
コメント

みゆ
お仕事の内容にもよりますが…
重い荷物持ったり、長時間立ちっぱなしだったりとか気をつけた方がいいと思います。
適度に仕事するなら、産休でずっと家にいるよりも気分転換になる気がします。
私はアパレルだったので、重いダンボール持ったりするのはやめてました。
あと座ってできる仕事もあったので、そういうのを入れてもらったりとかして、あんまり疲れすぎないように気をつけてました。

ゆみママ
まだ34週…。切迫早産も怖いですよね。お腹が張ってきたりしたら無理しないで休むとかして程よく動いたら良いと思います。
-
ひろみ
出産はまだですが切迫早産は怖いですよね( ;´Д`)
ありがとうございます(*^_^*)- 9月10日

ばるす
わたしも、産休入る前上の子のときも下の子の時も働いていて、物流やデータ入力等多少重いもの持ったり、ずーっと立ち仕事なんですが、重いもの持つのはやめて他の人に頼んでました。あと、ずーっと立ってるのも腰や背中が痛んできて足もゾウさんみたいひパンパンになってました。
私も、疲れそうになったらリーダーなり管理者なりに一言言って少し休憩中させてもらいました。
あとは、座りでもできる作業手伝ったり😊
-
ひろみ
めちゃくちゃ足がパンパンなって浮腫みます(´・Д・)」
たまにつったり😖😂
ありがとうございます(*^_^*)- 9月10日

めー
私は介護職をしていて35w2dまで働きました。産休後も動きまくっていましたが結局41w6dまで産まれませんでした(><)
私の友人は同じく介護職で36w6dまで働き37w2dで産みました。彼女は35wから半休で週4位の仕事だったみたいですが周りの同僚妊婦さんからは「あなたがそんなに頑張ると他も頑張れると思われるから程々にして」と言われたみたいで半休とかにしてたみたいなので
やっぱり後期に入ってからの仕事は短時間とか軽い仕事内容がいいみたいですよ( ̄▽ ̄;)
-
ひろみ
まぢですか(´・Д・)」
働きすぎもいけないんですね(´・Д・)」
でも動いてる方が気持ちが楽な時ないですか?
無理しないでぼちぼちにします(^。^)- 9月10日
-
めー
私は悪阻が長く酷かったので悪阻が和らいだ時動きたい衝動が凄かったです(笑)
家にいてもな~ってなりますよね( ̄▽ ̄;)(笑)- 9月10日

カフカ
どこまでとかないと思いますが
お腹が張るなどした時に、
いつでも横になれるような状況とか
理解があるところであったら、
自分のペースで程よくしていくと
いいのではないでしょうか~😃
わたしは先生にそう言われました!
産院によっては、自転車走らせて
買い物行って!とか毎日2kmは
歩いて運動しといて!とかって、
ゆわれるとこあるそうですよ!
-
ひろみ
そうなんですね(^○^)
勉強になります😊- 9月11日

LsL
ちょうど産休に入って1週間経った者です。
ここ1週間でまた一回りお腹が大きくなり、張ることも増えた気がします。
確かにまだ動ける!と思うとも思いますが、本当に無理はしないでくださいね!
わたしの同僚は産休入って1週間後に出産しましたから!!((((;゚Д゚)))))))
-
ひろみ
私と1週間しかかわらないですね☺️
えー産休1週間後にですか(´・Д・)」その方はゆっくりされてたんですか?
それを聞くと本当今までみたいに普通に働くのは無理できないですね(´・Д・)」- 9月11日
-
LsL
近いですね♡
そうなんです。同僚は産休に入って気合い入れて家のお掃除している時に破水し、出産になったようです!
なので、無理だけは本当にしないように気をつけ出てくださいね!!- 9月11日
-
ひろみ
なんか心強いです😊
出産初めてですごく不安と産む恐怖があって😖
楽しみな反面、家にいたら考えるので仕事してる感じです😣
不安じゃないですか?- 9月11日
ひろみ
私は調理なので立ちっぱなしなので、休憩したり仕事を短くしようと思います(*^_^*)
みゆ
体調悪くなったら無理しない方がいいと思います!
お身体最後まで大事にして下さい。
ひろみ
ありがとうございます(*^_^*)
心強いです(^○^)