
里帰り出産中で、実母と喧嘩。自宅に帰る時期について悩んでいます。身体の状態と帰りたい気持ちが一致せず、早く帰りたいと感じています。
んーーーーーーーーーー🤢🤢🤢
前にも里帰りについて質問した者です。
現在里帰り出産で実家にいるんですが、
産後何ヶ月で旦那の自宅に帰るか、
実母と喧嘩になります(笑)(笑)
(里帰りは青森↔茨城です)
産後の身体が大変なのも分かるし、
自分も2ヵ月いるつもりです。
実母は3ヵ月検診が終わってから帰れと。。
実母は看護師をしていて、産婦人科にもいたことが
あって、2ヵ月で帰るのは無理と言っています。
自分の身体と赤ちゃんの状態と、帰りたい気持ちは
イコールにならないからねって言われ、、、、
すみません、愚痴吐いてしまいました😞
早く帰りたいなぁと思ってしまった瞬間です。
- かおぴ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は二週間で戻りました^^;
それより短い人も山ほどいるので
無理ではないと思いますよ。

くま(・(ェ)・)
無理なんてことないですよ〜!
私も実家が東北で自宅が関東ですが、産後1ヶ月で自宅に帰りました!むしろ里帰りって、だいたいみなさん産後1ヶ月の検診が終わったら帰るって方が多いのかと思ってました。
お母様、娘さんが心配なんですね…😂
-
かおぴ
そうなんですよ!!わたしも1ヵ月、長くて2ヵ月いようと思っていて。なんかちょうど産まれた頃に旦那との自宅が引越しがあって、すぐ住める環境になるまで実家にいなさいと。産後の身体で家事1人でやるなんて無理とかいろいろ言われ、話半分にして聞いてました😂(笑)
- 9月12日

はやぞう
こんばんは⭐️
お母さんも心配なんでしょうね…(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
私の友達の話なんですが、里帰り出産して産後1ヶ月ちょいで兵庫から静岡までの自宅に帰ってましたよ✨
でもこればっかりはそのときの赤ちゃんとかおぴさんの体調にもよりますので、、、
無理なさらずに…😭💓
-
かおぴ
だいたいそのぐらいで帰られる方も多いですもんね😫
やっぱりその時にならないと…ですかね。確かにそうですね、ありがとうございます😭💓- 9月12日
-
はやぞう
体調よければ1ヶ月検診終われば帰る、というのはどぉでしょう✨??
交通手段は車ですか??🚙電車ですか??🚅- 9月12日
-
かおぴ
1ヵ月で自宅に戻るのも、旦那が仕事忙しいのもあってたぶんワンオペになりそうで。2ヵ月くらいまでいようかなって思っています😫😫
交通手段は、新幹線+電車を乗り継いで5時間ほどです…🤢- 9月12日
-
はやぞう
なるほど…😭
そぉなんですね😭
自宅戻られる交通手段もその後の生活のことも考えますと、ご実家で甘えちゃってもいいと思います✨✨
何よりも旦那さんのお力も必要になってきますので…😂
まずは出産ふぁいとです💓無事安産でありますよう祈ってますし、その後の生活も応援してます💕- 9月12日
-
かおぴ
わたしもいろんな人の意見聞いてみて、3ヵ月以内で帰ろうと思っています🤢こればかりは、産まれてみないと分からないですもんね…あとは旦那の協力と…(笑)
ありがとうございます!!😭💓
あと6週間、そして産後からの育児も頑張ります😌😤💓- 9月12日
-
はやぞう
そぉなんですね⭐️
旦那さんにも育児の大変さを間近で見てもらった方がいいと思いますので、赤ちゃんもママの体調もよければそのくらいには帰っておいた方がよさそうですね😌❤️
残り少ないマタニティライフ楽しんでください〜💕🤰
応援してます💪✨- 9月13日

