
産休中の女性が、仕事復帰後の子育てと仕事の両立について悩んでいます。実家に引っ越して親のサポートを得るか、市内で保育園に入れて通勤の負担を減らすか迷っています。具体的な対処法や経験談を求めています。
相談です。長くなります💦
現在産休、子供が一歳になるまで育休を取得後仕事復帰を考えています。
現在旦那、私ともに同じ市内で仕事をしています。
私の実家が車で1時間30分ほどのところにあり、
実家付近に引っ越して少しでも親のサポートを得られやすいようにと考えているところです。
ただ実際、実家付近に引っ越した場合、通勤が電車で1時間かかります。今は電車で20分程です。
また現在営業の仕事になりますが復帰後は内勤に希望してますがどうなるかわかりません。
勤務開始が8:30で定時が17:30ですが保育園に迎えに行けたとしても恐らく19:00くらいが当たり前になると思います。
旦那も実家から現在の職場に通うのは大変になるので、
私の実家付近で仕事を探そうとしています。
ちなみに派遣として現場の仕事をしています。
もし実家付近に引っ越しせず、市内で保育園に入れられれば保育園などにお迎えはしやすくなるとは思います。
また通勤のロスもありませんが親のサポートはまずほぼ無理になると思います。
実家に引っ越した場合は、親のサポートは得られますが
わたしの通勤のロスで恐らく保育園の送り迎えなどが難しくなるのと、旦那が職を探さなければいけません。
どうしたらいいのかわからず先のことに不安で不安で悩んでます。💦
実際保育園に預けたとしても熱など出せば途中で迎えにいったりなど必要になると思いますし、
私自身、現在社会人2年目ということもあり、有休もそんなにありません💦
有給を使い切ってしまえば欠勤になるし、時短とかも考えてはいますが子育てと仕事を両立できるのか不安で不安で仕方ありません(;_;)
仕事をしながら子育てされてる方はどのように両立しているのでしょうか?
無計画な妊娠、デキ婚ということもあるので大変になることは覚悟していましたが出産が近づくにあたってやっぱり益々不安で仕方ありません。
- Mie(7歳)
コメント

みぃ
4ヶ月から保育園預けて時短(8:00-16:00)で働いてます。保育園は延長頼んでないので、18時までです。私の実家は車で1時間、私の通勤は車で30分、旦那は電車で1時間です。保育園は自宅から車で10分ほど。
お迎えコールが来た時は基本は私が早退して迎えに行ってます。長引くようなら病児保育も使ってます。
難しいですが、何を優先するかですよね💦

ゆっきーな
頼れる人がいるなら、実家に近い方が良いと思います。
頼れる人がいなくても、やるしかないので何とかなると思いますが、私は義母や実母にお世話になってます。
子供が体調悪いだけでなく、自分の体調が悪い時なども少し見てもらえたり、お迎えもたまに頼めたりするのでほんとに助かってます。
あくまで、わたしは、、、の場合で、これが良いとかはないですけどね💦
先のこととか考えると不安になる事私も良くあります😫
-
Mie
コメントありがとうございます。
結局周りに誰も頼る人いなければ恐らくこんなことで悩まずもうやるしかないってなるとは思っているんですがね😂
親も最初はもちろん無計画な妊娠に対して怒ってましたが、今では協力をしてくれると言ってくれているので頼ることが一番子供にとってもいいことなのではないかとは考えてます。
出産が近づくにあたって、今まで猪突猛進で考えず行動してした私ですがさすがに考えすぎてまいってます😂- 9月12日

☺︎
わたしもでき婚ですが、旦那実家は飛行機の距離でもはや無関係ですし、私の実家は車で2時間弱なのでサポートなしで共働きです。
実家が近いのに越したことはないと思いますが、子供はどんどん大きくなるし、仕事は大事ですし、わざわざ転職したり通いにくさをとってまで実家近くに引っ越さなくてもいいかなと、個人的には思います!
し、実際そうしてます。
サポートなしでやっていくのも、結婚した以上仕方ないです🤦🏻♀️
-
Mie
私の旦那実家も飛行機の距離です😂
サポートがあると思うから迷うんですよね…本当はサポートをあてにせず自分たちでなんとかしなければいけないことなのに💦
ちなみに🇷さんはどのように両立されてますか?
例えば子供になにかあったときや仕事など…
参考にお聞かせいただけたらと思います💦- 9月12日
-
☺︎
やっぱり実母には頼れるなら頼りたいですよね😨
私は日曜日とか、たまーに母親が来てくれることがありますがごく稀です!笑
子供の体調不良や、警報で保育園が休園になったり…
全部仕事欠勤してます(´×ω×`)
土日は旦那が休みですが、平日はほぼワンオペなので旦那もあてにならないです😦- 9月12日
-
Mie
実母は最近はやっぱり孫に会えることが少し楽しみなのかむしろ実家に住むことをすすめてくれているくらいです😂
母親はパートなので比較的子供の送り迎えは対応しやすいので。
わたしもありがたい話ですが旦那が気を使うかなと…💦
また私も頼りきりになってしまうのではないかと考えてるとこもあります😂
やっぱ欠勤になってしまいますよね…
欠勤しても働き続けてるので尊敬します!正社員のフルタイムですか?
わたしだったらあまりにも欠勤が続くようであれば仕事を辞めることも既に考えてるくらいですから…
旦那は1週間に昼勤4日、夜勤4日と不定期なのでタイミング合えばって形ですが…
まずは自分たちでやってみるしかないのかなと考えつつあります!- 9月12日
-
☺︎
そうなんですね!私は同居は実母でもしたくないので考えてはないですが旦那側からしたら嫌ですよね🙄
まだ復帰して二ヶ月しか経ってないのでやめることは考えてないですが、子持ちな限り辞める時はありますし、いつでも無理になったら辞めたいって言おうと思ってます(笑)
ほんと働きにくい社会ですよね、日本って(笑)- 9月12日
-
Mie
もう本当に同感です。😂
会社を中心に自分の人生設計も考えなきゃいけないですし…本当に妊娠して子育て事情などが大変だと改めて感じました。(まだ子育てすらしてませんが😂)
わたしもこんな社会を舐めた社会人を一応必要としてくれたので、恩義を感じて一年は頑張って続けようと思いますが、あまりにも無理だったらもう辞めようと考えています😂
🇷さんの話を聞いてわたしも頑張ろうと思いました!
一度親とも再度話して決めたいと思います!
仕事と育児大変だと思いますが頑張ってください!- 9月12日

