
7カ月の息子の離乳食が同じ種類で初期のまま。色々な食材を与えたいが、小麦アレルギーでパンやうどんが心配。どうしたらいいか、アドバイスを求めています。
7カ月の息子の離乳食についてですが、
二回食になりましたが、未だ初期のような離乳食で種類も同じのばかり出しています。
(お粥、人参、かぼちゃ、じゃがいも、小松菜、ほうれん草、大根、白菜、豆腐、きな粉、真鯛)
離乳食を初めて1ヶ月半ですがまだこれしか食べさせていません‥
味付けもしてなくて野菜を混ぜ混ぜしたり、
きな粉お粥にしたりしているだけです。
料理とは言えない内容です。。。
また最近まで裏ごしし、ドロドロをあげていました。
◆種類、少なすぎますか???
これくらいの月齢の子はもっと色々な種類をあげてますか??
◆何をあげたらいいのか‥
◆パンやうどんが小麦アレルギーならどうしようと怖くてあげれません。。。
早くあげた方がいいでしょうか??
皆さんはパンやうどん何カ月であげましたか?
◆卵も怖いですがあげないのも栄養面心配で‥
◆また、例えばパンをあげる場合小さじ1からスタートですよね??
となると代わりにお粥を足すんですか??
- ଘrabbiଓ(10歳)

にゃんず
あとは、しらす、カレイ、鱈、ささみ、鶏挽き肉、茄子、ピーマン、キャベツ、トマト、バナナもありじゃないですかね??
うちもまだパンやうどん等はあげていません、保育園でもまだなので…。
私は初めての食材をあげるとき、ふつうの量をあげました…もしかしたらダメかな??(笑)
味付けはいらないと思います。あと裏ごしも。
野菜はみじん切りで指先で潰せるぐらいの固さにしたもの、魚は軽くほぐして片栗粉やすりおろしたジャガイモでとろみをつけたもの、ささみは茹でてほぐしたものとか?ですかね。

こつづみ
ワタシは早く進めたかったので、本でその月齢で大丈夫と書かれている物はすぐ使っていましたねw
小麦製品は5ヶ月〜、卵黄は半年であげていました。最初はもちろん慎重に小さじ1を普段の食事に➕αであげていましたよ!
食材はHahaさんと変わらないぐらいだったと思いますが、組合せを変えたり赤ちゃん用の味噌汁の素やだし、粉チーズ等で風味を付けたりして味の変化を出していました(´◡`)
バナナは食べてくれると手軽だし安いしお腹にもたまるし、かなり重宝するので試してみると良いと思います\(ˆoˆ)/
-
ଘrabbiଓ
ありがとうございます!
小麦や卵アレルギー大丈夫でしたか??
粉チーズも大丈夫なんですね☺︎‼︎
心配すぎて、進めず逆に良くない気がしてきてます(´・_・`)
今.お粥小さじ9+きな粉小さじ3人参小さじ2+かぼちゃ小さじ2+白菜小さじ2+真鯛小さじ2
こんな感じが一回食用で、二回食はこの半分です。
量もいいのか分からずですが、えりっくさんはどうでしたか?!
バナナってあげるならごはんの時に足すと野菜とかを減らしますか?
あと、パンやうどんはどんな風にしていますか??- 8月4日
-
こつづみ
旦那もワタシも親族にアレルギー持ちが居なかった事もあり、卵以外はそこまで心配して無かったです(´◡`)
粉チーズは塩分が高いので使い過ぎは良くないですが、少量を風味付け程度に半年頃から使っていましたよ!
きな粉小さじ3って1度の食事にどうやってあげてるんですか?粉っぽくならないですか?(;゚д゚)
バナナは炭水化物なんで、減らすとすれば粥だと思いますが、ワタシはあまり気にせず足してましたwあんまり神経質になるとしんどいし、ある程度の配分さえ守ってれば大丈夫だと思います⊂(ˆoˆ)⊃
7ヶ月頃だとそれぐらい食べてくれてれば問題無いと思います。
食べてくれるのであれば、2回目も1回目と同じぐらいあげて大丈夫だと思います。
パンはちぎって豆乳や粉ミルクで煮てパン粥、うどんは細かく切ってだしで煮ていました。
この写真で7ヶ月半ぐらいの物です。かぼちゃと根菜おろしうどん、鯛の野菜あんかけ、バナナヨーグルトです。- 8月4日
-
ଘrabbiଓ
お返事に気がつかず今になってしまいました(((o(´>ω<`)o)))
アドバイスありがとうございます!!
きな粉(இдஇ;)!!!
小さじ3、、、お粥に入れてました!!!!!!!!!!!
どうしよう〜涙
こなっぽかったかもです。。。
バナナヨーグルト美味しそうですね!!
バナナとヨーグルトも温めたほうがいいのですか?
まだヨーグルトデビューしていません(((o(´>ω<`)o)))
あと、一つだけ教えて頂けますか
すみません(இдஇ;)
ささみをさっき茹でて包丁で細かく刻み小さじ1づつ冷凍したのですが、パサパサです。
とろみをつけるといいますが、
片栗粉でどうやるのですか?- 8月4日
-
こつづみ
そうなんですね!ムセたりせず食べてくれているのなら大丈夫だと思いますが、結構な量なので驚いてしまいましたwすみません。
バナナは温めると甘味も増して柔らかくなるので、最初は温めてましたが今は適当に手でちぎってあげています。まだ乳製品あげてないならヨーグルトは加熱する方が安心かもしれないですね。ただ、加熱すると凄いニオイしますよ(¯¨̯¯̥̥)笑
ちなみにワタシは最初から加熱してないです。半年からのダノンビオだったかな?赤ちゃん用のものがあるので、それからあげてみると良いかもしれないです(´◡`)
解凍→だしでのばす→水溶き片栗粉でとろみって感じですかね!
レンジでも出来るみたいなので、様子見ながら加熱してみてください(´▽`)ノワタシは離乳食用のとろみ粉を使っていますが、少し値が張ります(T_T)でも凄くラクなので使っていますw
息子はパサパサのものがダメでささみはとろみをつけてもダメでした(。•́︿•̀。)食べてくれると良いですね♡- 8月5日

にゃんず
スミマセン追記で。。。
クックパッドとか見ると離乳食いっぱいのってますよ!

ଘrabbiଓ
ありがとうございます!!
小麦系まだなんですね!
焦らなくても大丈夫かな(´・_・`)
ササミもokなんですね!!
さっそくやってみます♡
手で潰せるくらいを目安に包丁でみじん切りしてみます!!

ଘrabbiଓ
凄くご丁寧に教えてくださりありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡
お返事に今気がつき遅くなりすみませんでした💧
バナナあげてみます♡
ヨーグルトも半年からのでしたらもう大丈夫ですね☺︎
とろみ粉なんてあるんですか!
楽なのがいいです!!
さっそく探してみます♡♡♡
凄い勉強になりました♪♪
参考にさせていただき頑張ります♡

こつづみ
離乳食大変ですが、お互い頑張りましょうね(◍′◡‵◍)
グッドアンサーありがとうございました!
コメント