※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまる
妊娠・出産

妊娠しているが、周囲の祝福に疲れている。心の準備ができておらず、不安や恐怖を感じている。母性に不安を感じている人がいるか相談したい。

私は悪阻がなく、なにも妊娠前と変わらず今まで来ました。
なので妊婦の実感が沸くのが遅く、最近胎動を感じられてマタニティー服を買っててちょっと妊婦の自覚出たかも?ってときに
安定期も過ぎたので会社に妊娠報告をしたのですが
やはり当たり前ですが祝福モード
余計な気を使われすぎて疲れてしまいます(´・ω・`)


なんだか心の準備が出来ていないのに一人、ジェットコースターに無理矢理乗せられて周りからおめでとう!いってらっしゃい!と笑顔で見送られているような気分。
そしてお腹に待ってはくれない次元爆弾を抱えてる気分…タイムリミット
なんだか恐怖です(>_<)
腹の子に声をかけるとか胎教とかそんな気分にもならなくて
腹の子に人見知りもしています←
母性が足りないのか?
同じような人居ないですか?

コメント

deleted user

私も特に悪阻なくてお腹出始めるまで自覚もてませんでした!
仕事が力仕事なのもあって周りは「力入れたらダメ!」「しなくていいよ」ととても気を使われました。
できる事はするのになーって思ってましたがやっぱりお腹の子の事を考えると無理はダメです!
妊婦を仕事させすぎて流産し、訴えられたりされたら会社からしたらたまったもんじゃないんでそりゃー気を使います😨
職場の人に甘えていいと思います😁
もっとお腹が出て来たり、胎動が激しくなったりしたら赤ちゃんが可愛く思えて来ると思います🎵
産まれたらなおさら可愛いですよ😍

  • おまる

    おまる

    私も力仕事してますが初期の頃一部だけに話した人が持つよって優しさの言葉にお腹も大きくないんだし出来るうちにやりたいからまだいいですって断ってました
    甘え慣れしてなくて( ̄▽ ̄;)
    心配されると逆にイラッとしてしまう自分がたちが悪いですねwそれは辛くないからなんですが
    重たいの持ちますよはまだありがたいですが転ばないでねとか寒いですか暑いですかとかどーでもいい心配が特に…
    過剰な無理してたわけではないですが
    初期の流産は赤ちゃんが弱いからそんな子が育っても生きていけないから仕方ないだとか思ってました
    考えがスパルタすぎ(^0_0^)?
    でもこれからお腹が大きくなって物理的に誰かに頼らないといけなくなってくるとおもうので素直に周りの優しさに甘えていきたいと思います

    • 9月12日
れおママ♥

産まれてからもそんな感じになりましたよ😨💦
私の子?私が産んだの?あれ?みたいな😅
しばらくは実感なかったですし
今でもママーと言われると違和感です(笑)

  • おまる

    おまる

    産まれてからもですか(笑)
    そう言えば姉もそんなこと言っていたかもしれないです
    そんなもんなのかもしれませんね!😂笑

    • 9月12日
mi-mo

私もです。
生まれて間もなくまで実感がなく…笑
笑いだしたりしたら実感しました

  • おまる

    おまる

    そうなんですね!
    笑ってくれるまで一方通行で返してくれる反応がないから実感がでないものなのかもですね?

    • 9月12日
びーた♡

私もです(^^)
私も全く悪阻なく少しの体調の変化もないので1.2人目は妊娠6カ月頃まで妊娠にすら気がつきませんでしたし今も妊娠15w頃ですが何も実感もないですし何も妊娠前と変わってないです。
お腹の赤ちゃんに声かけたりとかも聞こえてるのか分からないし特にした事ないです笑
いつも胎動もいまいち分からないしきっとこのまま出産するまで妊娠してるって実感は今回も特にないと思いますが生まれたら目の前に可愛い赤ちゃんいるし大丈夫ですよ♡

  • おまる

    おまる

    笑っちゃいましたwそんな子沢山なのに気がつかないとはw
    ほんと、胎教とかほんと聞こえてんのって感じですよね
    出産前に母性がある人って想像力豊かな人なのかなって思いました
    初めてだからこんなくよくよ考え事してしまうだけで産まれたらあら可愛いじゃないのとか徐々に母性出てくるのかもですね!

    • 9月12日
あや

私は悪阻ありましたが、結構辛かったので妊娠の実感というよりただキツイだけでした💦
妊婦の自覚は最初無かったですよ!
元々の体型もあり←⑧ヶ月になった今でさえもお腹はあまり出ていませんw 妊婦感がまるでナイ!w 私の妊婦の実感は周りから見て明らかに妊婦さんだ!と分かるようになれば、やっと認められた➰と思うようになるのかな…と。
私もあまりbabyに話しかけてないし、胎教なんて意味ないんじゃ?と思うくらいです

でも、母性が足りないとは思いませんし、早く我が子に逢いたい♡この手で抱っこしたい♡ってずっと思ってますよ♪

あと、検査薬で陽性でた時や病院で心拍確認できた時は…正直どうしよう?という不安もありましたが、同時に嬉しい気持ちでした♡

なので、実感や自覚がないではなくて、子どもに会いたい気持ちや妊娠判明した時の嬉しかった気持ちを大切にすればイイと思いますよ♪

  • おまる

    おまる

    お腹大きくならないと妊婦って気がしないですよねー💦
    まだ子供に会いたいとか思わないです(笑)妊娠初期は流産したら怖いと言う不安で、後期になったら動きにくくなるだろうし、産まれたらうるさそうだしなんだか今安定期に入ったこの時期の今が一番幸せなんだろうなと噛み締めてます😂笑
    こんな思いだから気持ちが追い付かないのかも
    赤ちゃんの思いだから‼️事一歳考えてないですしね( ̄▽ ̄;)

    • 9月12日
  • おまる

    おまる

    すみません後半予測変換連打の投稿してしまいました(@_@)
    今現状、赤ちゃんの立場一切考えられてないですって言いたかったです😂

    • 9月12日
  • あや

    あや

    まぁ〜まだ思わなくてもイイんじゃないでしょうか?
    無理やりそういう風に思い込むのもストレスになりますし(๑•̆૩•̆)
    そのうち我が子を目の前にしたら自然と愛おしくなるんじゃないですかね?♡
    だって、まるおさんはもうお母さんですもん♡

    • 9月12日
  • おまる

    おまる

    そうですよね
    徐々に出てきますよね
    妊娠してない周りはやっぱり気が早くてはやし立ててくるもんだから焦っちゃいました😅
    お母さんかー😅

    • 9月12日
  • あや

    あや

    はい♡徐々にです✧
    周りは周りで…祝福ムードは嬉しいですが、妊婦は私だせ?みたいに軽〜く思うだけで気が楽になると思いますよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

    お母さんも…子どもと一緒に成長していけばイイと思いますし、子どもがお母さんにしてくれるというか…なんかそんな感じがします♡

    • 9月12日
  • おまる

    おまる

    そうですね
    初めての事でやっぱテンパることが多いんで
    周りはほんと張本人置いてきぼりにしてはしゃぎますからね😅

    そうなることを期待してます\(_ _)

    • 9月12日