いぬがお
フルタイム、高齢出産?な私ですが、何とかやってますよ!旦那にも休めるときはお願いしています。
親は近くにいますが、あまりあてにならないので、自分たちでやってますが、何とかなってますよ!
一応年のために病後保育は登録は済ませてあります。病児は病院が遠いので利用不可ですが・・・
若いうちに子どもの手が離れた方が、これから巻き返せる気がします。
-
Mie
コメントありがとうございます。
結局なんとかなるしかないんですよね😂
子育てや家族を持った以上サポートに頼るのが本当は間違いだと思いますし…
最悪仕事復帰してみてどうしても難しかったら仕事をやめることもかんがえてます😂
まずはやってみなきゃわかりませんよね…- 9月12日
-
いぬがお
そうですね!私もフルタイムか時短かですごく悩みましたが、まずは半年やってみて、ダメだったら時短にしようかなという気持ちで復帰し、何だかんだ1年経ちました。何とかやってますよ!
- 9月12日
-
Mie
私もフルタイムやってダメなら時短、それでもダメならもう仕事辞めて育児に専念し、また再就職します😂
まずはどこに住むかを決めなきゃいけませんが😂
子供が強く丈夫に生まれてくることを願ってる限りです笑- 9月12日
-
いぬがお
子どものことも考えて場所選びが必要になるし悩みますね💦いい選択ができますように!
- 9月13日

amk :)
無計画の妊娠と少し後悔してますか?
私も同じくでき婚です。
今は主人の実家の近くに住んでますが、頼るつもりは毛頭ありません。
私の実家は新幹線で2時間半、さらの特急で45分、車で15分かかる遠方です。
私も来年職場復帰を考えてます。
電車で1時間、最寄り駅まで徒歩15分、駅から会社まで徒歩10分です。
時短で働くつもりですし、保育園は自宅の近くに行ければなーと思ってます。
義母は迎えに行ってあげるから言ってね!と言っていて、建前上、そうですね。とは言ってますが、何がなんでも頼りませんし、預けません。
ご主人が仕事を変えていい、実家の近くでいいと言ってくれているのであれば、いいかもしれませんが、職場が遠くなるのはおすすめしません。
毎日朝早く出ていく主人を見て、大変そうだなって思ってます。
-
Mie
子供ができたことには後悔はしてません!もちろんできたときは色々悩んだりはしましたが…今は子供に早く会いたくてしょうがないです。
ただ子育てが不安におもうならしっかりお金も貯めて余裕がある状態で子供ができたら専業主婦になって子育ての不安や心配はなかったのかなーと考えている部分です💦
旦那はなるべく実家に近くに住んで共働きになるので親の支援を得られることについては賛成です。
また現在の職場も不定期の休みで、ずっと変えたいとはいってるので仕事を変えることも賛成ですが給料はいいんですよね…
ただやはり実家より市内の方が私の仕事も通いやすいですし、旦那にとっても友人や趣味(DJを趣味程度でやってます)が多いっていう部分ですね。
今は市内と実家の間くらいに住むことも考えています。
親がその範囲なら手助け可能ということなので…
家庭を持つ者の身として手助けをあてにするのもどうかとは思う部分もありますがね。・°°・(>_<)・°°・。- 9月13日
-
amk :)
私も主人と職場結婚で付き合った期間が短く、でき婚だったため、戸惑いはありましたが、これも運命と受け止めました笑
もう少しで会えますね。毎日朝早く大変ですけど、毎日が成長で離れたくなくなりますよ😍
私も何があるかわからないから、貯金はしとかなきゃ!これからこれから!と、当時引っ越したばかりで、貯金のほとんどを使い果たしてしまっていたので、ほとんど貯金無い状態での結婚、出産でした。ましてや、私の地元は遠いから親を呼ぶわけにもいかないし、かといって義実家には頼りたくない。じゃ、がんばるしかないか!って感じです!
実家族の協力が得られて、無理の無い通勤時間で通える辺りで探してみてもいいかもしれませんねf(^^;)
実家に寄りすぎるとなにかあったときにすぐにはいけないでしょうし…- 9月13日
Mie
4ヶ月で仕事復帰されてるんですね💦
もともと無計画な妊娠から起こってしまったことなので本当は親を頼らず責任持って二人で頑張るべきだとは思っているんです。
ただ親は私がなるべく働きやすいようにサポートはしてくれるとは言ってくれています。
その分みぃさんは頼らず頑張っているので尊敬します。
引っ越しをするかしないか現在考えているところなので、早く決断しなきゃとは考えています😂
ご意見ありがとうございました。
みぃ
頼れる環境なら頼っていいと思いますよ!うちも休みはお願いしたりしてますし!
いい決断できるといいですね!