あゆみ
わかります。里帰りイライラしますよね(笑)私もお母さんといつもケンカしてました!私は1ヶ月で帰りましたけどやはり帰ってからしんどいって思いましたね(°_°)もう少し実家でゆったりすればよかったと何回も思いました( ^∀^)うちの母も看護師で口うるさくてうんざりしてましたが、今思い出すとなんであんなにイライラしてたんだろって感じです(笑)残り少ない1人の時間を楽しんでください( ^∀^)
-
かおぴ
やっぱり帰るとしんどくなりますかね😭😭なんだかんだ言って3ヵ月くらいいなきゃないのかな〜とか思い始めてるんですが…人手あったほうがいいこともありますし🌀
貴重な意見ありがとうございます!!😭- 9月12日
-
あゆみ
様々な意見があるのでよく考えてみてください( ^∀^)ちなみに神奈川⇄青森で里帰りしてました( ^∀^)問題なく移動できましたよ( ^∀^)
- 9月12日
-
かおぴ
そうだったんですね!!冬の時期の大移動になるので、いろいろ気を付けなきゃって思います😞ありがとうございます!!産まれてからの自分と赤ちゃんの体調次第で決めていきたいと思います。
- 9月12日

ざくろ
里帰りしてませんが1ヶ月過ぎてるのに何が無理なんでしょうね。
私は1ヶ月は安静にしましたが、むしろそれを過ぎたらどんどん動いた方がいいと聞き、少しずつ通常に戻しました(>_<)
2ヶ月いるなら十分かと💦💦
ただ心配なのは赤ちゃんの長距離移動ですね!
-
かおぴ
旦那のいる自宅では、家事は全てわたしがやっていたので、実母はたぶんそういうのを心配しているんだと思います…実母も産後すぐ家事してたら具合悪くなって救急車で運ばれていたみたいで。。生後2ヵ月くらいでちょうどいいかなと思っていたんですが🌀🌀確かに、移動時間も問題です…あとはわたしと赤ちゃんの体調次第で決めたいと思います😫ありがとうございます!!
- 9月12日

ちっぷん
実母と意見が分かれると喧嘩になりますよね…
私は反対に実母からは「1ヶ月で帰りなさい!」と言われて追い出されたので(2ヶ月居たかった)、3ヶ月いなさいと言われたのは羨ましいです(笑)
でも1ヶ月で良かったところは、実家での生活に慣れる前に自宅での生活を送り始められたことです。
3ヶ月経って実家でのリズムに慣れてしまうと、そこから自宅での実母がいない生活…多分私には無理だったと思います(3ヶ月で甘え慣れてしまうので)。
そして早めに帰ったことで、旦那も父としての自覚が実感出来たようです。
なんとか折り合いがつくと良いですね!
-
かおぴ
わたしも、慣れてしまうっていう点と、旦那の父としての自覚っていう点で、早く帰りたいんです…😭わたしも性格上、実家でのリズムに慣れると自宅に帰ったとき、てんやわんやなりそうで。わたしと赤ちゃんの体調を見ながら、帰れる日決めたいと思います!ありがとうございます😫💓
- 9月12日

