

退会ユーザー
離婚理由によると思いますが、たてなくても貰えると思います

小雪
なんの慰謝料ですか?
婚姻年数や旦那さんの収入、旦那さんがしでかした有責事項によって慰謝料は決まります。
弁護士はたてなくても慰謝料の請求はできますよ。
一括でポンと払ってくれるのならそれでいいですけど、分割になる場合は公正証書など作成した方が良いと思いますので、
弁護士に相談するか、司法書士に公正証書の以来だけってのもできます。
金銭的に余裕があるのなら弁護士に丸投げが楽だとは思います。
-
はなまる
旦那が飲酒運転をして物損事故を起こしパニックになり自殺しようとしましたが、未遂で終わりました。
現在入院中ですが、今後一緒にもいたくないのですが、このぐらいでは慰謝料請求できないですかね?- 9月11日
-
小雪
うーん、それだと慰謝料取るのは無理かと…。
飲酒運転が良いか悪いかと言うより、旦那さんに支払能力はなさそうな…無い袖は振れませんし…。
財産分与と養育費ということで、預貯金などははるはるママさんが全取りとか、そういった方向で話合いできれば1番かもですね。- 9月11日

あい
養育費がいらないというのがよくわかりませんが、慰謝料はだいたいの相場があるので、その離婚理由や婚姻期間、収入等で変わってきます。弁護士が決めるのではなく最終的に本人同士の納得の上できめます。
弁護士をつかってもいいし、本人同士だけでもできます。
-
はなまる
旦那が飲酒運転して物損事故を起こしパニックになり自殺しようとしましたが、未遂で終わりました。現在入院中です。
そんな行動で冷めてしまい、今後一緒にもいたくないし、子供の親である資格もないと思っているので養育費なんて入りません。
婚姻期間は2年目で、入院が長引く為会社も10月で退職予定です。- 9月11日
-
あい
それは最悪ですね(><)
慰謝料はとれないかもしれないですね。事故前に暴力とか浮気など無かったんですよね?
しかも、仕事も失ってるし、慰謝料として、まとまったお金がでてくるとも思えません。
もらうなら養育費のほうが間違いないと思います。仕事を失ってるので1万とかかもしれませんが、12万(年間)×21年(大学まで)とかならいけるかもしれませんよ。- 9月11日

あめふう
その理由で慰謝料とれるのかなと思います。
コメント