※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どれみちゃん♪
家族・旦那

呼び方なんですけど、うちは夫婦で名前で呼び合ってます。それは私が夫…

呼び方なんですけど、うちは夫婦で名前で呼び合ってます。それは私が夫にママとか言われるのが嫌だから生まれる前話し合ってずっと変わってません。
義母にパパママって親が呼び合ってないから覚えへんねんよ、って言われたのが引っかかってます。
しかもうちはお父さんお母さんって子供に対して話しかけてるので義母に言われた事が不愉快でした。
わかる方いますか?

コメント

deleted user

子供はパ行やマ行の発音がしやすいので、パパママ呼びで教わってる子供に比べると遅いのは当たり前です。
何も悪いことじゃありません!
パパママ呼びしてる子供は可愛いけど、大人になったら恥ずかしいので、今からお父さんお母さんで教えてて偉いと思います!
上の子、小学校上がる時にママ呼び卒業訓練しましたが、全くダメで、男の子なので少し焦ってます…

夫婦で名前出呼び合うのもわたしは素敵だと思いますよ❤️
子供の父親母親ですが、夫婦間ではいつまでも恋人のような存在で羨ましいです!

  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    ありがとうございます。
    保育園とか行ったらもっと混乱する事が増えますよね。
    周りがパパママが普通だから悩みどころです。
    芸能人のヒロミ夫婦がテレビでパパママ呼び合って気持ち悪くて😣
    そんなんになりたくないと思ったのかもしれません笑

    • 9月11日
ちゃきんこ

うちも名前で呼びあってますよ( ˙꒳​˙ )
うちの場合はママパパで覚えました。
子供に話かける時に「ママ」「パパ」
と言ってれば勝手に覚えます!
どれみちゃん♪さん夫婦が
お父さん、お母さんて子供に対して
話してるのであれば覚えますし、
義母は無視しときましょう🙌
まだ1歳になったばっかりなので
わからないのが普通じゃないですか?☺️
ママ、パパの存在はわかってますが
言葉に発するのはまだまだ先ですし!

  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    小さいうちははパパママ呼びが普通ですよね。
    私自身がどうしても違和感がありまして💦
    夫婦で名前呼び合ってる方がここにいて良かったです!
    ありがとうございます!

    • 9月11日
A☺︎

うちも夫婦間では名前で呼んでますよー!
わたしもどれみちゃん♪さんと同じ考えで
旦那さんには名前で呼んでほしいからです!

ですが、例えば子どもに対して
お父さんにバイバイしてほしいときなどは
『お父さんにバイバイしてねー!』
と子どもにとってお父さんは誰でどこなのか
分からせるためにお父さんお母さんと教えてます☺︎

自分たちの会話のときは
夫婦で名前を呼び合ってますが
子どもを交えて会話するときなどは
名前では呼んでません⭐
そんな風な日常を送ってますが
今では娘はお父さんが誰なのかなど理解してますし
旦那さんに対しても『父ちゃん!』と
きちんと呼びます👍💕

なので夫婦で呼び合ってないから覚えないとかではなく
まだ1歳ですし言葉が出ないだけかもしれませんし
そのうち覚えるので気にしなくていいと思います!

ちなみに最近では知恵もついてきて
わたしの名前も分かっているので
旦那さんがわたしのことを名前で呼ぶので
娘までわたしのことを名前で呼ぶ時があります😂😂
面白くていいですが人前では恥ずかしいですね 笑

  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    そうです!そうです!
    私もそうさせたいって思ってます。
    義母が義妹の事を名前で呼んでたせいでその子供らがママの事を名前で呼び捨てになったみたいです。
    それで義母は覚えさすために自分の娘をママと呼んでるんです。おかしくておかしくて

    • 9月11日
  • A☺︎

    A☺︎

    それは義母さんが義妹さんのことを
    名前で呼んでたからそうなったのではなくて
    義妹さんが子どもたちにママと教えてなかっただけでは?😂😂
    と思ってしまいますね 笑