ハネコ
こんにちは(^-^)
2ヶ月で帰りました。
理由は16週から里帰りしていたので早く夫と子供達と暮らしたかったのと実家が暑からです。
義両親と同居しているので皆でミルクあげて夫にはお風呂やいろいろ手伝ってもらってます。
-
かおぴ
義両親と同居されているんですね!わたしも向こうの家族の方にお手伝いして頂ければ助かると思います…が、まだその環境が整っておらず、実母はそれを気にしています。2ヵ月で帰られて、特に体調は大丈夫でしたか??😵
- 9月12日
-
ハネコ
私が退院した日は生きてて一番辛かった(笑)
駐車場まで歩いただけで貧血でした。
次の日から子供達が入院していたので退院する2週間ぐらい通ってました。
通うより退院して家へ帰った方が楽でしたよ。
実家では日中は両親にミルク頼んで寝てました。
一ヶ月は三時間、二時間半おきで昼夜関係なくミルクあげるのは、
日中寝てないと辛いですよ。
二ヶ月過ぎたら蓄積疲労が出てきました。
義母さんには甘えっぱなしでごはんや洗濯など頼んでます。
結構ストレスもたまります。
3ヶ月たつとミルクの時間が四時間ぐらいになり、夜も五時間~最高で七時間寝るので楽になってきましたよ。
3ヶ月なら帰ってからのリズムとかも大丈夫かとは思いますよ。
私は毎日試行錯誤です。- 9月12日
-
かおぴ
退院時、大変でしたね😫やっぱり人手があると違いますね…産後の身体がキツイって、よく伝わります。確かに人それぞれかとは思いますが、わたしも1、2ヵ月で帰るのはキツイかなと思い始めてきました。初産なので何があるか分かりませんもんね…早く旦那とお世話したい気持ちもありますが。。
貴重なご意見ありがとうございます!!- 9月12日

おチビ
いいお母さんだなって思いました。居ていいって言ってくれる間、居たほうが楽だと思いますよ。
-
かおぴ
産後の大変さ、身をもって分かってるのも母親ですしね…わたしも保育士してますが子育ては初めてなので、慣れるためにも帰る日にちのことは、よく考えたいと思います😞
ご意見ありがとうございます!- 9月12日

空色のーと
私は3週間でした!
大体床上げってそんなもんじゃなかったかな😄?
家事とかはまぁ大変な日もありつつって感じでしたよー!
-
かおぴ
そうだったんですね!あとはわたしも旦那と協力していかなきゃなーと思います!!
3週間で戻って、身体は特に変化なく過ごされましたか?😫- 9月12日
-
空色のーと
普段とは違う疲れとかはありましたけど、それは実家にいても同じだし、実家にいても逆に働いてる父や姉に迷惑掛けないようにと気遣いで疲れて(笑)
でも、それは私の場合で、実家の居心地が良く、少しでも慣れるまではいたいと思ったなら、もう少し甘えてもいいと思います( ´ ▽ ` )ノ- 9月12日

ふーこ
里帰りした人の話を聞いて、よく聞くのが「長くいればいるほど、戻った時のが大変」って言ってました。
人それぞれだと思いますし、主さんが実母さんに甘えても気兼ねしないなら3ヶ月でいいとも思います。
逆に、やっぱり早めに……と思うなら旦那さんと2人で協力してやっていきたい!!甘えさせてくれる気持ちはとっても有難いと伝えてみては?
-
かおぴ
初産なので、実母が心配なのもよーーーく伝わります。わたしもいろんな方の意見聞いて、3ヵ月くらいいたい気持ちと早く帰りたい気持ちで葛藤しています😞なので、その時のわたしと赤ちゃんの体調に合わせて、早く帰れそうであれば期間短くして帰りたいなと思っています!ふーこさんのように、実母にも気持ち伝えてみます!!ご意見ありがとうございます💓
- 9月12日

へる
私は2人とも里帰りなしの手伝いナシでしたよヽ(。・ω・。)ノ
実家がストレスで早く帰りたいなら、ストレスがなにより良くないので帰ってしまうのがベターかなと思います(>_<)
-
かおぴ
そうだったんですね!ストレスで母乳出なくなったらと考えるとため息出ます(笑)でも、産後の身体と赤ちゃんの状態を見つつ、やはり休息も必要なのでもう一度考え直します!!
ご意見ありがとうございます☺️- 9月12日

