※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
お金・保険

ふるさと納税の計算は今年の所得から行います。年収が低い場合でも控除の申請が可能です。生命保険や医療保険に加入した場合も控除の対象になりますか。

ふるさと納税について質問です!
計算のやり方なのですが去年の所得から計算するのですか?

去年が年収300万程
今年が年収400万程
になるのですがどちらでの計算となりますか(>_<)?

また年収が低いため控除の金額も少ないのですが
皆様されてますか(>_<)?
今年から生命保険、医療保険に加入したのですが
そちらも申請をすると控除の対象となりますか?

質問ばかりですいませんが宜しくお願い致します(>_<)

コメント

ゴルゴ33

今年納付したものは今年の年収が基準になります!
源泉徴収票があれば参考金額を割り出せますが、去年と状況が違うとあてにならなくなりますね💦

ちなみに去年は私が育休で収入ゼロ、主人年収420万、扶養家族一人、生命保険控除・配偶者控除・住宅ローン減税申請もして、ふるさと納税は40000円まででした🙂

  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます😊
    今年の年収になるんですね!!
    ボーナス含め手取りではなく額面の金額ですよね(>_<)?

    • 9月12日
  • ゴルゴ33

    ゴルゴ33

    そうです額面です!
    ざっくりでも年収などわかれば、ネット上にあるシミュレーター使って上限額割り出せるので試してみてください🙂

    • 9月12日
  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます😊
    一度やってみます💓💓

    • 9月12日
deleted user

今年の年収の見込みで計算します。
扶養控除、生命保険や医療保険、医療費控除などなど、控除項目がいろいろある方は内容によって納めている税金が違うためふるさとチョイスで計算されることをおすすめします。
400万でもしている人は世の中にたくさんいますよ!

  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます😊
    今年なんですね!
    計算すると11000円となりましたので余り変わらないのかなと思ってしまいました(>_<)

    • 9月12日
じばっかり

ふるさと納税の税金のメリットが得られる住民税は毎年6月区切りで計算されます。
なので今の納税額の目安は6月〜の給与明細で判断し、ひかれている住民税を1年に直して計算されるといいそうですよー!

医療保険、生命保険はご主人の会社で行う年末調整の際に手続きが必要です。
10月以降保険会社から送られてくる年末調整資料をしっかり保管しておいて、ご主人の会社が年末調整の時期になったらまとめてみられてください!

  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね!
    では、今年の6月から来年の5月までを計算するということなんですね🤔💓
    医療保険、生命保険の事までありがとうございます!!
    送られてきた資料をそのまま提出でよろしいのですか(>_<)?

    • 9月12日
  • じばっかり

    じばっかり

    保険料控除は会社によってどこまで会社でやってもらえるか違うと思います!
    うちの会社では各家庭で計算して記入して保険会社からの書類を添付して提出しています笑
    ご心配でしたらご主人の会社の総務や事務の方に聞かれるといいかと思います😌
    共働きである場合記入する欄が増えることもありますよ😅

    • 9月12日
  • なつみ

    なつみ

    ありがとうございます😊
    主人に確認してふるさと納税一度やってみます♡

    • 9月12日
  • じばっかり

    じばっかり

    ふるさと納税は楽天のサイト経由だと楽天ポイントも溜まって更にお得ですよー!
    お忘れなく😊

    • 9月12日
  • なつみ

    なつみ

    ご丁寧にありがとうございます(>_<)♡
    楽天で購入するということですか😋?
    ワンストップ特例申請をすると自分で確定申告をしないで良く、自治体に紙を送る形であってますか(>_<)?

    • 9月12日