    子どもを交えて話すときは
    そんな風に呼ばれてもいいけど
    普通に呼ばれるときは実母でも
    ママとは呼んでほしくないですね 笑

    • 9月11日
  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    夫や実母にママとか言われたら鳥肌もんです!
    夫含め義家族はなぜ違和感ないのか不思議に思います

    • 9月11日
りぃまま

同じ気持ちです!
私もママとかおかんって言われるのが嫌で、別に旦那の母親ではないので呼ばれたくないです(笑)
子供にはお互いにママはね〜パバに〜等と使ってますけど、普段は名前で呼ばあっていますし、うちは義両親も私たちに呼びかける時は名前で、子供に呼びかける時はパパママと言っています!
周りもそういった夫婦が多いので、今は子供いてもお互いに名前で呼び合う夫婦も多いなと感じます!

  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    ですよねー!
    私もおんなじ気持ちです。
    変ではないですよね?
    ありがとうございます😊

    • 9月11日
ちゃ。

うちはずーっとお父さんお母さんでやってたけど、周りのお友達や保育園でパパママだから、パパママ呼びになりました(´°ω°`)
一歳になるころにはそう呼んでいて、でもお父さんお母さんも理解してるのでお父さんに、といえばパパのところへちゃんと持って行ったりしてました。
最近ようやく「とうたん、かぁたん」と口にもできるようになりました。
自発的に呼ぶときはパパママですが、お父さんに、というと「とうたん、とうたん!」と言います。
ただ言いにくいだけだと思うので、ちゃんとお父さんお母さんって言葉が誰を指してるかっていうのさえ理解できてれば、そのうち呼べるようになると思いますよ(◦'︶'◦)♬

  • どれみちゃん♪

    どれみちゃん♪

    それたまらなく可愛いです❤️
    お父さんお母さんって言おうとしてるのが。
    保育園に行ったら混乱するだろうなぁと思ってます。

    • 9月11日
 yue♡

私たちも名前で呼びあってます( ˊᵕˋ* )
子供に話しかける時はお父さん〇〇だねーと話しますが、旦那と2人で話す時はお互い名前ですよ(*´U`*)♬

アニャコ

夫婦間では名前でよんでます(´∀`)
子供達に言う時にはお父さん、お母さんです。
ママパパとらいう柄ではないので呼ばせてません。
なのでうちの子供は最初カカとトトでした(๑>◡<๑)

ひーこ1011

うちも夫婦間は名前呼びです。
子供に話しかける時はパパ・ママで、2人ともちゃんとパパ・ママて言ってます!

確かにお父さん・お母さんは小さな子供にとっては言い難いので、少し時間はかかるかもしれないですが、ママ友のところはとうちゃん・かあちゃんで、とと・かかと言ってます!
まだ1歳やしお父さん・お母さんとはなかなか言えないですよね(^^;
あと1年もすれば言えるようになると思います(◍•ᴗ•◍)

ゾロチョッパー

全然大丈夫ですよー!
夫婦の会話を子供はしっかりと覚えてるので
もしも、子供が迷子になったら店員に
お母さんはどれみちゃんとお父さんは〇〇ともスラスラと言えるかもよ笑

義母の発言は気にしなーい!
どれみちゃんの考えを旦那さんも理解してくれてるなら、もうそれでいい!
子育てルールなんて、見本なんて無いし、自分なりでいいじゃんねー!

レモン香る🍋🍃

関係ありませんよ!
子どもだって馬鹿じゃないん
だからちゃんと覚えてくれます!
赤ちゃんは聞いてないように
見えてちゃんと聞いてて学習し
てるし、お父さんお母さんって
子どもに対して話しかけてるな
ら大丈夫です💖

お姑さんの言う事は無視して
気にしないで貫いて下さい!
よけいなお世話!お節介ですよね!

POKE

保育園で働いてますが、子どもに、パパは、ままの事なんて呼ぶの〜?って聞くと、大体の子はみんな名前で答えますよ(笑)
でも、保育園ではパパママ、お母さんお父さんってちゃんと呼んでます!

どれみちゃんさんの言うとおり、子どもに話す時に、お父さんお母さんって呼んでればいいとおもいます!

わたしも、同じくお父さん、お母さんで呼ばせます!夫婦間は、変わらず名前で呼びますよ!