
離乳食は10倍粥から始めるのが一般的です。炊飯器や電子レンジで簡単に作れます。多めに作って冷凍しておくと便利です。
そろそろ離乳食始めようと思うのですが、やっぱり始めは10倍粥から始めましたか😐?
母の頃は野菜スープや果汁からあげていたようなので(°▽°)…
それと、10倍粥を作るのに簡単な作り方でオススメはありますか??
ネットで調べると炊飯器で赤ちゃんの分を容器別にして一緒に炊いたり、ごはんレンジで加熱してすり潰したりなど…たくさん出てきたので何で作ろうか迷っています。゚(゚´ω`゚)゚。
一度多めに作って冷凍しちゃった方が楽ですよね😂?
- みな(8歳)
コメント

Rママ
10倍粥から始めましたよ🤗
レンジでチンしてすり潰して、最初は1口、2口からスタートなので氷作るやつに入れて冷凍してました(*^_^*)

みぃママ
10倍粥から始めましたよ😅
今と昔は違うので果汁はやめたほうがいいと思います。
私は炊飯器じゃなくて、普通に炊いたご飯とお水を
鍋でグツグツ煮て10倍粥作ってました!
最初はかなり少量ですし、作るのも意外と手間なので
冷凍してたら楽だと思います✨
-
みな
やっぱりそうですよね💦
鍋で煮てつくってらしたんですね!冷凍楽ですよね⭐︎ありがとうございます☺️- 9月13日

みずたま
最初は10倍粥からですね。
昔は果汁などもあげていたようですが、今は早くから果汁などはあげないほうがいいと思います。
あと、初期はほんとに食べる量も少しなので、毎日ココット皿に小さじ1のお米にお水を小さじ10を入れて、大人が食べる用のご飯を炊くときに一緒に炊飯器に入れてつくってました。
まとめてつくるようになったのは始めて1ヶ月経った頃からです。
-
みな
そうですよね(*_*)10倍粥からあげてみます👌🏻量が少ないと一緒に炊くのもいいかもしれませんね!参考にします🤗
- 9月13日

aric
今は野菜や果汁でもアレルギー反応起こしやすいとのことですので、お米から始めた方がいいと思います。
作り方は作りやすい方を試していった方がいいと思います、人それぞれですなで、、、。
私は始め、冷凍ストックを与えるのが怖かったので、1ヶ月近くは都度作りたてを与えていました。それからは冷凍ストックで与えていましたよ!
-
みな
アレルギーのこと考えてなかったです💧お米からのがいいですね😂
冷凍ストックも簡単ですがうーんって思ってました😅作りたてのが安心ですよね(*^^*)- 9月13日

しぇり
昔の人は果汁っていうけど今はお粥からが普通だと思います。
初めのうちは少ししかたべないので、炊飯器に湯のみ入れて一緒に炊いても数回分できます!
それを冷凍してました。
-
みな
やっぱりもういまはお粥からですよね😅湯呑みでできるんですね!ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
- 9月13日

ちり
ネットもいいですが誤った情報も多いので、離乳食の本を1冊かうべきかと思いますよ!!
-
みな
ネットだといろんな情報あって混乱しますよね。゚(゚´ω`゚)゚。本見てみますね!ありがとうございます🤣
- 9月13日

hana
時代が違うと育児の方法も違いますよ(´ω`)
初めは10倍がゆからです。
果汁は甘いものに慣れると野菜とかごはん食べてくれなくなりますよー。
地域の離乳食講座とかないですか?ひととおり基本がわかるのでオススメです。
最初の方は量が少ないので、大人のごはんと一緒に、コップに入れて炊くのが楽でした(´ω`)
-
みな
そうですよね(*_*)母は野菜スープからだ!!と言い切って今の時代を知らないので…笑。
離乳食の講座も予約してあります😊一緒に炊けるのはいいですよね!ありがとうございます(*^^*)- 9月13日
-
みな
そうなんですね💦ありがとうございます(*^^*)
- 9月13日

ばむ
甘いものからあげてしまうと、ご飯や野菜を食べない場合もあるので、10倍粥からがいいと思います!
-
みな
そうですよね😭お粥からあげてみます!✨
- 9月13日

あや
果汁は甘いので早くからあげると虫歯の原因や甘いので他のものを食べなくなります。
野菜スープはそのお野菜を食べアレルギーがでなければあげて大丈夫だと思います。おじや感覚で粥に混ぜてあげてたりしました。
粥は炊飯器に耐熱コップを入れ、米1:水10で炊いてます。
-
みな
わかりやすくありがとうございます(´∀`*)やってみますね!
- 9月13日
みな
レンジでチンして冷凍する方法が楽そうだなと思ってました(´∀`*)!
ありがとうございます😊