捕まれそうな机にはなるべくさわれないように机の上のものを片付けたりダンボールで柵を作ったり対策しました。
後は広いスペースがある児童館などにいってズリバイ、ハイハイできる環境を作るように心がけました。
つかまり立ちで視界が変わって楽しいのかそれでもなかなかだしたが、対策することでハイハイをする機会は増やせたかなと思います。
保健師さんとかに聞くと、ハイハイしない子もいるから
大丈夫とか聞きますが、私はやっぱり、ズリバイ、ハイハイでも鍛える筋肉違うし、ハイハイしないと転んだ時手がつけないとか、飛ばして身体に負担があるのも嫌だったので、この頃は気かぎじゃなかったですが、今となればハイハイもするしつかまり立ちもするしで、動きまわってます。
-
mama
そうです!私もなるべくハイハイさせるようにと言われているんですか家がせまくて😭机など気をつけていても壁でつかまり立ちをしてしまい(ーー;)
児童館近くにないんですよね、、
ハイハイさせる環境を作ることが大切ですよね。- 9月13日
-
とも
なかなか広いところってないですよね、私は近くに児童館あったからまだよかったですが、それでも結局壁伝いとか捕まれるところ探してたってました。視界が高くなって楽しいんでしょうね。ハイハイしたら移動が早くできること覚えたらやり出すって保健師さんには言われました~。お互い育児がんばりましょう!
- 9月15日
-
mama
壁もなく家具もないところなんてないですよね(ーー;)頑張ります\(^^)/- 9月15日

ゆうき*°
うちの子は5ヶ月後半から、
つかまり立ちをはじめて同じ心配をしていましたが、
普通に何も問題なく立っちして歩いて今では走っているくらいなので、
あまり気にしすぎなくても大丈夫だと思います!☺️
-
mama
O脚になったりしませんでしたか?😢
気にしすぎなくても大丈夫ですかね(ーー;)- 9月13日
-
ゆうき*°
全くO脚にもなってないです!
歩き方にも特に問題はないし、
友達の子供が女の子だったのですが、
7ヶ月で歩きはじめたらしく、
その子はO脚になってました😞
つかまり立ちなら腕の支えもあるので大丈夫だと思いますよ☺️- 9月13日
-
mama
そうなんですね!!!
安心しましたありがとうございます😌- 9月15日

たゆと
お医者さんに言われたんですか??
-
mama
小児科の先生に言われました😢- 9月13日
-
たゆと
まだ筋肉がしっかりしていない時期だから、お母さんが助けたりしてたくさんさせるような関わりはしないで、という意味なのかな、と思いました。個別に筋肉が弱いからダメというのはあまり聞いたことありませんね。股関節が悪いならわかるかなと思いますが。
ので、自分でする分にはそれ相応の力がついているからこそできるので、止めさせるほどではないのかなと思いました。まだ自分でつかまり立ちできないのに、お母さんが立たせて何かにつかまらせて手を離して立たせたりするのダメというのがセオリーなのでそういうことを言いたかったのかなー??違ったらごめんなさい。- 9月13日
-
mama
あまり聞いたことないんですね、、
なるほどです!!!自分でつかまり立ちするのはできるからするんだと思います😢あまり神経質になって考えすぎないようにします!でもなるべくハイハイさせるようにしたいと思います!ありがとうございます!- 9月15日

:)
立つと今までと違う景色が見えるし楽しいんでしょうね😊👍
こっちおいでーってハイハイでこさせる練習とかしてみてはどうですか?✨
-
:)
すみません💦間違って下にコメントしちゃいました💦
- 9月13日
-
mama
ハイハイさせるように工夫しないとですよね(ーー;)呼んでこさせるようにしようかなと思います!ありがとうございます!- 9月15日

とも
わかります~
家の中だとどうしても限界ありますよね。
ハイハイの環境できる範囲で作ってあげたいですよね。
つかまり立ち楽しいのかもですね。
ハイハイの方が移動が早くできるって学んだらハイハイするようになるって聞きましたからのです
-
mama
限界があります(ーー;)
ハイハイの移動をたくさんさせるように心がけようと思います!ありがとうございます!- 9月15日

yurirobo
ハイハイで筋肉つけてから
歩いたりする方がいいらしいです!
その方が歩き始めてから
前にコケても先に手が前に出るから
って聞いたことあります!
うちもつかまり立ちして危なっかしいです!
-
mama
そうみたいですよね(ーー;)
なるべくハイハイをさせるように工夫していきたいと思います!ありがとうございます!- 9月15日

hana
掴まれるところをなくすのが良さそうですね(>_<)!
息子は100均で売ってる人工芝が苦手で、置くと近寄らなかったです。ぐるっと壁沿いに置いたりすれば効果あるかもしれません!
-
mama
それがちょっと限界があって、😢
人工芝!検討してみます!ありがとうございます😌- 9月15日

はんちゃん
つかまり立ち始めてもしないようにしなきゃいけないんですか?!!(◎_◎;)
うちの子は6ヶ月になった頃につかまり立ち始めて、おろしてもおろしても立つから好きにさせてました💦
-
mama
なるべくさせないようにと言われました(ーー;)
できるからするんですもんね、無理がありますよね😢なるべくハイハイをさせるように工夫していきたいと思います!ありがとうございます!- 9月15日
-
はんちゃん
ハイハイさせても絶対掴まれるところに行き立っちゃいます(~_~;)
うちは検診でハイハイしてて自分で立つなら筋力がついてる証拠だね〜っとしか言われなかったので気にしてませんでした(>_>)- 9月15日
mama
そうなんですね!!!サークル?ってなんですかすいません😢
ぱるたん
犬のゲージ?みたいやつです!
その中で子供が遊べるやつが
あかちゃん本舗 西松屋とかに売ってます!
mama
なるほどです!!!検討してみます、ありがとうございます😌