ETOS
わたしは産後1ヶ月で帰りましたが、正直、きつくて未だに体調が優れません。
まあ、産後2ヶ月で旦那の転勤があり引っ越しがあってキツかったのもあるんですけど…。
ちなみに、うちの実母はもっと居ろとうるさかったです。でも、旦那が早く帰ってこいとうるさくて…
さすがに3ヶ月は居すぎな気がしますけどね!笑
旦那さんが育児の大変さを身をもって感じるには遅い気がします。
-
かおぴ
そうだったんですね…大変でしたね(>_<)わたしもちょうど産後2ヵ月あたりの時に、旦那との自宅の引越しを控えているので、実母はそれも心配しています😟
そうなんですよね、旦那と1番大変な生後すぐの育児を一緒にできないってのが大きいなーと思って。。- 9月12日

まつげ
うちは1ヶ月実母にきてもらいました😊その後は家事全部やってますが適当ですよ🎵
ちなみに、2ヶ月半の時実家に3週間帰りました😊東京から秋田だったので移動不安でしたけど、全然平気でした😁
でも3ヶ月いると予防接種とか戻ってきてからになるんですか?あと、3ヶ月検診て、住民票があるとこの保健所でやるんじゃないんですかねー?里帰り先でもできるのかな?
-
かおぴ
東京↔秋田間だったんですね😳2ヶ月半でも、移動大丈夫そうという意見、参考になります!!
3ヶ月検診は里帰り先の病院でも受けられるそうです😫自費→償還という形になりますが…ただ、予防接種の兼ね合いもあるので、今里帰り先と住民票あるところに連絡しています🌀- 9月12日

