![はなママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が忙しくてほぼ家にいない状況で、赤ちゃんの世話や家事が大変で、ひとりで育児しているような感覚になっています。家事やコミュニケーションについての相談です。
6月29日に女の子を出産して今1ヶ月過ぎたところなのですが…
主人の仕事がもともと夜勤もある仕事なのですが、今仕事が忙しいらしく残業や休日出勤も続いていて、ほぼ寝に帰ってきているような状況です
仕事ばかりでごめんねと言葉はかけてもらうのですが、ほぼ会話も出来ず(タイミング悪く赤ちゃんがぐずっていたり、食事が終わったらすぐ主人が寝てしまうので)、本当にひとりで子育てしているような感覚になってきてしまいました
お風呂も、主人は家に帰ってきているものの、ひとりで入れたりとか…(この時主人は大体寝てます)
主人の食事の用意も、赤ちゃんの寝ている間に用意したりもしますが、正直すごく億劫に感じてしまいます…😭
きちんと家事がこなせないことに、罪悪感を感じてしまいます
皆さんは生後1ヶ月の赤ちゃんを育てている頃、家事はきちんとこなせてましたか?
また、旦那さんとはどうやってコミュニケーションとっていましたか?😭
- はなママ♡(9歳)
コメント
![04ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
04ちゃん
全然、家事はこなしていませんでした(笑)
食事も、手抜きの時短、簡単メニューばかり…
洗濯物も、洗って干す所まではいいけど、たたまない、たためない…
暇があれば寝たい…
そんな感じでした。
私の主人は出張が多く、海外とのやりとりもあり、深夜に仕事をして日中は寝ていたり、不規則な勤務時間でしたので、なかなか協力はしてもらえず、それに対してイライラしたりもしていました。
主人とのコミュニケーションは、出張中はメールが多く、家にいる時はなるべく会話をする様にしていました。
ちょくちょくメールで「今度帰ってきた時には、子供と一緒にお風呂入ってくれたら助かるな」とか、やって欲しいことをちょっと入れていました。
一人で子育てをしている感覚、私もありました。
ふとした時に孤独感や孤立感を強く感じたり、寝不足でどうしようもない時には、子供が泣いてるのにすぐに起きれなかったり…
とにかく、完璧を求めず「できない時はできない!」の姿勢で乗り切りました。
![もりちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりちゃん
私も6月29日に出産しました!
男の子ですが(*^^*)
親近感が湧いたのでコメントしてしまいました☆
私は一昨日里帰りから帰ってきて主人と息子との生活が始まったとこです!
うちも主人の帰りは遅いです。
今日初めて日中家事をしながら息子と過ごしましたが、寝てる間に洗濯やら料理やら片づけやら、、もちろんとぎれとぎれに^_^;
主人は帰宅してご飯食べてすぐ寝ました^_^;
赤ちゃんが泣いても仕事で疲れているからか気付かず、、
家事については完璧は無理だと自分で自分に言い聞かせてます!笑
明日のお弁当も諦めてもらいました!笑
主人とのコミュニケーションは平日は彼に余裕がないのでいつも休日にたっぷりコミュニケーションとってるつもりです(*^^*)
まだ始まったばかりなのでこれからどうなるかわかりませんが、、^_^;
お互いママ業と主婦業、頑張りすぎずに頑張りましょう(*^^*)♡
-
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
えーすごい!同じ日に出産だったんですね💕
里帰りでゆっくり出来ましたか?✨
私は1週間帰っただけだったので、今思えばもっと帰ってれば良かったのかもって思ってます(笑)
母親が近くに居てくれると、本当に有難いですよね✨😆
途切れ途切れになりますよね…やっぱりみんな同じなんですね
私自身が、完璧まではいかなくても、主人に不自由をさせてくないと思ってしまっているのが、自分で自分の首をしめているのかもしれませんね😥
仕事から帰ってきて散らかった家では嫌だろうと掃除しなきゃとか、コンビニの食事を食べてる姿を見ると申し訳ないなと、食事の用意を赤ちゃん抱えながらやったりetc...
お休みの日にコミュニケーション取れるのはいいですね💕
お互い頑張りましょう✨- 8月4日
![こうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうママ
はなママさんは
真面目で優しいと思います(^^)
私なんて外で食べてきなよ~
とか
作れなかった(´д`|||)とか
そんな感じでした(><)
そんなときは義母がカバーしてくれたので
ありがたかったですが。
私のママ友も
シングルマザーのような生活だと言って
実家に遊びに帰ったりと
リフレッシュしてましたよ。
なんでも一人でこなそうとすると
とっても疲れる時期だと
思います。
旦那さんに
お話ししてご飯や
洗濯機のスイッチは朝
押していくとかでもいいので
協力してもらえたら
嬉しいですよね\(^o^)/
-
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
真面目なんですかねぇ…(笑)😲
今まで、自分が病気だとかの時も、家事だけはこなしてきたつもりだったので、今の状況がもどかしいです
優しいお義母さんですね✨😆
そういうアシスト有難いですよね👏
里帰りも1週間しか帰らなかったので、もっとゆっくりしてくれば良かったなと、ちょっと後悔してます(笑)
そうですよね…一人でこなそうとしてる結果、とっても疲れてるかもしれないです(笑)😥
洗濯機のスイッチ、いい案ですね✨思いつかなかったです👌
ちょっと頼んでみようかなと思います😆- 8月4日
![うぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぽ
旦那が夜の仕事です(´・ω・`)
家事なんてしてませんでした!料理も1品だけの時もあれば、お米しか炊かないときもありました( ̄∀ ̄)仕方ないと思います。旦那とは朝しか会話してません(꒪ω꒪υ)手紙のやり取りとかしてる時期もありました(笑)
-
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
みなさんやっぱり大変な思いされてるんですね…
自分だけじゃないんだと思えただけでも心強いです✨
お手紙のやり取りなんて素敵ー✨💕
羨ましいです😝
私から手紙書いたことはあっても、主人から手紙もらったことなんてありません(笑)😱- 8月4日
![ニコニコ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ♡
はなママさんすごく色々考えて毎日頑張ってますね!
