![えーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月半の娘を授乳中で、妊活中です。血液検査でプロラクチンが高いことが分かり、妊娠しにくいと言われました。授乳は続けつつ、改善策を模索中。夜間授乳を辞め、15時の授乳もやめました。アドバイスをお願いします。
毎回同じ質問してしまっていますが、、、😢
今授乳がこんな感じです!
娘9ヶ月半
離乳食は朝7時半と昼12時〜12時半の2回食です!
10ヶ月から3回食予定。
起床は7時 就寝は21時半〜22時くらいです。
8時 おっぱいミルク
13時 おっぱいミルク
17時 おっぱいミルク
21時おっぱいミルク
5時 おっぱい
今妊活中なのですが、先日産婦人科で血液検査でプロラクチンが高いことが分かり、授乳中だからそれが原因で妊娠しにくいと言われました。
排卵はちゃんとしており、生理は25から27日周期で9月に産後4回目の生理が終わりました!
2人目早く希望ですが授乳はまだ辞めたくなく、自分でできることをしてみようと思いました!
妊娠したら、断乳する覚悟はあります。
●自分なりに改善したところ
今までは夜中3時くらいに授乳していたのを夜間授乳を辞めて朝方5時にしました。
夜中はホルモンの分泌が盛んな為。
もともと、寝たら朝まで起きないので子どもは大丈夫です。
15時のおっぱいを辞めました。
授乳5回で妊娠された方や、なにかアドバイス頂ける方、お返事お願い致します🙇
- えーり(6歳, 8歳)
![えーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーり
追記です。
朝方5時にしたのは、自分が5時半に起きる為、その直前にあげて、娘はまた寝かせて(すぐ寝ます)私は起きます。
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
妊娠してから断乳だと大変だと思いますよ。。
私は流産した月に、
辞めたくはなかったけど、思い切って断乳しました。1歳半の時でしたが、5ヶ月かかりました。その子によるし、こればかりは分かりませんが、
妊娠してからは悪阻などもあるし、
子供は更に不安になるし、
思い切るなら今かなと思います。
辞めるのはとてもさみしかったですけどね。
まあ私のまわりは授乳中でも全然妊娠し、無事に出産してる子ばかりですけどねー。。
私も流産はしてしまいましたが、
かなりのおっぱいまんで授乳中でしたけど妊娠できたわけだし・・
これも一概には言えないですよね。。
-
えーり
ありがとうございます(^ ^)
- 9月18日
コメント