みぃたん0412
海外在住で里帰り出来なかったので比べられませんが…私は出産翌日退院、その日から家事もしています。
そりゃぁキツいですが里帰りしてない人も沢山いるし、上の子いたり、協力してくれる人や頼れる人もいない、って人もいると思います。
こればっかりは個人差もあるし…
赤ちゃんの性格?(よく寝る、母乳の飲みがいい、良く出るetc……)にもよるのかなーとも思います。
私は頼りたくても頼れる人もいないし、旦那も床上げとかそういうのは理解ないので協力もしてくれなかったし、周りも常識が違うので新生児期から家に色んな人が来ました(笑)
ちなみに友達は半年位いたみたいで帰ってからとても苦労してました…長くいたいならいいけどいなきゃいけない、と言われてもシンドいですね…旦那様も早々会いには来れないだろうし(>︿<。)
-
かおぴ
そうだったんですね!!大変でしたね(>_<)確かに、赤ちゃんの性格や住んでいる環境にもよりますよね。わたしの旦那さんも全く知識がないままになりそうなので、ワンオペになりそうで…半年は長いですね〜!😳検診の兼ね合いもあるので、機関と今連絡取り合っています。
貴重な意見ありがとうございます!- 9月12日
-
みぃたん0412
私は母乳の出が悪かったのと豪快にお尻まで裂けてしまって凄まじく痛かったのがストレスでした(笑)
娘は比較的寝てくれたし吐き戻しとかもなかった子なので多分ラクだった方だと思います。
旦那様が家事をしてくれれば一番いいですが無理でも「普段と同じようには出来ない」って理解してもらうのは必須です…
私はミルクだったら(夜中に起きてミルク作って哺乳瓶消毒してetc……)無理だった気がします…母乳だったから胸出して寝てれば何とかなった、そんな記憶です(笑)
今から旦那様には知識だけでも学んでもらっときましょ!- 9月12日
-
かおぴ
😵😨😭😭😭!お尻まで…想像しただけで今身震いしました…
やっぱり旦那にも普段とは違うよってこと、一番に理解してもらわなきゃないですよね。確かに、ミルクか母乳かでも全然違いますね!!!ミルクでって考えると、1人だとキツイですね…やれないこともないかもしれませんが🤢
そうですね、いろいろ情報交換しないとなって思います!!- 9月12日
-
みぃたん0412
ウチの場合は寝たら起きない人だしめっちゃ沢山寝るので全くの戦力外なんです(笑)
だからずーーーっと一人で見てたし何をするのも自分なのでミルクだとシンドかったと思います。
眠い中起きてお湯の温度確認してスプーン何杯…何mmまでお湯入れて…あぁぁ…眠い…ってなります(´×ω×`)母乳だと服めくって終です(笑)
それでも腹持ち悪くてすぐ起こされたり乳首切れたり大変ですけどミルクだと(私はひねくれてるので)「旦那も出来る事なのにやってくれない!」ってイライラするけど母乳なら私しか出来ないから諦めつきました(笑)だってどっちにしろやってくれないし(笑)
次の子は休みの昼間と寝かしつけはミルクにしようかと思ってます、無理やり旦那にもやらせるつもりです(笑)- 9月12日
-
かおぴ
わたしの旦那も寝たら何しても起きないです!(笑)なるべくなら完母で乗り切りたいですが…どうなるか分かりませんもんね(>_<)
ミルクは旦那にもあげてもらいたいですね!!- 9月12日
-
みぃたん0412
わざわざ父性本能?をくすぐろうかと搾乳して哺乳瓶に入れてあげてもらった事は何回かあるんですが…「俺がやるよりみぃたんがした方が早くない?」とか「めんどくさいし直接あげれば?」とか(T ^ T)
全くダメでしたね…- 9月12日
-
かおぴ
わー、そうだったんですね(>_<)めんどくさいって言われるの凹みますね…ミルクあげるのも信頼関係の1つだと思ってわたしも旦那にあげてほしいので…完母無理そうなら旦那にも手伝ってもらいます(笑)
- 9月12日
-
みぃたん0412
結局ウチの旦那はミルクも作った事ないし哺乳瓶洗った事も無いです(笑)
そのくせ「母乳出てないんじゃないの?足りなくて泣いてるんじゃないの?可哀想だからミルクあげれば?」ってめっちゃうるさかったー(╬ °Д°)ノ
お前は姑か!って感じでした(笑)
多分旦那は屁理屈大魔王なので「信頼関係が…」とか言っても「大丈夫、俺は他の事で十分に信頼関係あるから!ミルクには頼らないよ!」とか言いそう(>︿<。)
「いいから黙ってやれ!」って言ってしまいそうです(笑)- 9月12日
-
かおぴ
わたしの旦那も、あげるだけあげて洗うのと作るのはやらなさそうだなぁ…(笑)わぁ!!母乳出てないんじゃないの?はだいぶイラッとしますね😨
そういうタイプなんですね( Д ) ⊙ ⊙うちはきっとやるやる詐欺です(笑)2人の子どもだからあなたもやる義務ありますってわたしなら言っちゃいそうです(笑)- 9月12日
-
みぃたん0412
初めての子育てで身体も心もシンドいのに「泣いてるのはオッパイが足りないからだよ」って言われてまるで「お前が泣かしてる、お前のせいだ」と責められてる気がして凹みましたね…旦那様には「もし思ったとしても口にしないで欲しい事リスト」を伝えておく事をお勧めします(笑)
- 9月13日

⠒̫⃝
3人目出産しましたが、
2週間だけ実母に手伝いに来てもらい、
あとは全て旦那と協力してなんとかなってますよ♡
-
かおぴ
そうなんですね!!やっぱり旦那さんとの協力は必要不可欠ですよね😳産まれてから心配です…
ご意見ありがとうございます😫✨- 9月12日
かおぴ
わ!2週間で戻られたんですね!!2週間で戻って、特にお身体は変化なく過ごしていましたか?😞
はじめてのママリ🔰
全然変化なく元気でしたよ(笑)
ただ、主人にも色々協力してもらい、
普段よりはゆっくりめに過ごしてはいました😅
かおぴ
お身体変化なくて良かったです!!やっぱり旦那の協力が必要不可欠ですよね…今までの旦那との生活だと、難しいので旦那にも手伝ってもらうことに慣れてほしいなと思っていて。。
ご意見ありがとうございます😞💓