うちの旦那は家にいて起きてるのは3時間くらいで帰ってきて、お風呂入って御飯食べたら寝てしまいます。今でも一人でやってる感あります。相手のことを思って、部屋をきれいにしたり、一人でお風呂にいれる気持ちよくわかります。ただ、私は部屋は汚いですが。
赤ちゃんが寝てる間に色々出来ればいいですが、すぐに起きちゃったりしますもんね。私もずっと抱っこしながら御飯作ってました。ちっちゃいうちは手も出さないけどだんだん大きくなると動くから大変で。でもこういうのも旦那はわかってないんだろーなと思います。
手抜きは必要ですよ!全てを一気にやろうとしないで、今日はこれだけ出来たらよしとするという考え方でもいいと思います。
上手く力抜ければいいですね。
コミュニケーションは休みの前の日か休みの日にとってました。
-
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
二人目のお子さん妊娠おめでとうございます✨💕😆
6週とでてますが、ツワリとか大丈夫ですか?
ニコニコ♡さんも、やはり大変な思いをして育てていらっしゃるんですね
やはり経験したことのある方の言葉は素直に入ってきますね✨
本当に、とぎれとぎれで中途半端になってしまってるような気がしてすごく嫌だなって思います…😭
1日に、今日はこれをやるって決めてそれが出来たらよしっていうのはやってみようかなと思いました✨😆
食事の準備は毎日の事だからやらなければならないですが
私、不器用なんですね(笑)みなさんのように、いい意味で手を抜きながらっていうのが出来てないんですよね😭
力抜いて子育ても家事も出来るようになりたいです…✨- 8月4日
![未夢.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未夢.
はなママ♡さんの
旦那様の思いやりがとても
伝わってきます>_<♡
私もそんな風に思いたくて
しているつもりなのですが..
母や祖母と一緒に暮らして
いるのもあり、
甘やかしていたら3人で
住んだ時、しんどいのは女
だけととても言われて、
思うように
旦那とコミュニケーションが
とれないときがあります>_<..
サポートしてくれる人が
今は身近にいるので
楽に子育て出来ている方だと
思いますが、
3人で暮らして自分のペース
で何でもしたいなって
思うときが多々あります>_<♡
今、息子は4ヶ月に
なりますが、私たちも年が
年なのでまだ母達に
頼ることになりそうです>_<
はなママ♡さんを見習って
もう少し旦那に優しく
思いやりのあるようになろう
思います!!
-
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
お母さんやおばあちゃんと一緒に暮らしているなんて心強いですね✨😆
私の場合、自分の実家は県外だし、主人のお義母さんは亡くなっているので、近くに頼れる人が居ません
「甘やかしていたら~しんどいのは女だけ」なんて言われちゃうと、ツライですね😥
頼れる人が居るのなら、頼っちゃえばいいんだと思います💕😆
私も頼れる人いたらいいなって思います✨- 8月4日
はなママ♡
回答ありがとうございます✨
二人目のお子さんお腹に居るんですね💕楽しみですね😆
出張が多いだなんて、本当に大変でしたね!
私はまだ家に帰ってくるだけいい方なのかな…😣
うちも不規則な勤務で、日勤と夜勤を繰り返してて。
疲れてる様子を見ると、ちょっと手伝って欲しいと思っても言い出せず、結局自分でやってしまうんですよね
ふとした時、赤ちゃんを抱っこしながら泣いちゃってて…
ちょっと疲れてるんだなって思って😭
私の場合、目の前に主人が居なければ、やらなきゃならないって多少諦めがつくかもしれないですが、目の前に居るのに頼めない、孤独を感じるって環境に、虚しくなったりしてしまう事があるんですよね
完璧にやるのは無理なんですよね
自分をもう少しだけ甘やかしてもいいのかな…
04ちゃん
どんどん甘やかしていいです!
何せ、子育てが始まると、特に女の人は、自分の時間がなくなり、生活自体も自分のペースでできなくなりますから…
子供が生まれる前は出来ていた家事ができなくなってしまい、ちゃんとできていた頃と比べてしまって、私はかなり落ち込んだ時期がありました。
主人が家にいても「仕事で疲れてるから、起こしたら可哀想」とか「頼みずらい」という気持ちが先行してしまい、はなママ♡さんのように虚しい気持ちになったりもしました。
主人に、泣きながら食器洗いをしている所を見られて、自分の状況を話したら「そんな限界になるまでなんで黙ってたの?辛いなら言ってもらいたかったし、やれる事はやるから、言って欲しい」と言われました。
「仕事ばかりでごめんね」と言ってくれるほど、優しいはなママ♡さんのご主人ですので、頼んでみるのもいいと思いますよ。
はなママ♡
またまたお返事ありがとうございます✨
04ちゃんさんも落ち込む時もあったんですね…😭
私は先日寝かしつけるのに、寝室で抱っこしながらウロウロしていて、いつの間にか涙流してました…😭
もう少し主人に手伝ってもらったりしてうまくやっていけるようにしたいと思います✨
ありがとうございます💕